• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2012年01月20日 イイね!

歴代日産モータースポーツ車両。

歴代日産モータースポーツ車両。昨晩、仕事が終わってから日産ギャラリーへ寄り道。

2011年のスーパーGTでNISSAN GT-Rがシリーズチャンピオンを獲得した事を記念し、日産ギャラリーにて歴代の日産モータースポーツ車両が特別展示されている情報を知り、じっくり見てきました。




ターンテーブル上に展示されているのはハコスカこと3代目スカイライン2000GT-R(PGC10)

ヘッドライトが外されゼッケンやスポンサーのロゴマークが施されていますが、実は1969年のJAF GP優勝マシンを再現したレプリカ車です。とはいえ、やっぱりハコスカGT-Rはシブいですね~!!


同じGT-Rでも、こちらは2008年スーパーGT GT500クラス優勝マシンのザナヴィ・ニスモGT-R(R35)

前年のフェアレディZ(Z33)に代わり復活したGT-Rは2008年のスーパーGT GT500クラス・シリーズチャンピオンに輝いています。


そして1970年の第18回サファリラリーで日本車初となる総合優勝を達成したダットサン・ブルーバード1600SSS(510型)

フェンダーの凹みがリアリティを感じさせます。
余談ですが510型は私の親父が昔乗っていたそうな。でも私がこの世に生まれる前の話…(^^;


こうやって見ると、私は昔からF1などのフォーミュラーやル・マンなどで走っているプロトタイプといった純粋なレーシングカーよりも市販車ベースもしくは市販車の面影を残したツーリングカー(いわゆるハコ)のマシンが好きだということが改めて分かりました。

一般的に市販の乗用車をベースとしているので空気抵抗など純粋なレーシングカーには敵わないけれど、市販車がベースである分身近に感じられるからかも? (笑)


フーガのフォトギャラに詳しくアップしましたので、お時間ありましたら御覧下さいませ★

■フォトギャラリー■(日産フーガ)
歴代日産モータースポーツ車両#1

歴代日産モータースポーツ車両#2
Posted at 2012/01/20 00:05:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日産ギャラリー | クルマ
2011年12月28日 イイね!

スカイライン55周年記念展示。

スカイライン55周年記念展示。今日は仕事納め…といっても私は今年、大晦日も仕事なのです(涙)

仕事が終わって日産ギャラリーへ足を運び『スカイライン55周年記念展示』を見てきました。

詳細はフーガのフォトギャラを御覧いただくとして、55年・12代の歴史があるスカイラインの中で1970年代生まれの私にとって身近だった存在は5代目の『スカイライン・ジャパン』辺りからでしょうか?

小学校低学年当時、友達のお父さんが白の後期セダンGTに乗っていました。

さらに『西部警察』ではブラックの2ドアハードトップGTターボが『マシンX』として
活躍していたことも印象的でしたねぇ~(しみじみ)。


その次に登場した6代目『ニューマン・スカイライン』も懐かしく、タミヤのプラモデルを作ったものです。

展示されていたのは、マイナーチェンジに伴いグリルレスマスクになり『鉄仮面』のニックネームが付いたRSターボ。

私が子供だった頃の1980年代、憧れだったスカイライン。懐かしさと嬉しさがこみ上げて来ました♪


■フォトギャラリー■(日産フーガ)
スカイライン55周年記念展示・その1
スカイライン55周年記念展示・その2
Posted at 2011/12/28 20:27:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日産ギャラリー | クルマ
2011年12月15日 イイね!

日産グローバル本社ギャラリーの四方山話。

日産グローバル本社ギャラリーの四方山話。12月11日のブログでも触れましたが、改めて…。
この日は横浜市の日産グローバル本社ギャラリーへ表敬訪問。

丁度この時、日産が今まで開発した電気自動車(EV)を公開しており『EV Motor Show』というのを開催していました。

まずは、リーフの上にあるLEDイルミネーション。
クリスマスらしくて素敵ですネ★

実はこれ、リーフの電力で点灯しているそうです。
EVは走るだけでなく電力を分け与えるといったように、こういう可能性を秘めているのですねぇ…。

前述のブログで少し取り上げた『たま電気自動車』の他に、実験車両やコンセプトカーなども展示されていました。

こちらはZ11キューブをベースにした『電気自動車 実験車両』。

フロントグリルをよ~く見ると、電気をイメージしたのか『カミナリ模様』のデザインなのがユニーク(^^;


日本では販売されていない日産車が展示されているのも本社ギャラリーならでは。
こちらは北米などで販売されている大型高級SUV『アルマーダ』です。

全長5m以上・全幅2m以上のビッグサイズ、5.6Lの大排気量…何もかもがビッグスケール!!
日本ぢゃ持て余しまくりですな…(汗)

そして1/4スケールの初代フェアレディ(SP310)。
これが実車と見間違うぐらい、とてもリアルなんですよ★


日曜日だったこともあり家族連れが結構訪れていた感じで、カフェをはじめアパレルやグッズを扱っている日産ブティックもあるので、日産車ファンに限らず色々と楽しめる場所だと思いました(^^)

詳しくはフーガのフォトギャラにアップしましたので、お時間ありましたら御覧下さい。

■フォトギャラリー■(日産フーガ)
日産グローバル本社ギャラリー2011#1
日産グローバル本社ギャラリー2011#2
日産グローバル本社ギャラリー2011#3
日産グローバル本社ギャラリー2011#4
Posted at 2011/12/15 20:33:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産ギャラリー | クルマ
2011年12月11日 イイね!

リフレッシュ休暇♪その2

リフレッシュ休暇♪その2

只今リフレッシュ休暇中の法被です。
今日は2年振りに横浜の日産グローバル本社ギャラリーへ行きました。

丁度『EV Motor Show』が開催されていて、以前開発された電気自動車の試作車両やコンセプトカーなどが展示されています。


中でも注目なのは1947年製の『たま電気自動車』というクルマ。戦後の石油難に開発され、バッテリーは鉛でした。

数年前にレストアされたこの電気自動車は現在の軽自動車よりも小さいサイズ。

実は今日、エコカーを試乗してエコドライブ度を診断するというイベントがあったので参加しました。
用意されたエコカーはセレナ、マーチ(両車アイドリングストップ)、エクストレイル(クリーンディーゼル)、フーガハイブリッドの4車種。この中から未だに試乗したことがなかったのでフーガハイブリッドを選び、日産本社周辺の3kmをドライブ。

助手席にはスタッフの方が乗車し、私の運転をSDカードに記憶して本社に到着後PCで結果を診断するというものです。

話では聞いていたけどモーターだけの走行はホントに静かです。試乗時はバッテリー容量が減ってエンジンも作動しましたが、その様子はシームレスな感覚で違和感がありませんでした。とはいえ街中の3km程度しか走らなかったのでフーガハイブリッド本来の走りを楽しむまでは行かず…。

そういえば信号待ちでタコメーターの針が0を指しているというのは不思議というか気持ち悪いような(笑)


さて、私のエコドライブ判定は…

・ふんわりアクセル 100点中90点
・加減速の少ない運転 100点中46点
・早めのアクセルオフ 100点中76点

<総合点 100点中70点>

という残念な結果(- -;

加減速の項目で『速度のばらつきがやや多め』…つまりアクセルのON/OFFが多いということでした。自分では意識していたなかったなぁ~。まぁ初めて走る道だったから(という言い訳?)

日産本社ギャラリーでは他にもじっくりクルマを見てきましたし、午後からは東京に戻り別の所へ足を運びました。画像も含めて自宅に戻ってから時間みつけて徐々にアップ予定です。

いよいよ明日の夕方の便で東京を離れ、また寒い自宅へ帰れなければ…。

Posted at 2011/12/11 19:53:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日産ギャラリー | クルマ
2011年11月05日 イイね!

時代を彩った日産車たち。

時代を彩った日産車たち。今日は仕事が早く終わったので、久々に日産ギャラリーへ。

昨日から『日産ヘリテージギャラリー  NISSAN Color Design Story~時代を彩った日産車たち~』という特別展示イベントが開催されていて、5台の歴代日産車がギャラリーに展示されていました。



1Fのターンテーブルに展示されているのはフィガロ(FK10)
初代マーチ(K10)がベースだったとは思えないほど、とってもオシャレ♪

個体はイメージカラーでもある淡いグリーンとホワイトのツートンカラー。メッキ部分が多い割に使い方も上品です。ミスフェアレディの方も『また発売されたら欲しい!』と仰っていて、その気持ちはとてもよく分かります(^^)


個人的にシルバーのイメージが強いケンメリGT-R(KPGC110)、今回はレッドの個体が展示されています。カッコいい~!!


とても貴重なダットサン16型クーペ。なんと1937(昭和12)年式!!
サイズは現在の軽自動車よりもずっと小さいです(笑)


1965年から1968年の間に554台しか生産されなかった初代シルビア(CSP311)、これも貴重ですねぇ~。


そしてフェアレディ240ZG(HS30)。迫力あるGノーズとマルーンのボディカラーはある意味鉄板かも?


ダットサンクーペは今回初めて見た気がするけど、まだ自動車産業が発展途上だったのどかな時代を感じ取ることが出来ました。また、フィガロはいつか復活してくれたらいいなぁと思いましたね★


フーガのフォトギャラに詳しく載せましたので、お時間ある方はどうぞ!

■フォトギャラリー■(日産フーガ)
NISSAN Color Design Story#1
NISSAN Color Design Story#2
Posted at 2011/11/05 18:16:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日産ギャラリー | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation