• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

ちょっと違うキューブ。

ちょっと違うキューブ。コンパクトなハイトワゴンは数あれど、癒やし系の雰囲気が漂うZ12型キューブ。
そんなキューブは現行Z12型になってから欧米などにも販売されています。


先日お出掛けしていると、ちょっと違うキューブに遭遇しました。



信号待ちで後ろに停まっていたら『何だかバンパーの形状が違うなぁ…』と思い、右折レーンに入り少し横に並ぶと、国内仕様とは明らかに違うバンパー突出量。それにサイドマーカー部分も…。


これはアメリカ仕様のバンパーではありませんか★

画像はありませんが、実はフロントバンパーも国内仕様より大型のバンパーが装着されていたので、オーナーさんはUSDMドレスアップを意識しているのでしょう。

キューブと言えばリアセクションのデザインが左右非対称になっているのが特徴で、国内仕様などの右ハンドル車はリアウインドウが左側に配置されているのに対し、左ハンドル車はリアウインドウが右側に配置されていて右ハンドル車と逆になっているんですよね。

それにしても、こうやって見るとテールランプとツライチの国内仕様とは大違い…。


私の愛車:Y50フーガは海外でインフィニティM35/M45として販売されていたので、グリルやエンブレムから内装までインフィニティ仕様にしている方々も少なくないようです。
しかし一度交換すると次々と交換したくなってお金が付いていかなくなるでしょうし、何よりも私はあくまで『日産フーガ』というクルマが好きで今後もインフィニティ化するつもりはありません。よって、これからも『日産フーガ』を大切にしたいと思います(^^)

※決してインフィニティ化されている方々を否定する意味ではありません。

【追記】
御指摘いただいたところ、実はキューブライダーだったことが判明!
エンブレムが外されていたので気付きませんでした(大汗)
大変失礼致しました。
Posted at 2011/12/04 15:50:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2011年10月16日 イイね!

日産タイタン発見!!

日本メーカーのクルマなのに日本国内では販売されず海外向けとして販売されるクルマは結構あるもので、各国の交通事情やニーズに合わせて様々な車種が開発・販売されています。

先日遭遇したこのクルマも然り…。


日産タイタン

ピックアップトラックを得意としているアメリカのビッグスリーに対抗するための対抗馬。
Wikipediaによると2003年から北米で生産されている日産初のフルサイズピックアップトラックで、VK56DE型5.6LのV8エンジンを搭載しています。

個体はクルーキャブと呼ばれるダブルキャブ。当然ながら周囲は見慣れた国産車だらけということもあって、一層の存在感を示していました。

タイタンのライバルであるトヨタタンドラは何度か見掛けていますが、実はタイタンの実車を見たのは初めてです。

それにしても迫力があってガタイが大きいこと!!

広大なアメリカだから通用するサイズなので、狭い駐車スペースや道幅がある日本では持て余してしまうでしょうネ…(^^;
Posted at 2011/10/16 12:38:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2011年08月29日 イイね!

短大で試乗!<日産リーフ編>

短大で試乗!<日産リーフ編>昨日の『JITAN FESTA』で開催されたエコカー試乗会。
電気自動車・ハイブリッドカー・クリーンディーゼル・純ガソリン車の計6台が各ディーラーから用意され、来場者だけでなく自動車短大の学生さんも試乗していました。

コースは短大を出て周囲の公道を一周というもの。しかし、乗らずにああだこうだ言うより少しでも試乗し感覚を知っておいたほうが良いと思い、今回は3台を試乗してきました。

※上記の通り試乗コースが限定されていること、そして私の主観による印象であることを予め御承知おき下さい。


今日御紹介するのは電気自動車の日産リーフです。

リーフは前から気になっていて一度試乗してみたかったですし、試乗前の午前中に『日産リーフの解説』という講座を聞き、リーフには一層興味が湧いてきました。

私の順番が来たので運転席に座りモーターを始動するとパソコンなどのような音楽が鳴り、『モーターが起動しましたヨ』という合図をするようです。

学校の構内をスタートすると、出足が軽いことに気付きます。公道に出てからもそれは変わらず、その上タイヤのノイズ以外ほぼ無音なので不思議な感覚。
Dレンジのまま加速を試みると加速が良く、どんどんスピードが乗っていきます。実はこれでも加速を抑えているようで、市街地での走行を考慮した結果このセッティングになったとのこと。

でも、加速が良いからといってアクセルをガンガン踏み込むと航続距離が短い電気自動車にとって尚更航続距離を縮める原因にもなるので、そういう場合はECOモードを選択。アクセルペダルが重くなるとともに加速も鈍くなるセッティング。かったるくて仕方がないかと思うとそんなこともなく、ECOモードでも流れに乗っていけるだけの走りを披露してくれました。

ペダルと言えばブレーキペダルの硬さを感じました。これは慣れの問題?

静粛性だけでなく乗り心地もどっしりとして快適。幅は3ナンバーですが全長がそれ程長くないので取り回しも良くて運転しやすかったです。

長距離を移動する人にとって電気自動車で懸念されるのが航続距離の短さ。
充電スタンドに立ち寄ってこまめに充電出来ればいいけれど、現実はインフラがまだ整備されていないこともあり、現状ではエンジン車やハイブリッドカーに乗った方が色んな意味でストレスを感じずに済むような気がしますねぇ…(^^;
Posted at 2011/08/29 19:19:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2011年08月24日 イイね!

エクストレイル・クリーンディーゼルに乗る。

エクストレイル・クリーンディーゼルに乗る。日曜日のオールニューカーフェスタで試乗したもう一台のSUVは日産エクストレイル20GTです。

御存知の通りクリーンディーゼルエンジンを搭載したSUV。

実は3年前に発売開始された当時、カレスト幕張でほんの少し試乗したことがあります。当時はMTのみの設定で、ATの運転に慣れてしまった私は久々に駆るMTの操作でクルマの印象を感じる余裕もなくいっぱいいっぱいでした(大汗)

昨年のマイナーチェンジで待望のATが登場したことにより、クリーンディーゼルがますます世間に受け入れられるようになったはず。

ということで私もやっとATのエクストレイル・クリーンディーゼルを試乗することが出来ました。

例によって会場周辺の公道を一周するだけの短時間かつ私の主観によるインプレッションですので、その辺りを御承知おき下さい。

エンジンを始動すると『カラカラ…』とディーゼル特有の音がします。ガソリンエンジン車しか乗ったことがない私にとっては逆に新鮮。しかし音量は非常に低くて気になりませんでした。
出足はスムーズですしトルク感もたっぷり、加速もなかなか。
18インチのタイヤ&ホイールを履いているにもかかわらず乗り心地に硬さを感じませんし、ボディサイズは大き過ぎないので持て余す心配もないでしょう。 
 
しかし短時間ではクルマ本来の良さが分からないので、もし可能ならモニターとかレンタカーでじっくり乗ってみたいところです。

仕方ないとはいえ、気になるのはガソリン車より割高な車両価格。ガソリン車20Xt・4WDの車両本体が2,549,400円(税込)に対して20GTのAT車で車両本体が3,139,500円(税込)。クリーンディーゼルの恩恵で100%免税にはなりますが、この価格差をどう捉えるか?

それから日産さん、折角のクリーンディーゼルをエクストレイルだけでなくセダンにも搭載していただけないでしょうか?
クリーンディーゼル搭載のセダンが発売された際には今乗っているフーガから乗り換えることも検討します!!

↑先立つものがあれば…(^^;
Posted at 2011/08/24 19:17:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2011年07月02日 イイね!

大門軍団が蘇る!!

大門軍団が蘇る!!北海道小樽市にある石原裕次郎記念館で先月から伝説の刑事ドラマ『西部警察』に使用されたスーパーマシン(劇用車)が展示されたとのことで、昨日久々に裕次郎記念館へ行って来ました(確か16年ぶりに行くような…?)。


入館すると早速スーパーマシンが出迎えていて、しかも当時番組で見たままの状態をキープしているのに感動!!




まずは、石原裕次郎扮する木暮課長の愛車・ガゼール。

純正ボンネットグラフィックデカールも健在。
今にして思うとコンバーチブルでフェンダーミラーというのはいささか違和感が…(笑)

次は、渡哲也扮する大門団長の専用車・スーパーZ。

ゴールド×ブラックのツートンカラー、そしてガルウイングドアが今見てもインパクトが強烈!!

そしてDR30スカイラインRSターボをベースとしたRS-1。

ルーフの赤色灯や2連装機銃は今思えばやり過ぎの感もありますが、当時小学生だった私にはとてもカッコよく見えました(^^;

クルマだけでなくバイクも登場していたのが西部警察。
こちらは舘ひろし扮する鳩村刑事が愛用していたスズキGSX1100カタナ。

フロント部分のデザインが当時としては斬新で、今見ても古臭くない気がします★

1Fのエントランスには他にカタナRというバイクも展示されていて、更には同じく1FのフォトスタジオにもRS-2とRS-3の2台が展示されてありますヨ。

なお、特機車サファリは展示されていません(残念)。

実は以前、裕次郎記念館近くの大型商業施設で『石原プロワールド 西部警察』というテーマパークが存在していて、そこでもスーパーZやRSなどが展示されていました。しかしテーマパークは僅か数年で撤退してしまい二度とスーパーマシンを見ることはないだろうと思っていたのに…。

それが再び見れるなんて感慨深いものがあります(*^^*)

裕次郎記念館には他に裕次郎氏の愛車メルセデス・ベンツ300SLガルウイングやハワイの別荘で使用していたキャデラック、映画『栄光への5000キロ』に使用された510型ブルーバードSSSなど貴重な車両も展示されているのでクルマ好きには堪らないスポットだと思いますよ♪

※西部警察以外の車両は展示室にあり、展示室は撮影禁止となっているので御注意を!!
Posted at 2011/07/02 03:35:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation