• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

サンバーWRブルーをゲットする!

サンバーWRブルーをゲットする!かつてはレガシィを3台乗り継ぎ、バリバリのスバリストだった法被です。


このミニカー、発売当時は1,000台限定ということで話題になったもののゲットし損ねてしまいました(>_<)
しかし先日の出張から帰る途中、地方の玩具屋さんにふらりと立ち寄ったところ1台だけ残っていたので速攻ゲット!!


ダイヤペット
スバルサンバートラック WRブルーリミテッド
(1/36スケール)

実車はサンバー誕生50周年を記念し、WRC(世界ラリー選手権)に参戦したインプレッサのイメージカラー『WRブルー』を採用。2011年にバン・トラック合わせて1,000台限定発売され即完売したという伝説のモデルです。
ダイヤペットではスバルとタッグを組んで、サンバートラックのWRブルーをこれまた1,000台限定で販売していました。


今のところ実車のWRブルーリミテッドはバンを1台だけ見たことがありますが、トラックは未だに遭遇していません…。

それにしても軽トラに鮮やかなブルーとは、何とも不思議な気がします(^^;

このダイヤペットも1,000台限定という事でシリアルナンバーが付いています。
私の個体は555台目。『555』とはこれまた何の因果か…(スバリストの方なら、この数字の意味が分かりますよね?)。

箱の裏側には7代目まで歴代サンバーの写真も。
なんともマニア心をくすぐる演出です。

サンバーは昨年スバルオリジナルモデルの生産を終え、現在はダイハツハイゼットのOEM供給を受けて販売され続けています。軽トラック&バン唯一だった4気筒エンジンや4輪独立懸架といったスバル独自のメカニズムが失われてしまったのは残念…。


玩具屋さんでは5,250円の定価(それでも限定品だけあり通常品のダイヤペットより高い)でゲットしました。
しかし、こちらのサイトを見たらなんと29,800円というプレミア価格で売っているではありませんか!!(驚)
2013年05月31日 イイね!

UDトラックス・クオンのミニチュアカーをゲット!!

UDトラックス・クオンのミニチュアカーをゲット!!地道にミニチュアカーコレクション中の法被です。
久々に大きなミニチュアカー(表現が変?)をゲットしました★


先日、UDトラックスマーチャンダイズにてUDトラックス製大型トラック・クオンのミニチュアカーを購入しました。

ディズニー・ドリームクルーザー2
スケールは1/43です。
箱から出してみましたが、やっぱり大型トラックだけありズッシリと重いですヨ!
モデルは2011年の東京モーターショーに出展された個体を再現しています。


ディズニー・ドリームクルーザー2
キャビン内やマッドカードなどのパーツ類、シャシー裏も見事な再現性。


ディズニー・ドリームクルーザー2
私が2011年・東京モーターショーでゲットした同じUDトラックス中型トラック・コンドルのミニチュアカーと並べてみました。
弟(コンドル)も兄貴(クオン)に引けをとらないカッコよさ。
コンドルの記事はこちら

ディズニー・ドリームクルーザー2
同じ1/43スケールの日産フーガと並べてみると、流石のフーガも小さく見える!?


値段が値段なのでなかなか手が出せなかったけれど思い切って奮発。
しかし、想像以上のリアル感に大変満足しております(*^^*)
2013年05月04日 イイね!

UCC・フェアレディZコレクション

UCC・フェアレディZコレクション久々にこの手のネタを書く法被です。


4月23日から展開との事で既にお持ちの方もいらっしゃると思いますが、コンビニで先日やっとゲット出来ました。

『UCC THE COFFEE 砂糖ゼロ』に付いている1/72スケールの歴代フェアレディZプルバックカー、その名は…

『フェアレディZコレクション』

その中から今回は3代目Z314代目Z32をゲット!


小さいスケールながらスタイリングは破綻したところがなく、とくにZ32は細部の塗り分けもしっかりされています。
Z31はボディ色がブラックなので、こうやって写真撮るとウィンドウとボディの境目が分からない…(>_<)

残るは6種類。
明日実家へ帰る際にコンビニ立ち寄って1本買い、フーガ君の車内で飲みつつZのプルバックカーもゲットしようかと♪

歴史あるスポーツカー・フェアレディZ。
ミニチュアだけじゃなくて、いつかは実車も所有してみたいものです(^^;
(『お前なんかには絶似合わないよ!』と言われるでしょうけど/笑)
2012年11月18日 イイね!

トミカダンディの童夢-零に再会!

トミカダンディの童夢-零に再会!ミニカーコレクターの法被です。
地道にコツコツとにミニカーをコレクションしていましたが、なかなかアップする余裕がなくて…。

というわけで久々のミニカーブログ★

『お宝系』リサイクルショップをぶらっと立ち寄ってみると大変懐かしいミニカーに遭遇。実はガキの頃買ってもらい遊んでいたことがあるので、遭遇というより再会かも?


トミカダンディ 1/40スケール
童夢-零
(ドウム-ゼロ)

1970年代後半はスーパーカーブームというのがあって、ランボルギーニカウンタックやフェラーリ、ポルシェなど海外のスーパーカーが少年たちの憧れだった時代。
そんな最中、1978年に日本のレーシングコンストラクターである童夢が発表した国産スーパーカーが童夢-零です。

1mを切るほど低い車高、カウンタック同様に開閉式のリトラクタブルヘッドライトやガルウイングドアを採用していて、日産製L28型・2.8L直列6気筒エンジンをミッドシップに搭載。プロトタイプを作製した後に型式認定を受けるはずが諸般の事情などで市販化される事はありませんでした…。


ゲットしたミニカーは箱なしの状態。本来添付されているステッカーは所々剥がれていたり貼っていない箇所もあったものの、状態はさほど悪い感じではなかったです。

シャシーの前輪側に付いているレバーを動かすとヘッドライトが開閉。このアクションは子供ながらに嬉しかった記憶が(笑)

さらにドアやエンジンフードを開けると、こんな感じになります。
エンジンは勿論、スペアタイヤまで再現…。


いやぁ~懐かしい!!
子供の頃に遊んでいたミニカーと30数年ぶり(?)に再会出来るとは…。
これだからミニカー巡りはやめられません(^^;
2012年02月17日 イイね!

カムリのミニカー。

カムリのミニカー。

正月にゲットしたミニカーなのに暫くアップする機会を逸していた…(^^;

これは実家へ帰省した際に地元のホビーオフでゲットしたもので、パッケージの裏面を見ると『アミューズメント専用景品』と書かれてあります。
私はゲーセンなどの施設から長らく遠ざかっているので知りませんでした(汗)

1/60スケール ウェリー製
トヨタカムリ(ACV40)

カムリは昨年フルモデルチェンジされ国内ではハイブリッド専用車となったので、これは先代カムリのミニカーになりますね。

スケール的にはトミカと同じぐらいで、実車の直線的なスタイリングはほぼ忠実に再現されている模様。前後のトヨタマークやトランクの『TOYOTA』『CAMRY』各エンブレムも印刷で再現されています。


細部を見るとエクステリアではドアミラーやサンルーフが、インテリアはインパネやシートが可能な限り再現され、インテリアの再現性に関してはトミカより上手かも?と個人的には感じました。
ちなみにプルバック式なので走らせて遊ぶことも可能。

日本では影が薄いカムリですが(オーナーの皆様ごめんなさい)北米や中国に目を向けると人気があり、トヨタの世界戦略車という位置付け。
それを証明してかネットで検索すると中国仕様カムリのミニカーも存在し、1/18スケールのビッグサイズや日本では発売されていないトミカもある模様です。

それにしても意外な車種がモデル化されているなんて…。
ミニカーコレクターとしてはちょっとした発見です(笑)

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation