• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2007年07月26日 イイね!

大きい犬かと思ったら、幼稚園バスでした。

大きい犬かと思ったら、幼稚園バスでした。ウチの近所の幼稚園は個性的な送迎バスが何台かあるのです。

こんなのとか、こんなのとか…。


そして最近、満を持して現行ハイエース(200系)ベースの幼稚園バスが加わりました!

200系ハイエースも他のバス同様、車体全体に犬の塗装や顔・手・尻尾などのパーツが架装されています。

何の変哲のない幼稚園バスより、やはりこういうカワイイ幼稚園バスの方が子供に人気あるのでしょうね(*^o^*)
関連情報URL : http://www.kogensha.net/
2007年06月30日 イイね!

トヨタセリカ・カムリ2000GT。

トヨタセリカ・カムリ2000GT。1980年1月、スペシャリティカー『セリカ』の4ドアバージョンとしてデビュー。サブネームとして日本語の『冠』(かんむり)から由来しましたが、トヨタでは他にクラウン(王冠)やカローラ(花冠)といった冠にちなんだネーミングに倣ったもののようです。

頭にはセリカの名が付くものの実際は2代目カリーナ(A40系)4ドアセダンの姉妹車。しかし、そのカリーナも実はセリカとプラットフォームが一緒なので『セリカ・カムリ』と名乗ってても不思議ではなかったのです。

取扱店はセリカ同様トヨタカローラ店ですが、同年にビスタ店が登場したことでビスタ店でも併売されてました(後継車種・初代ビスタが登場するまで)。

インパネもカリーナと共通ですが、カムリ用に若干の意匠変更が施されています。

排気量は当初は1.6&1.8Lでスタート、後に2Lを追加(全て直4)。
駆動方式はFR(セリカの名前が取れ2代目となるV10型はFFに転身)。

個体は18R-GEU型2L直4DOHCエンジンを搭載するスポーティモデル『2000GT』で、当時大人気だった日産ブルーバードSSSターボ(910型)の対抗馬的モデルだったことでしょう。

画像は去年、旧車専門店で見つけた個体で35万円というプライスボードが掲げられてました。暫くすると無くなっていたので、きっとどなたかが買ったのかな?


※更新情報
フォトギャラリー(その他 その他)にセリカ・カムリを含めた「街で見つけた名車たち」トヨタ編その5を追加しました。

■フォトギャラリー■(その他 その他)
「街で見つけた名車たち」トヨタ編その5
2007年06月15日 イイね!

『ガルウイング』トヨタ・セラ。

『ガルウイング』トヨタ・セラ。ガルウイングドアといえば通常のドアとは違い上もしくは前方向へ開くドアを言います。
有名な例ではランボルギーニ・カウンタックやディアブロなどですね。

しかし国産市販乗用車では初めてガルウイングドアを採用したクルマがありました。

トヨタ・セラ

東京モーターショーで参考出品され、バブル真っ只中の1990年3月に発売。
『石橋を叩いても渡らない』と揶揄されるほどクルマの開発では慎重なイメージが強く、クラウンやマークⅡ3兄弟、コロナやカローラなどどちらかというと地味なラインナップが多いトヨタが出したこともあり、インパクトはとても強かったと記憶してます。

コンパクトなスペシャルティカーというのが基本コンセプトですが、前席優先の2+2で、しかもガルウイングということで案外買い手を選ぶクルマだったかもしれません。

事実、ガルウイングドアを開けると横&上方向に開くので車庫など限られたスペースでは絶対開けれませんからね…(笑)

見ての通りルーフまで覆ったガラスドアなので脱着式サンシェードやオートエアコンを装備。

基本コンポーネントはスターレットと共用、エンジンは一つ上のクラスであるカローラⅡなどと共通の1.5L直4を横置きに搭載。ガルウイングといえども基本はコンパクトカーなので、あくまで雰囲気を楽しむクルマでした。

画像は昨年冬、ある駐車場で停まっていたのを見つけた一台。季節はずれの画像で失礼…(汗)
未来的なフォルムとスタッドレスを履いてるであろう黒鉄ホイールのミスマッチが趣きを感じます…(^^;

※デビュー当時のCMを発見したので関連情報URLに貼りました。
2007年06月06日 イイね!

初代トヨタソアラ。~PART2~

初代トヨタソアラ。~PART2~去年の画像ですが、とある中古車店に展示されていた初代トヨタソアラ(Z10系)です。

1981(昭和56)年2月、『未体験ゾーン』というキャッチを引っ提げてトヨタの最高級2ドアクーペとして鮮烈にデビューした初代ソアラ(Z10系)。
2ドアクーペ専用の端正なスタイリングや、このソアラが初採用したデジタルメーター、2.8Lツインカム&2.0Lシングルカム直6エンジン(後に2Lターボ及びツインカム、3Lツインカムも登場)や4独サスなど先進的な装備や高性能で人気を誇り、当時『女子大生が助手席に乗りたいクルマ』としても人気を誇りました。

何故ブログタイトルに『~PART2~』とあるのかというと、2年前にも初代ソアラを取り上げたことがあり、この時は2.8GTエクストラでした(関連ブログ参照)。

で、この個体も同じツートンカラーですがグリルに『DOHC-6』のエンブレムがないのでグレードは2L・OHCグレードではないでしょうか?

余談ですが、わたくしの中学校の国語教諭が同じ色の前期2.0VXに乗ってまして、ロマンスグレーで紳士然とした風貌にとても似合っていました。

■関連ブログ■
「未体験ゾーン」初代ソアラ
2007年05月30日 イイね!

妙に綺麗な70系マークⅡセダン。

妙に綺麗な70系マークⅡセダン。最近、家の近くのアパートに停まっている白のX70系マークⅡセダン(後期)。
しかしこれ、どういう訳か綺麗なんですよ!

近付いて見たのではありませんが、錆や黄ばみがなく新車状態のような感じです。
しかもナンバーは『札幌51…』と当時モノと思われます。

グレードはマークⅡの代表的なグレード『グランデ』ではなく『GRサルーン』と言って、中級グレードのGRにグランデ並みの装備を付けたという、ある意味『なんちゃってグランデ』(笑)。

また、リアサスがグランデのような独立サスではなくタクシー仕様等にも使われるリジッドサスなのでボディ幅に対しトレッドが狭くスカスカ。グランデでないのがバレバレです(汗)

ハードトップはスポーティで美しいデザインでしたが、セダンを改めて見ると落ち着いた感じがして悪くないと思います。

■関連ブログ■
5代目マークⅡ。

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation