• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月29日

人間にもメンテナンスが必要です。

人間にもメンテナンスが必要です。 我が社は毎年5月と11月の年2回、定期健康診断というのがあります。
今月は今週月曜から金曜まで健診期間で、その間に診察を受けなければなりません。
そこで今日、食事休憩前に受けてきました。

事前に問診票に記入するのですが、ここにも個人情報保護法の絡みが…。

『個人情報収集利用目的に同意しなければ受診出来ません』というものです。当然『同意します』にチェック入れましたけど、もし同意しなければホントに受診出来ないのでしょうか…?(汗)

尿検査後に体重測定でしたが、前より数キロ増えちゃったかも!?
もともと運動不足なうえに家での飲酒が増えてしまい…。
だってサ、飲まなきゃやってられないダメ人間ですからねぇ(笑)

その後、視力検査・聴力検査・血圧測定・聴診器検査・血液採取の順で終了しましたが、未だに血を抜かれるのがどうも苦手というか…。
こんな私でも実は血を見るのが苦手でして、ホラー映画なんて見るのが嫌なのですよ(^^;
※食事休憩前に診察受けたのは、血液検査に影響があるため。

診察結果は後日判明しますが、何はともあれクルマだけではなく人間も日頃のメンテナンスが必要ですな。
ブログ一覧 | 法被の戯言 | 日記
Posted at 2007/11/29 20:28:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

茅ヶ崎サザンCからのお便り
ふじっこパパさん

連休前の⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

Summer vacation 1 ...
UU..さん

この記事へのコメント

2007年11月29日 20:45
今は全ての事に個人情報保護法が絡んできますからね~。
色々面倒な反面、本当にその法規が機能しているのか?!と思ってしまうこともしばしば(汗

僕も血を見るのは苦手です^^; 高3の時、体調崩した時も採血するだけなのにベッドに横にならないと無理でした(笑 普通にしていると貧血で…(爆
コメントへの返答
2007年11月29日 21:35
昨今は良くも悪くも個人情報保護法が出て来ますよね。
仰る様に、中には保護法自体ちゃんと機能しているのかという疑問も湧きます…。

少量ならまぁ大丈夫ですが、大量の血を見てしまうとダメなんです(泣)
2007年11月29日 21:02
こんばんは

うちも年2回あります。
次は信念1月早々にやってきます。
毎回要精密検査の文字が見えますが、多忙を理由に病院嫌いなので行ってません。
と言うより検査前必ず宴会が重なるので、時期の変更をお願いしたいです。
今から摂生していかないと!
コメントへの返答
2007年11月29日 21:37
こんばんは♪

31さんの職場は1月なのですね。確かに新宴会の後というのは時期が悪いような…(汗)

病院嫌いとの事ですが、要精密検査と書かれてあるのでしたら素直に病院行ったほうがいいかと思いますよ。

誰だって病院好きな人はいませんし(^^;
2007年11月29日 21:08
おぉ!年2回なのですね~
半年ごとにチェックができるのですね!
我が職場は年1回です。

個人情報云々は、大事なことではありますが、
時として、過剰すぎると思われる時も
ありますよね(^o^;)
コメントへの返答
2007年11月29日 21:39
ウチの会社は年2回あるのです。
なんて社員に優しい会社なのでしょう(^^)

個人情報って言いますが、果たして本当に機能しているのか疑問ですねぇ…。
2007年11月29日 21:28
今は、個人名や住所を記載したものの取扱いは敏感になっていますから、いたる所でこの用な同意を求める文章をみかけますね。

健康診断って私も苦手です・・・毎日飲んでいますので・・・(汗)。
コメントへの返答
2007年11月29日 21:41
個人保護に敏感な昨今、たとえ面倒でもこういう文章は見掛けます。
中にはホントに守ってるのか?と言いたくなるようなケースも…。

健康診断はありがたいですが、日頃の不摂生が暴露されるのが(笑)
2007年11月29日 22:13
今はこんな同意書まで必要なのですね?!非常に驚きます!
自分も学校では年1回。しかもレントゲン検査と医師と話すだけの簡単検査です(笑)実は血液検査は毎月やってます(謎)
コメントへの返答
2007年11月29日 22:22
以前はこういう同意書いらなかったのですが、個人情報保護法成立後は検査する側にとっては必要みたいですよ。

レントゲンは5月に受けたかな?今回はレントゲンなしでした。

果たして私の今回の結果は…?(汗)
2007年11月30日 0:07
最近は、同意するとかしないとか、そんなことばっかりですね・・。
で、健康診断の結果はいかがでした(^^)
コメントへの返答
2007年11月30日 0:13
個人情報保護法の関係で仕方ないですよね…。

でも、もし『同意しない』で受診出来なかったらどうしてくれるのでしょう?

結果は後日判明しますが、多分どこか引っ掛かってるかもしれません(^^;
2007年11月30日 0:14
自分は今年30になったので成人病検診が。。。怖いです><;
コメントへの返答
2007年11月30日 0:15
成人病健診なんて受けた事ないです(汗)

ちなみに来年は人間ドックの年齢になりますが、何か?(^^;
2007年11月30日 0:22
まあ、「なぁなぁ」でも困りますが、あまり厳しすぎても困る「個人情報」ですね。
最近では小学校の連絡網ですら、「個人情報保護の観点」から作成しない学校もあるとかで・・・。なんやら小難しい世の中ですね。


さてと、健康診断でしたね。
こればっかりは「なぁなぁ」には出来ないですね。特にそろそろ「無理の利かない」&「回復が遅い」年齢に差し掛かってきている我々としては・・・。
体重の増加はそれなりに察しが付きますが、視力とか聴力の低下をまざまざと数字で見せ付けられた時は、少々落ち込みます(汗
コメントへの返答
2007年11月30日 0:31
個人情報、難しい所があると思います。
昔は連絡網のプリントが配られてましたが、今の御時世はそうなのですね…。そうなると、どうやって情報伝達するのやら??

健康診断を受けてきましたが、徐々に衰えを感じつつあります(汗)

視力検査はコンタクトを装着しているのである程度大丈夫ですが、聴力はあくまで簡易的な検査なのが…。

余談ですが、朝目覚めると腰が痛いことが多々あります(> <)
2007年11月30日 8:27
採血嫌いぢゃないです。。
あたしは時々採血失敗されるけど、めげません(笑)
コメントへの返答
2007年11月30日 9:19
採血嫌いじゃない…言ってみたいそのセリフ(^^;

未だにこういうのには慣れません(笑)
2007年11月30日 12:26
健康診断は正直嫌ですよね。(^^;
私は採血とバリウムさえなければ,
それで良いのですが…。

あ,聴診器と心電図のキュポキュポする電極(笑),
あれをつけられるとくすぐったくてたまりません。(^^;
コメントへの返答
2007年11月30日 19:13
時間が食われるし待たされるのが苦手なこともあり、健診は好きではないですね。
とはいえ自分の身体の為には必要ですし(^^;

心電図はここ数年やってないですが、言われてみれば例の電極ちょっと嫌かも(汗)

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation