• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

弐号機のあれこれ。【2025.8】

弐号機のあれこれ。【2025.8】弐号機ことB48Wデイズに乗り始めてから今月で3年半が経った法被です。


現在の走行距離は2.7万Km台。
好調を維持し、今月か来月にはエンジンオイルとエアコンフィルターを交換しようかと計画しています。



車庫保管のY50フーガとは違い、弐号機は月極の青空駐車場を利用中。
当然ながら直射日光や雨風に晒されるので(冬場は雪も)一年中過酷な環境です。

実は去年ぐらいから気になる現象が発生していて…


alt
Aピラーのフロントウインドウ側が剥げてしまっているのです😣

前述したように青空駐車ゆえ避けられない現象ですが、買ってから数年でこんなことになるなんて…。
確かアフターパーツでカーボン調のシートが発売されているようなので、それを貼ろうかなんて妄想しているところです。


青空駐車場といえば、セカンドカー前車B21Wデイズに乗っていた2018年3月から契約している月極駐車場について。
自宅から徒歩7~8分の距離にあるのですが、忘れ物をして自宅へ取りに行ったりなどする際は非常に不便。それに猛暑のこの時期は辛い❢
ここ2~3年で自宅周辺にはコインパーキングが営業開始するも何故か月極駐車場がないという状態が続きました。

しかし昨年、遂に僅かながら月極駐車場が自宅近くにオープン。
実は一年前に申し込みしたものの既に利用枠は埋まっていて、暫く待っていたところ空きが発生するとのメールが管理会社から先月届きました。
早速契約手続きを開始し、晴れて今月1日から利用可能に。
alt
初期費用はこの通りで、月極料金は以前の駐車場より2,000円弱ほど安くなりました。


となれば、今まで利用していた駐車場の解約手続きを…。
『手続きから一週間程で解約出来るかなぁ』なんて気楽に思っていたら、最短の解約可能日は今月31日。
仕方なく31日の解約を申し込みましたが、もう利用することのない駐車場の料金を一か月分無駄に支払う羽目になってしまうとは…💦


利用開始日の一昨日、早速『お引越し』しました。
alt
何はともあれ、自宅から徒歩7~8分だったのが徒歩20秒ほどで弐号機に乗れるのは嬉しい限り。
すぐ近くに愛車があるというのも安心しますね😊
Posted at 2025/08/03 08:30:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ
2025年01月17日 イイね!

雪の塊を除去せよ。

雪の塊を除去せよ。弐号機ことセカンドカーB48Wデイズが活躍中の法被です。


今の時期は主に弐号機が大活躍中で、雪や寒さと日々戦いながら頑張ってくれています。
本日のブログは雪国ドライバーなら誰もが経験する『あるある』な話を。


私が住んでいる積雪地では、クルマで走っているとタイヤから掻き出された雪がタイヤハウスやサイドシルに付着しやすく、塊になってしまいます。
雪が詰まることでタイヤハウスの隙間がなくなり、ステアリングを切るとタイヤが雪と接触することも…。
alt

リアのタイヤハウスも同様。
しかしオーバーハングの短い軽自動車はこの程度で済んでいます。
alt
雪の塊をキックで蹴落とすワイルドなドライバーもいますが、付着してから時間が経過していない状態ならまだしも時間が経過し凍ってしまうと、そうもいきません💦


そこで秘密兵器の登場❢
下回りに付着した雪の塊を落とすために作られたハンマーです。
alt
ハンマーの先がゴムで出来ているので車体に優しい設計。
とはいえ余計な力を入れて叩くと場所によっては損傷を与える可能性もあるので、扱いはくれぐれも慎重に…。

alt
へばり付いた雪の塊をハンマーで叩き落としたところ。
これでスッキリしました😅

ちなみにY50フーガにも同じハンマーを積んでいます。


alt
10年前、B21W初代デイズを購入した時に付属してきたスタッドレス用ホイール。
目立った腐食や劣化は少ないけれど、Y50のスタッドレス用ホイールのように12シーズン履いてリムの裏側が腐食しエア漏れの危険が迫る前に新たなホイール購入を考えなければ…。

今のところは、現在履いているスタッドレスの使用限界が近付いたタイミングで(恐らく2シーズン後?)次期スタッドレスと同時交換を目論んでいます。
でも万が一エア漏れの現象が確認されたら、その時は速やかに新しいホイールへ交換しなければなりませんね😣
Posted at 2025/01/17 11:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ
2025年01月05日 イイね!

弐号機のあれこれ。【2025.1】

弐号機のあれこれ。【2025.1】あけましておめでとうございます。法被です。
今日から2025年のみんカラをスタートしますので、本年も宜しくお願い致します。


初回車検を受けた弐号機の新しい車検証とステッカーが昨年末にディーラーから届き、今回から定位置である運転席側にステッカーを貼りました。
Y50フーガより車幅が狭い&ウインドウがドライバーから近いせいか、Y50以上に邪魔くさい💦


年末年始は2年ぶりに実家へ帰省しましたが、今回の足は弐号機でした。
その理由はシートヒーターが装備されているから(笑)
alt
弐号機の前に乗っていた初代デイズにも付いていたけど、寒い季節には本当に助かるんですよねぇ…😅

寒いと言えば、実家に到着した大晦日の夜。
まさかの-11℃ですよ…。
alt

親父が健在だった頃はラウムを駐車していた車庫。
alt
現在は姉のキャンバスがここに納まっていますが、年始にキャンバスを使うこともあり弐号機を車庫に駐車。
alt
後ろのスペースにキャンバスの夏タイヤやら諸々置いちゃったので、これがY50だったら車庫からはみ出てシャッターが閉まりません。そういう意味でも今回は弐号機で正解でした👍

alt
元日は弐号機に乗る機会はありませんでしたが2日に使う用事があり、オドメーターは24,000kmに。

実は年末に洗車を…と思ったけど結局移動ですぐ汚れちゃうから諦めて、近いうちに給油を兼ねてガソリンスタンドへ持っていこうかと。


という訳で、弐号機には今年も買い物などの普段使いから遠出まで活躍してもらいましょう❢
Posted at 2025/01/05 10:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ
2024年12月22日 イイね!

弐号機の初回車検。

弐号機の初回車検。弐号機ことB48Wデイズ乗りの法被です。


本来であれば時期は来月ですが、私自身スケジュールの見通しが立たない状況なので弐号機の初回車検を受けてきました。
alt
各種点検やブレーキの分解整備、積雪地なのでシャシーの防錆塗装をしてもらいましたが…

alt
ALT+ACベルトに傷が付いているのを発見したそう。
部品在庫があるのと車検中のうちにということで、交換してもらいました。
なるべく一回で済ませた方が楽ですから😁

alt
併せて、次回車検満了時まで有効の延長保証『グッドプラス保証』に加入。
保証期間内に故障が発生しても安心です👍

初回車検とはいえディーラーなので費用は掛かったものの、安心感には代えがたいですから。


ちなみに代車はE13ノート。
alt
今の時期は雪道ですし(とはいっても幹線道路は舗装が出ていた)ガソリンも必要最低限しか残っていなかったので、殆どディーラーとの往復しか乗りませんでした😓
Posted at 2024/12/22 10:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ
2024年11月01日 イイね!

弐号機のあれこれ。【2024.11】

弐号機のあれこれ。【2024.11】B48Wデイズ(通称:弐号機)を普段乗りで使っている法被です。


走行距離が22,222kmをマークしたところを記念撮影📷
次は日産車らしく23,232kmを狙ってみようかと思案中です。

前車の初代デイズよりは乗っているものの、まだまだ走行距離は伸びていませんネ。





実は9月にこのような症状が発生しました。
alt
エマージェンシーブレーキ(以下エマブレと書きます)のシステム故障という警告メッセージとエマブレOFFの警告灯が突如表示される事態に…。

初めての表示で焦りましたが、通常のブレーキは問題なく作動するので様子見。
翌日エンジンを始動すると警告メッセージと警告灯は消えていました。

しかし先月、またもや同じ警告メッセージと警告灯が表示されるではありませんか💦
2回目も翌日エンジン始動で警告メッセージと警告灯が消え、それから表示されることはありませんでした。


『二度あることは三度ある』という諺があるように、このまま放っておいても3回目の症状がいつ出るか分かりませんし来年1月でメーカーの新車保証が終了するので、ディーラーで点検を依頼。
alt
すると、やはりエマブレなどに『要点検』と出ました。


詳しく診断した結果…
alt
レーザーセンサーが汚れていたことによる表示で、エマブレ自体の故障ではなかったとのこと。一安心とともに、まさかの『汚れ』という原因に拍子抜けしました😓

とはいえ、この手の電子デバイスは稀に誤作動などを発生する場合もあり決して完璧なものという訳ではありませんから、今後も引き続き様子を見ていきたいと思います。


そういえば、このところフーガのカムシャフトポジションセンサー故障やインパネ交換、そして今回の弐号機の件と3カ月連続でディーラーのお世話になっているなぁ…。
Posted at 2024/11/01 10:08:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation