• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2015年11月26日 イイね!

2015秋・アイアイアドでゲットしたミニカーたち。【PART-Ⅲ】

2015秋・アイアイアドでゲットしたミニカーたち。【PART-Ⅲ】相変わらずミニカーコレクション中の法被です。


アイアイアド・カンパニーでゲットしたミニカーを御紹介するブログの第3弾はレアというか相当マニアックな絶版品!

この2台を持っていたという方はいらっしゃるのかな~?



サクラ
おはよう700 キャラバンⅡ
トヨタセリカ
1/43スケール


2代目A40型セリカのリフトバック。
私がガキの頃、親父の知り合いがこのクルマに乗ってウチに来たっけなぁ…。


左右ドア・ボンネット・リアハッチの開閉アクションやエンジン再現はダイヤペットやトミカダンディ同様。

おはよう700というのは1970年代にTBSテレビ系列で放送されていた朝の情報番組らしく、その中で『キャラバンⅡ』というアフリカから東京を目指す企画で使用されたキャラバンカーの一台が2代目セリカのようです。

アフリカ→東京の他にもリスボン→東京など、番組ではいくつかキャラバン企画を放送していた模様。
■詳しくはこちら


トレーン
ニッサン点滅シリーズ
日産セドリックパトカー
1/43スケール


妙に背の高いバー型赤色灯が何とも不自然ですが、430セドリック自体のプロポーションは悪くないと思います。

点滅シリーズの名の通り、単3電池を入れて助手席側のドアを開けスイッチを入れると、例の赤色灯が点滅するという仕組み。

試しに単3電池を入れてスイッチを入れてみたところ、配線などが死んでいて点滅しませんでした…(汗)

この点滅シリーズには430セドリックの他にR30スカイラインも用意されていて、セドリックにはタクシーが2種類。ツートンカラーの法人タクシーと黒塗りの個人タクシー風が存在するようです。

私が入手した個体とは違い、パッケージ写真は点滅する赤色灯の形状が円筒型。
しかもタクシーの行灯ランプは黄色に変更されているけれど、形状がパトカーなどと同じ円筒状なのが不自然です。


それにしても今回はアイアイアドへ行った中で一番沢山買ってしまいました。
流石に金額は言えません…((+_+))
2015年11月18日 イイね!

2015秋・アイアイアドでゲットしたミニカーたち。【PART-Ⅱ】

2015秋・アイアイアドでゲットしたミニカーたち。【PART-Ⅱ】ミニカーコレクターの法被です。

前回に引き続き、アイアイアド・カンパニーで爆買い大量ゲットしたミニカーの第二弾ブログ。






ミニチャンプス
オペルカデット CクーペGT/E
スポーツスペシャル
1/43スケール



知る人ぞ知るカデットはGMの世界戦略車であり、日本では初代いすゞジェミニとして販売されていました。



この個体はノーマル状態から大幅にモディファイされたスポーツスペシャルという名が付いていて、ド派手なパープルメタリックのボディカラーに塗装され、社外ホイールやリヤスポイラー、デカール類、バケットシートやロールバーが装着されています。

パープル色は内装までにも及び、インパネや内張り、ステアリングやシートまでもがなんとパープル!!

とどめはリヤに吊るされたフォルクスワーゲンのエンブレム!
これは一体何を意図しているのやら?

パープルの派手な内外装や下品な改造…厳格なドイツ人が正気の沙汰とは思えないほど、昔の日本で言う所の『族車』チックな改造に突っ走っちゃった感じデス(^^;

今日もアウトバーンをアクセル全開で仏恥義理だせ~♪
ソコんとこ夜露死苦!!


気を取り直して、今度は日本の正統なミニカーを御紹介しましょう。


トミカダンディ
日産グロリア4ドアハードトップ(Y30型)
1/43スケール


ダンディのY30といえばセドリックがノーマルバージョン(詳しくはこちら)、グロリアはタクシーやパトカーといった『働くクルマ』仕様になっていました。
このノーマルバージョンのダンディY30グロリアを御存知の方もいらっしゃると思いますが、日産が当時プレゼントしていたノベルティ品。

黒い外箱から既に専用品となっており、『グロリアV型6気筒3000ccターボ発売記念 Gloria Model car』と金色の文字が印刷されています。
さらに展示用の黒い台座も付属され、金色で『最高級車種グロリアV型6気筒3000ccターボ発売記念』『グロリアの歴史は高級車の歴史』という文言が…。

そして『ごあいさつ』と書かれた紙には『世界の名車と肩を並べるV6グロリア。その気品あるフォルムを、そのまま1/43スケールに凝縮したモデルカーをお届けします。これは、日産プリンスがグロリアV型6気筒3000ccターボの誕生を記念して、特別に製作したオリジナルです。お部屋に飾ってお楽しみください。今後とも、日産プリンスにご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。』というふうに記されています。

展示会の来場記念プレゼントだったのか、あるいは新車のグロリアを成約した時のプレゼントだったのか…分かる方がいましたら教えてくださいm(_ _)m
2015年11月13日 イイね!

2015秋・アイアイアドでゲットしたミニカーたち。

2015秋・アイアイアドでゲットしたミニカーたち。御存知(?)ミニカーコレクターの法被です。

首都遠征の際、すっかり行きつけとなった銀座のミニカーショップ『アイアイアド・カンパニー』で色々とミニカーを爆買い買い漁ってしまいました。

その戦利品をブログで少しずつ御紹介したいと思います。

第一弾は、この3台。




トミカダンディ
日産スカイライン2000GTターボ
1/43スケール


5代目スカイライン、通称スカイラインジャパン。
既にトミカダンディではジャパンの前期型が販売されていましたが、実車のマイナーチェンジに伴いフロントマスクが変更され、スカイラインでは初搭載となるターボエンジン車をモデルとしています。
全体のプロポーションは破綻がなく、今でも通用する出来具合ではないでしょうか?


お約束のボンネット・フロントドア・トランク開閉アクション、それにエンジンも再現(ボンネットに反射して赤く見えますが、エンジンはシルバーメッキです)。


ダイヤペット
スバルレックスVXスーパーチャージャー
1/35スケール


3代目レックスに登場したスーパーチャージャー搭載のスポーティモデルで、トランスミッションは当時まだ珍しかったCVT(スバルではECVTと言っていました)。


こちらもエンジン再現&ボンネット・ドア・リアハッチ開閉アクション可能。


NEO
ダットサンブルーバード U910
1/43スケール


販売面で大ヒットを記録した6代目の日産ブルーバード(910型)。
その海外仕様はダットサンブランドを名乗っています。


再現グレードは1.8GLという中間グレードで、グレーのボディカラーもあって素朴な雰囲気。オーバーデコレーション気味でないところに好感が持てますね。
910型の特徴である直線的なスタイリングも上手く捉えていると思います。


以前ブログで御紹介した『日産名車コレクション』の910ブルーバード4ドアハードトップを久々に引っ張り出してコラボ。
並べてみるとNEOのブルーバードはフロントマスクが逆スラントノーズ気味ですね(笑)

ちなみにNEOの910ブルーバードは割と最近発売されたもののようです。
2015年09月21日 イイね!

ウェイク&サファリのトミカたち。

ウェイク&サファリのトミカたち。ミニチュアカーコレクターの法被です。

今月発売されたトミカ&トミカリミテッドヴィンテージNEO(TLV)で気になる新商品をゲットしちゃいました★

そこで久々のトミカブログとなります。


トミカ
ダイハツウェイク
1/56スケール


遊び用のツール感覚なクルマとして、昨年ダイハツから発売された超ハイト型軽ワゴン車。

レギュラー品のボディカラーはイエロー×ホワイト。初回特別仕様は実車のイメージカラーであるオレンジ×ホワイトのボディカラーとなっています。
最近のトミカに共通した各部の細かい彩色やヘッドライトのクリアパーツ化が効果的で、なかなかの出来!


TLV NEO
日産サファリ エクストラバンDX
1/64スケール


かつて日産のクロカン四駆だったパトロールが160系へフルモデルチェンジを果たし、それまでのジープ風から直線基調で都会的なスタイリングに一新。日本向けにはサファリのネーミングとなりました。

TLVでは角形2灯ヘッドライトの後期型ロングボディであるエクストラバン、しかもシンプルなDXグレードをモデル化。ボディカラーがホワイトやシルバーということもありRVというよりは質実剛健で作業車チックな佇まいという印象がありますね。

流石はTLVだけあって、作りは申し分ありません♪


御存知の方も多いかと思いますが、TLVで展開されている西部警察シリーズに160系サファリ特機車がタンク車とセットで12月に加わる予定!!
西部警察マニアとして、これも必ずゲットしておきたいです(>_<)


もう一つ、個人的なお願い。

160系サファリのエクストラバンといえばテレビドラマの名作『北の国から』で初期スペシャル編に登場するモスグリーンの丸目2灯・前期型の印象も残っています(スペシャル中盤辺りからはY60系サファリに代替)。
もし可能なら、前期型フロントマスクで『中畑木材Ver.』も是非商品化していただけたら嬉しいなぁ…。

そうなるとフジテレビの許可が必要か?


『北の国から』ネタが分かる方だけ反応していただけたら…(笑)

2015年09月13日 イイね!

Y30ワゴン、まさかのプラモデル化!!

Y30ワゴン、まさかのプラモデル化!!小学~高校まではプラモ少年、社会人になってからも一時期プラモを作っていたけど気付けば15年ぐらいプラモを作っていない法被です。

プラモデルと言っても専らクルマやバイクを作っていて、同年代が熱中していたガンプラには全く見向きもしなかったという当時からヒネクレ者の私でした(笑)

いつもはミニカーネタが多いこのブログ。
しかし今回は珍しくプラモデルネタをお届けします…。


行きつけのホビーショップへ立ち寄ると、クルマ模型マニアの間で話題になっていたトミーテック製1/35スケール・Y30型セドリック/グロリア ワゴンのプラモデルが売り場に並んでいるではありませんか!!

すっかりミニカーコレクターとなった私がこのボックスアートにただならぬオーラを感じ、衝動買いしてしまいました(^^;


クルマプラモ(乗用車系)のスケールは現在1/24が主流の中、これはちょっと小ぶりな1/35。
よって、ボディやパーツ類も小ぶりな作りです。

リアゲートは開閉式でボンネットも最初からくり抜かれているボディ。

VG20E型エンジンも再現しているので、完成後はボンネットからエンジンを眺めることが可能。
下の画像はエンジン系のパーツ類です。


商品名の通りセドリック用とグロリア用の外装パーツ(主にフロントグリル関係)が用意されているだけでなく、1995年以降のモデルに装備されたホイールキャップやエアバッグ付きステアリングホイールといったパーツも用意しているというキメの細かさ!


セドリックにするかグロリアにするか?
1995年以降のモデルで作るか、それ以前のモデルで作るか?
日産カタログ仕様を作り上げるか、はたまた自分好みのオリジナルバージョンを作り上げるか?


そんな作り手側の心をくすぐるようなキットですね♪


組立説明書にある『デカールの貼り方』を見ると…

木目デカールを貼ったグロリアワゴンに萌え…(>_<)
すご~くシブいんですけど…。

ちなみに丸目4灯ヘッドライトのセドリックバンもシリーズ化されており、こちらは陸上自衛隊仕様。
1/35スケールという理由はコレだったようです。


何ともツボなプラモデルですな。

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation