• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2023年03月10日 イイね!

フーガ君のあれこれ。【2023.3】

フーガ君のあれこれ。【2023.3】Y50フーガに乗り続けてから、今年の7月で17年になる法被です。


昨年乗り換えたセカンドカーの弐号機こと2代目デイズハイウェイスターはヘッドライトもフォグランプもLEDで、夜間の走行はとても見易くて安全運転に寄与してくれます。

そんなLEDヘッドライトがトレンドの今、我がY50のヘッドライト&フォグランプは時代遅れ(?)のハロゲン。それゆえ、弐号機の明るいLEDに慣れてしまった私にはY50のハロゲンが薄暗く感じてしまいます…😓


御存知ない方のために説明すると、私が乗っている350GT FOURというグレードはハロゲンが標準装備でHID(キセノン)はオプション設定。
山梨県の前オーナー氏はサイドエアバッグをオプションで装着していましたが、HIDは選択しませんでした。中古で購入しボディカラーや走行距離を優先して選んだのと、前車レガシィの車検が迫っていてHID装備車のY50を探す時間もなかったので(そもそも当時Y50の中古は少なかったのもあります)、ヘッドライトについては妥協しました。もし私が新車で購入していたなら、真っ先にHIDを選択していたでしょうね。


夏タイヤ(REGNO)の残り溝がスリップサインに近付いてきたのとタイヤが値上がりするとの話を聞き、先月からY50の新しい夏靴を探していました。
alt
REGNOの静粛性を知ってしまったからには次も…と考えるも、見積もりを取ると4本で20万円超え(驚)
ヒョエ~❢流石に手が届かない(´゚д゚`)
でもREGNOクラスのプレミアムコンフォートタイヤからワンランク下げて妥協したくもない…


そんな中、今回選んだのは
alt
YOKOHAMA ADVAN dB V552です。

ヨコハマタイヤ史上最高の静粛性を謳うこのタイヤ。
実は10年ほど前に先代モデルのV551を履いていたことがあり、個人的にADVAN dBは馴染みのあるブランド。
価格的にもREGNOより手頃感があったので、これに決めました😀

Y50の夏タイヤ(18インチ)も今回で遂に5セット目。
1台のクルマでここまでタイヤを履き替えるとは、乗り換え当時は思っても見なかったな…(笑)


今年の春は例年より雪解けが早いけど、私の休みの関係もあってタイヤ交換は結局今月末辺りになりそうです。
Y50に装着してからある程度走った時点でパーツレビューを書きたいと思いますので、暫しお待ちください♪
Posted at 2023/03/10 10:31:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2023年02月25日 イイね!

ニューモデル速報『日産フーガのすべて』(Y50)の広告。

ニューモデル速報『日産フーガのすべて』(Y50)の広告。2006年7月からY50フーガを所有し続けている法被です。


BH5レガシィツーリングワゴンからY50フーガへ乗り換えるに至るまで、当時存在していた日産ギャラリーのY50展示車をチェックしただけではなく、もう一つ参考になったものがありました。


三栄書房(現:三栄)
モーターファン別冊 ニューモデル速報
日産フーガのすべて(Y50)



試乗記は勿論のこと、ライバル車との比較や開発に至る経緯、メカニズムの詳細な解説や装備品の使い勝手など、Y50についてじっくり掘り下げています。
そういえばここ最近は興味をそそられるクルマがないので、ニューモデル速報は全然買ってないなぁ…(汗)


『フーガのすべて』には当然の如く日産の広告が掲載されていたのですが、いずれもが一貫したビジュアルとなっています。

まず、表紙をめくると目に飛び込んでくるのが見開き2ページ分の広告(片ページずつスキャンしたので真ん中が不自然になっています)。
alt
真横からのショットで、全体のフォルムと19インチタイヤ&ホイールを強調した感じ。
余計な文言が入っておらず、このままポスターにしても良いぐらいのビジュアルです。

続いて、裏表紙の後ろは…
alt
インパネや内装を見せつつもドライバーが運転を楽しんでいるイメージ。
その下には『フーガは、高級車のパフォーマンスをシフトする。』という当時の日産が各車種に付していたSHIFTワードと、『新しいデザインと走りが、あなたを未体験の熱狂に駆り立てる。』という、何ともそそられるコピー。

Y50は『圧倒的な走行性能』『感性を震わせるデザイン』『華やかなコックピット』と3つのポイントを揚げていますが、このビジュアルは正に3つ目のことを表現しているようです。
フォーブの内装色、今見てもやっぱりカッコいいし似合うなぁ…。

そして裏表紙…
alt
ヘッドライト&フォグランプを点灯させながら爆走…じゃなくて、疾走するY50の姿。
Y50の『顔』を強調した、躍動感と迫力あるこのショット。個人的には一番気に入っています。


改めて振り返ると、それぞれの広告には一貫性がありY50のキャッチコピー『躍動するラグジュアリー。』を見事に表現していると感じました。
説明臭くてグダグダと余計な文言もない分Y50のイメージがより伝わり、クルマ好きの琴線に触れるのではないでしょうか。


さてさて、我がY50は久々に動き(?)があります。
詳細は来月…😀
Posted at 2023/02/25 00:03:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2023年02月05日 イイね!

納車から1年間乗った感想。~弐号機編~

納車から1年間乗った感想。~弐号機編~初代B21Wデイズのウィークポイントだった燃費の悪さ、静粛性が良くなかったエンジン、変速に違和感があったCVTがフルモデルチェンジで刷新され、お勧めしやすくなった。
クルマ全体の造りも良く、走りも街乗り・普段乗りから遠出・高速道路まで下手なコンパクトカーを凌ぐと思う。
普通車から軽自動車へダウンサイジングを考えている方にも検討していただきたい、クオリティの高いクルマ。
Posted at 2023/02/05 09:07:53 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年02月02日 イイね!

久々のTLV NEOネタは外国車。

久々のTLV NEOネタは外国車。ミニカーコレクターの法被です。

新作も絶版品もコツコツとミニカーをコレクションしていますが、今回は久々に私の琴線に触れたミニカーを御紹介します。





トミカリミテッドヴィンテージNEO
1/64スケール

ランチア テーマ 8.32 フェーズⅠ
alt
FF車ながらフェラーリ製V8エンジンを搭載した、伝説のイタリアンサルーンです。

初代テーマは1984年にデビューした排気量2000ccクラスのサルーン&ステーションワゴン。
『8.32』とはV型8気筒・DOHC32バルブエンジン(排気量2927cc:フェラーリ308クワトロバルボーレ用をモディファイ)から由来されています。
ランチアもフェラーリもフィアット傘下とはいえFF車でまさかのV8、しかも天下のフェラーリ製エンジンを搭載するという何とも破天荒かつ贅沢なクルマ。
日産車で例えるとシルフィにY50フーガのV8エンジンを搭載したようなものでしょうか!?
エコカーやダウンサイジングエンジンが主流の今、こういった大排気量・多気筒エンジン搭載車というのはもう出てこないでしょうね…。


alt
8.32専用装備の5本スポークホイールやリアウイング(電動格納式)を除けば大人しいサルーンといった印象。
しかしボンネットを開けると…


alt
横置きされたフェラーリ製V8エンジンが現れます。
ただしボンネットはオープン出来ますが固定されませんので御注意を。
それ故に、こうやって親指でボンネットを支えています(笑)

alt
ベージュ色の内装について言いますと、テーマの最高位モデルたる8.32は本革やウッドパネルを用いて豪華さを演出していました。
フェラーリの心臓を搭載したFF高級サルーン…8.32は改めてユニークなクルマだったのですね。

実は外国車のTLV NEOって初めて購入したかも。
相変わらずのハイクオリティで、こういったシブい車種選択には脱帽です😁
2023年01月03日 イイね!

2023・新年のご挨拶。

2023・新年のご挨拶。新年あけましておめでとうございます。
法被です。


年末年始は大晦日まで仕事、元日から本日まで休みだったので、久し振りに実家で三が日を迎えました。

大晦日はフーガに乗って2022年の乗り納め。
今年は走行距離13万キロに届くかどうか?


元日、デイズに乗り込むとメーター中央のモニターには鏡餅のイラストが表示されているではなりませんか。
最近のクルマってこんな気の利いたことをするのですね😅
alt


無事に実家に到着し、これまた久々におせち料理を堪能。
alt
実家の方は積雪が多かったものの、姉が大変な思いをしながら雪かきをしてくれていたようです。


翌日は私が実家周辺の雪かき作戦を実行。
alt
融雪構に雪を捨て、その雪をお湯で溶かします。

alt
多少残っていますが、実家前の雪を除雪。

alt
裏も盛り上がっている部分を除雪。
久々の雪かきで、慢性の肩こりと腰痛持ちの私は疲れました…( 一一)

本日、道中ホワイトアウト気味になりながら先程無事に札幌へ戻ってきました。


2023年。
コロナといいロシアとウクライナの戦争といい、なかなか終わりが見えない世の中だけれど、日々の小さな喜びが楽しく感じられるような一年でありますように。

本年も宜しくお願いします。
Posted at 2023/01/03 15:05:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation