• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月13日

親父とカローラの悲劇!?

親父とカローラの悲劇!? 日中気温が上がり少しずつ雪が解けが進んでいる北海道。
そんなのとは全く関係ない今日のブログ(汗)

私の家には昔3代目カローラリフトバックがあり、勤務先が家から近かった事で親父はカローラを家に置いて徒歩で通勤していました。なので、今の私同様クルマに乗るのは基本的に休日というパターン。

ある冬の日。
家の前には沢山雪が積もっていて、学校から帰ってきた当時小学校低学年の法被少年はママさんダンプを出してきて雪かきに励んでいました。
当然外に駐車してあるカローラの上にも雪が積もっていたので雪下ろしをしてあげました。

その日の晩。
会社から帰ってきた親父が夕食を済ませて用事があるのでカローラに乗り込もうとした時のこと。

『何か妙に中が低くて頭が当たるなぁ…』


なんとカローラの屋根が凹んでいたそうです!!


つまり、カローラの雪を下ろそうとした法被少年が何を思ったかカローラの屋根に登った際、凹ませてしまった模様…(笑)


しかし親父は中から屋根を押して修復したそうです(ヨカッタヨカッタ)。


今でも実家帰ると家の周りの雪かきやクルマの雪下ろしをしますが、その度に親父は『カローラ事件』を思い出して、その話をされる度に私はただ苦笑い(^^;

きっと親父なりにトラウマになってるのでしょうねぇ(汗)


では、この場を借りて…

親父、こんなバカ息子を
許しておくれ~!!(涙)
ブログ一覧 | 親父の過去のクルマたち | クルマ
Posted at 2008/03/13 20:49:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2008年3月13日 20:54
あら~。なんて親不孝物なんでしょう(違)
コメントへの返答
2008年3月13日 21:10
おかげでこんな大人に育ってしまいました…(笑)
2008年3月13日 21:02
小学校低学年の頃だと仕方ないですよ。
ワタクシも車って「硬い」イメージありましたもん。
実際に自分で乗るようになって、あんなにも簡単に凹むのかと分かりました。


ところでなんですが・・・。

ママさんダンプってなんですか?
コメントへの返答
2008年3月13日 21:13
怒られはしませんでしたが、苦笑いされましたねぇ~(^^;

まさか凹まないだろうと思っていたので一生懸命雪下ろしをしてました(汗)

ママさんダンプ、雪国以外の方ですと判らないでしょうねぇ…。

http://www.kanetake.co.jp/mamadanpsetumei.htm

雪かきの際ダンプ部分に雪を乗せて排雪する道具のことで、ママさん…つまり女性でも手軽に使えるという意味でママさんダンプと言うのであります♪
2008年3月13日 21:07
↑ママさんダンプって通じないんですね・・・

僕ゎ小さい頃、父親のルーチェで妹とタクシーごっこをしていてバッテリーを上げてしまいました(ーー;)
コメントへの返答
2008年3月13日 21:15
雪国以外の方ですとママさんダンプって聞いても多分お判りにならないでしょうね(^^;

タクシーごっこ、それはキーを入れて遊んでたのですか!?

そりゃバッテリー上がりますよねぇ(汗)
2008年3月13日 21:45
>カローラの屋根に登った

当時からツワモノだったのですね(笑)
コメントへの返答
2008年3月13日 21:52
>当時からツワモノ
待ってくださいよ~!
当時からって何ですか、当時からって(汗)
今の私は至ってフツーの人ですよ(笑)
2008年3月13日 21:55
屋根の上とは、ハコ乗り以上の仏恥義理
状態ですね(笑) 夜露死苦~!

それにしても、かつてのクルマって
現代の車はとてもかなわぬほど、表情が
豊かだと思います♪
コメントへの返答
2008年3月13日 22:06
…すいません、zatoさんのコメント拝読して暫く爆笑してました!!

>ハコ乗り以上の仏恥義理
この件がツボにはまり…(笑)

この世代のカローラをはじめ昔のクルマって丸型ヘッドライトが多かったからでしょうか、人間臭さというか個性的で仰るように表情が豊かでしたよねぇ(^^)

反面、現代のクルマは○○に似てるっていうのが多過ぎる気がします。
2008年3月13日 22:43
もう爆笑です...オナカイタイww
zatoさんGooです!仏恥義理でww

懐かしいカローラLB。レビンですよね。
#北米バンパーが時代を感じます。
コメントへの返答
2008年3月14日 11:44
それにしても↑のzatoさん、ナイスコメント!
今週の踊るヒット賞ものです(笑)

リフトバック系はレビン(クーペ)と顔が共通でしたねぇ。
親父が乗ってたのは1.6LのSLというグレードでしたが、ツインカム搭載のGTもLBには存在していたみたいです。

メッキバンパーもすっかり見られなくなってしまいましたし(^^;
2008年3月13日 23:32
僕の乗ってるカローラから見れば大先輩ですねw
フロントフォグが良い味出しています(>_<)

カローラ事件…歴史の1ページに刻まれる大事件ですね(爆
コメントへの返答
2008年3月14日 11:51
私がカローラ事件の容疑者です。
逮捕してくださいカローラ刑事!
って、既に時効ですが…(笑)

何せ3代目ですからねぇ。
リフトバックは今で言うフィールダー、以前のカロゴンのご先祖と言っていいでしょう。
ルーフが長かったのでどちらかと言えばハッチバックよりはワゴンっぽいですが、リアドアがなくて5人家族だった我が家は乗り降りがとても不便!(汗)
子供ながら『クルマにはリアドアがあったほうが便利』と実感しました(^^;

現代ではバンパーやヘッドライトに内蔵されているフォグランプも当時は剥き出しでしたよねぇ(遠い目)
2008年3月13日 23:33
それでも"鉄板サニー"よりは固かったのです…(笑)
コメントへの返答
2008年3月14日 11:52
鉄板サニーって?と思い調べてみたら、初代ダットサンサニーのことだったんですね!

確かに鉄板サニーよか固かったでしょうけど、当時自分はおデブチンだったので(笑)
2008年3月14日 0:19
父のトラウマ・・・ 自分もバックするとき柱にぶつけて以来(12年前)それ以来、実家に帰りバックするたびに言われます^^;
コメントへの返答
2008年3月14日 11:54
嫌ですよねぇ~言われるのって(汗)

でも我が家の場合は笑えるから、まぁいいか?(^^;
2008年3月14日 0:55
すみません、可笑しくって可笑しくって、パソコンに向かって一人、笑いがとまりません♪
コメントへの返答
2008年3月14日 11:55
これは実話ですよ~!

悪気は無かったのですけどね、カローラの屋根に乗っかってる雪を落とそうとしたら屋根が凹んだのです(汗)

頑張りすぎました(^^;
2008年3月14日 10:15
法被少年くん親思いな好青年ではないですか~*+.☆・。

雪かきをママさんダンプでする位一生懸命な
時点ではな丸ですよ☆☆
ママさんダンプ最近見てないなぁ...(^_^;)

小学生の時に滝川に住んでいた時は
大活躍でしたけどね(笑)

でも屋根って中から押すと戻るなんて初耳でした~
(ノ*´Д)ノビッ栗!!
コメントへの返答
2008年3月14日 11:59
なんかこう、違う方向に頑張りすぎちゃったかも!?(笑)

多分スノーブラシでクルマの雪下ろしをしてたとは思いますが、屋根の雪が重かったのか多かったのか気が付くと屋根に登ってましたねぇ(汗)

昔のクルマなので凹んでも中から押せば回復したみたいです。

小学生の頃滝川にお住まいでしたか!?
ひょっとしたらどこかでお会いしてたりして(^^;
2008年3月14日 14:30
家のお手伝いなんて親孝行な子供じゃないですか♪

しかしちょっとがんばりすぎちゃった・・・。

奇遇ですね!ウチの父親。この型と同じスプリンターLBに乗ってましたよ!色はブルーでグレードはDX。なので内装はチープでしたが、リアシートをフラットにするとなかなか広い荷室でした。車中泊をした記憶もあります。

ナンバープレートが時代を感じます。
コメントへの返答
2008年3月14日 16:32
ええ、親孝行は間違っていないんですけどねぇ…(^^;

これの影響なのか(?)カローラの次に乗り換えたのは背の高いハイエースワゴンでした(笑)

同じ兄弟車のリフトバックとは偶然ですね♪kazu.さんのおウチはスプリンターでしたか(^^)
当時のフェアレディZみたいなヘッドライトのですね!懐かしいなぁ~☆

カローラ&スプリンターのLBって3ドアでしたよね。ウチは5人家族だったので乗り降りするのが何とも不便でしたよ…(汗)。クルマはやはりリアドアがあるべきだと子供心に思いました(^^;

札56のナンバープレートも今となっては絶滅状態。このカローラももう廃車になってこの世に残っていないでしょうねぇ…(涙)
2008年3月15日 0:04
初めまして。

カローラ・LB、とても懐かしいですね。
私、子供の頃好きな車の一台でして、小学生の時デパートのショーケースに並んでたトミカ・ダンディのミニカーをさんざんねだった挙げ句買ってもらえなかったという悲しい過去があります (笑

それにしても親孝行なお子さんだったんですねぇ。とてもいい話でホノボノした気持ちになりました。
私なんてクソガキだったものですから、母のミニカ70の屋根に乗っかって遊んでボコボコにしましたからね。もちろんオヤジの雷が落ちましたが (笑
コメントへの返答
2008年3月15日 0:31
大都会パート12さん、はじめまして♪
コメントありがとうございます(^^)
それにしても結構反響が大きいブログですねぇ~(笑)

私が物心付いた時に小豆色のカローラLBは既にあって、昭和58年頃まで親父が乗っていました。

以前ミニチュアカー雑誌でトミカ・ダンディのミニチュアカーがあったのを知りました。レビン(クーペ)じゃなくLBというのが泣かせますよね♪
ダンディのカローラLBを買ってもらえなかった…これもある意味『カローラの悲劇』でしょうか(笑)

親孝行だなんて、とんでもないです。当時小学生とはいえこれでも一応長男ですから、親父がいない日中は雪かきをやらされてましたよ…(汗)

私は引っ込み思案の性格だったので、大都会パート12さんのように活発な男の子に憧れましたねぇ(^^;

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation