• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2006年04月14日 イイね!

C32ローレル。

C32ローレル。先月の東京旅行で見かけたクルマたちを今日からブログでご紹介していきたいと思います。

羽田から浜松町へ、そして山手線を乗り継いで東京駅から京葉線・八丁堀駅に到着。

そこからホテルへ向かう途中、駐車場の入口に停まっていた
C32ローレルです。

ローレルとしては5代目に当たるモデルで、1984(昭和59)~1988(昭和63)年まで販売。

先代C31のヨーロッパ風とは打って変わって、どちらかというとアメリカンなC32。
ローレルに限らず当時の日産はブルーバード、セドリック、サニー(トラッドサニー)など直線的なスタイリングを特徴としてました。とくにフロントグリルはカクカクしていてそのうえメッキでキンキラキンだったのでボクはC32を『仏壇ローレル』と呼んでました(笑)。
ちなみにCMキャラクターは渡辺貞夫氏を起用し『ナベサダ・ローレル』のあだ名もあったような…。

ローレルといえば、思い浮かぶのが最大のライバル『トヨタ・マークⅡ』。C32と同じ年にX70系にモデルチェンジ、兄弟車のクレスタ、チェイサーと共に瞬く間に大ヒット!

そんなライバルの影響もあってC32はどちらかというと地味なイメージがあったかも?

さて、ボク自身ローレルには思い入れがあるんですよ。
というのは以前『親父の過去のクルマたち』というブログでも取り上げたことがあるのですが、親父が中古でC31後期ディーゼルを購入。嫌味の無い内外装デザインや室内の広さで気に入ってましたし、高校3年の冬、自動車学校で運転した教習車がC32後期ディーゼル。2.8L直6の滑らかでトルクフルなエンジンと角張ったボディのお陰で見切りが良かった事、そして妙に軽すぎて頼りないパワステが印象に残ってます。

そのローレルも、セフィーロと統合されティアナに生まれ変わってしまい、今はもうないんですよねぇ…。

■関連ブログ■
親父の過去のクルマたち③
Posted at 2006/04/14 19:54:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2005年12月06日 イイね!

田舎にあったB310サニー

田舎にあったB310サニー半年ほど前に田舎へ帰ったとき、引っ越す前の実家近くの家に停まってたのが
4代目・B310サニーです。

サニーといえば1966(昭和41)年にブルーバードの下に位置する大衆車として日産が世に送り出したクルマ。しかしその後、トヨタが「プラス100ccの余裕」というキャッチコピーを携えて初代カローラを発売。瞬く間にカローラが大衆車ナンバーワンの座に…。この頃からトヨタは「後だしジャンケン」が得意だったようで(笑)。

以降「カローラVSサニー」という熾烈な販売戦争を繰り広げられるも、見た目の品質などで圧倒的にカローラが支持されました。

さて本題のB310サニーは1977(昭和52)年11月にフルモデルチェンジした4代目となるモデル。ボディタイプは4ドア・2ドアセダンやハッチバックを備えた3ドアクーペ、ステーションワゴンの「カリフォルニア」、バンの4タイプ。駆動方式はまだFRで、次のモデルチェンジでFFへ転身(B11型)。

このセダンは何の変哲もない「普通のクルマ」といった風情ですがクーペに関しては2代目(B110)のツーリングカーレース以来再びサーキットに現われ活躍していたようです。

以降、FFへ移行し6代目「トラッド・サニー」(B12)のヒットがあったものの結局カローラを打ち崩すには至らず、2004年「ティーダ」「ティーダ・ラティオ」の登場によって長年親しまれた「サニー」の名前は消滅してしまいました。

さて「カローラVSサニー」ということでは、我が家は「カローラ派」で,親父が中古の3代目カローラ・リフトバックに乗ってました。
よって、サニーのブログを書いといて言うのもなんですが、サニーよりもカローラの方が正直思い入れがあります(爆)。

↑日産ファンの方、スミマセン…(陳謝)。
Posted at 2005/12/06 22:41:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2005年10月21日 イイね!

西部警察マシンRS!?

西部警察マシンRS!?先日、秋の昼下がりをレガ君で流してたら
バックミラー越しに懐かしい
DR30スカイラインRSが!

ボディカラーがレッド×ブラック

そう、あの伝説の刑事ドラマ
「西部警察」
でおなじみの純正ツートンカラー!



「おぉ~っ!懐かすぃ~っ!」

と感慨にふけってるのも束の間、斜めからRSを見ると…
・フォグランプ内臓フロントバンパースポイラー(丁寧に赤色点滅灯付)
・フロントフェンダーフィン
・純正リアサンバイザー
など、可能な限り西部警察の出演車両
「マシンRS」
を再現!

コンピュータが鎮座したせいで外された助手席は流石に付いてましたが(同乗していた)リアウインドー下中央に赤色灯が(笑)。

フロントの「4VALVE DOHC RS」逆文字ステッカーはありませんでしたがサイドの「4VALVE…」ステッカーといい、トランク中央のアンテナも再現!

参りました!

オーナーさん、今度出会ったらじっくり拝見させてくださいm(_ _)m
Posted at 2005/10/21 12:24:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2005年09月20日 イイね!

マーチボックスをご存知ですか?

マーチボックスをご存知ですか?昨日のブログはランサーエボリューションワゴンを取り上げましたが、今日は違う意味で珍しいステーションワゴンをブログアップしてみたいと思います。

それは先代マーチ最終型に追加されたステーションワゴンタイプの
日産マーチボックスです。

1992(平成4)年に2代目K11型へスイッチしたマーチですが、丸を基調にしたスタイルや基本性能の高さなどで初代K10をしのぐ人気を誇り、日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞。それからマイナーチェンジを繰り返し、途中カブリオレを追加。

そしてモデル末期の1999(平成11)年、5ドアの後部を延長したステーションワゴンタイプのマーチボックスが登場。
ベースのマーチでは不足していたラゲッジスペースを延長しながらも全長は4mを切っていて、日産の良心を感じます。

しかしこの時既にマーチのプラットフォームを利用したハイトワゴンの初代キューブが存在していましたし、リッターカークラスのステーションワゴンというコンセプトも中途半端だったのかあまり売れてなかったようです。そして2002(平成14)年に現行K12へモデルチェンジし、マーチボックスも消滅。

もし先代マーチを見かけてリアドアの後ろにちょこっと窓があれば、それはマーチボックスです。

マーチとマーチボックスの関係、今のクルマで言えばコルトとコルトプラスのような関係に似てますね。
Posted at 2005/09/20 12:25:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2005年09月03日 イイね!

仰天!エルグランドのイメージを覆す一台

仰天!エルグランドのイメージを覆す一台場所は札幌中心部、東急ハンズ近くにあるお菓子屋さん。
そのお店のクルマ
「エルグランド・ハイウェイスター」です。





エアロパーツでバビッっとキマったホワイトの車体に
「ねこのたまご」
「北海道釧路発!!」
などとエルグランドの大きな車体を有効に使ったロゴや文字の数々。
さらに猫の足跡(見づらいですが)や下側にはピンクチェックの模様まで…。


「Oh,no~!」w(><)w


「ダイナミック・ファーストクラス」
という日産旗艦ミニバンの重厚なイメージが音を立てて崩れていく…。


なぜにエルなのでしょうか!?
個人的意見ですがコレは明らかにミスチョイスだと思われます!
こんなことするのならエルではなくセレナとかノアでよかったべさ~!<北海道弁丸出し(笑)


ところで「ねこのたまご」というのは釧路市に本社がある松竹屋製菓さんという会社が製造販売してるお菓子の商品名です。
ボクは食べたことがありません…(爆)。
Posted at 2005/09/03 10:46:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ

プロフィール

「@t.yoshi 様
ホッチキスの後ろですね🌟
どうもありがとうございます🙏
次回交換する時やってみますね❗」
何シテル?   10/12 20:03
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation