• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2006年06月17日 イイね!

同じ1500ccなのに、こうも違うのだろうか。

同じ1500ccなのに、こうも違うのだろうか。実家へ帰ると姉と親父の愛車があり、時々運転する機会があります。
排気量はどちらも1500cc(1.5L)なのですが、実は違いを感じることがあるのです…。

初めてご覧になる方のために、改めて姉と親父のそれぞれの愛車をご紹介したいと思います。





【姉のクルマ】
三菱コルト1.5L エレガンス仕様4WD
全長3870×全幅1680×全高1550mm
エンジン・4G15型直4DOHC16バルブMIVEC
最高出力・98PS/6000rpm
最大トルク・13.5Kg-m/4250rpm
トランスミッション・INVECS-ⅢCVT(無段変速)
車重・1130Kg(フロントベンチシート・寒冷地仕様によりベース比+20Kg)

【親父のクルマ】
トヨタラウム1.5L Gパッケージ4WD
全長4045×全幅1690×全高1545mm
エンジン・1NZ-FE型直4DOHC16バルブVVT-i
最高出力・105PS/6000rpm
最大トルク・14.1Kg-m/4200rpm
トランスミッション・スーパーECT(4速オートマチック)
車重・1230Kg(ナビゲーションシステム装着により+10Kg)


コルトとラウムを比較すること自体ナンセンスかもしれませんし、同じトヨタ車ならヴィッツやイスト辺りをコルトと比較すべきですが今回は実家にある同じ排気量のクルマということでブログを進めて行きたいと思います。また、インプレッションはあくまで法被の感想ですので、その辺を踏まえていただきたいと思います。

エンジンのトルクは数値上若干コルトが低いのですが、実際走らせると実はラウムより力強い感じです。これにはラウムより軽い車重やエンジンのセッティング、CVTの恩恵があるのかもしれません。
一方ラウムは車重の影響もあるのかトルク感が希薄でフィーリングもエンジン音もガサついた感触。ラウムの前に乗ってたビスタアルデオの2Lハイメカツインカムもそうでしたが、どうもトヨタの直4はガサついた印象しかないんですよね…。

乗り心地は重いラウムが滑らかと思いきや、路面によっては案外突き上げがあったりも。その辺はコルトがまろやかです。

ステアリングの手ごたえもコルトは電動パワステながら人工感が少なくズシッとしたもの。ラウムはやや軽めで可もなく不可もなく。またコルトはグリップがとても太いステアリング、ラウムは後に現行プリウスにも採用された楕円形状のステアリングとそれぞれ特徴がありますがいずれも違和感は感じません。

室内はラウムの勝ち!特筆すべきは後席の広さ。コルトも頑張っていると思いますが後席はやはりクラス標準。さらにコルトはフロントガラス付け根から前席までの距離が結構ある感じ。

カーゴスペースは若干ラウムが広いかな?コルトは必要最小限。これがコルトプラスならもう少し広いでしょうね。


とまぁ、姉と親父のクルマを勝手にインプレッションしてみましたが(笑)、クルマとしての魅力は断然コルト。しかし使いやすさはラウムの圧勝です。
Posted at 2006/06/17 10:59:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | クルマ
2006年05月10日 イイね!

COLTのタイヤが…。

COLTのタイヤが…。GWに実家へ帰り、
姉の愛車COLTの洗車を手伝っていました。

そこで、あるものを発見。






夏タイヤ(純正G社製)のリム周辺が
ひび割れしているではありませんか!
しかも4本とも!


さらに後輪2本が残り2分山の状態。
前輪も3~4分山なので交換したほうがいいかも!?

そんな訳で、只今姉は
新しいタイヤを現在物色中。

事前に姉が量販店(ハロ○ズ)で見に行ったとき、
韓国産の1本5千円ぐらいという激安タイヤを見つけたそう。
しかし個人的には韓国産はお勧めしないと弟(法被)は意見し、
後日改めて一緒にハロ○ズへ行ってみることに。
やっぱりあった、韓国産(K社)。4本セットで2万ちょっと。
でも、韓国産ってなぁ…(汗)。

店内に入り国産タイヤの価格表を見ると(サイズは175/65R14)
韓国産を除けば一番安いのはマックスラン(自動後退PB商品)が約6千円ちょっと。
それからBSスニーカー、ファルケン、トーヨーが安い。

その後タイヤを扱っていてカーピットも完備されているホームセンターへ。
ここでも韓国産(こちらはH社)が5千円台と激安だが、
ここでは国産は安くて6千円台後半から。

そのホームセンターを出て、今度は近くにあって
姉の最初のクルマからお世話になってる三菱のディーラーへ。
担当セールスが勧めたのは今履いている純正と同じメーカー。
純正と同じGT3ではないと思うので恐らくGTハイブリッドか?
値段が1本6千円半ばとか。

実を言うと姉はちょっと金欠気味で(爆)かなり価格にシビアみたい。
そこで弟のボクがタイヤを買ってあげようかと思ってるのですが…。



余談ですが三菱のショールームに『i』が展示してあって
姉が『これ立体駐車に入りますか?』とセールスに聞いたところ、
セールスは『え~っと、1475mmですので大丈夫です』


おいおい、その割に背が高いだろ!
『i』の車高は1600mmだから立駐NGだろ!
1475mmというのは全幅だろ!


大丈夫か、↑のセールスさんよ!?


◆COLTのパーツレビュー、整備手帳をUPしました◆
■パーツレビュー
ソフト99激防水(ライトメタリック車用)
三菱電機 D-series MDセンターユニット&6連奏CDチェンジャー
■整備手帳
COLT洗車日記
Posted at 2006/05/10 09:55:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | クルマ
2006年02月06日 イイね!

車種追加。

車種追加。本日、新たに
車種追加しました!

親父の愛車
『トヨタ・ラウム』
姉の愛車
『三菱コルト』
の2車種です。



ラウム&コルトユーザーの皆さん、
どうぞ宜しくお願いします♪m(_ _)m


■愛車紹介『トヨタラウム』はこちら!
■愛車紹介『三菱コルト』はこちら!
Posted at 2006/02/06 19:19:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | クルマ
2005年11月20日 イイね!

乗り換えました

乗り換えましたハイ、タイトル通り乗り換えました!






…家族で買い物行く時に(爆)

これは親父のクルマ『トヨタ・ラウム』両側スライドドアで助手席側はピラーレス(アイシスも同様)、乗り降りしやすいです。
走りは出足がかったるいかな?それからシートポジション。低めのレガシィに乗り慣れているせいかラウムに乗るとミニバンを運転してるような感覚かも(笑)
…やっぱり自分のクルマが一番♪
Posted at 2005/11/20 13:41:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | クルマ
2005年05月05日 イイね!

久しぶりの洗車だそうです

久しぶりの洗車だそうです姉が乗っているコルト。実は自分では1年以上洗車してないらしく、時々ガソリンスタンドで洗ってもらう程度。で、GW中の昨日、遂に重い腰を上げて自分で洗車することに。屋根の拭き取りなど届かない部分はボクが手伝ったりしました(^^;)。しかし途中でワックスがないことに気付き、黄色帽子で特価品の「激防水」(800円也)を購入。夕暮れの中ワックスがけし、今朝コルトを見ると拭き残しがあったり(爆)。昼頃に天気雨が降ったのですが、見事水を弾き「激防水」の効果テキメン!よかったね、お姉ちゃん(笑)ボクも今朝、レガ君の洗車をしましたが、そろそろブリスコーティングもやらなきゃ…。
Posted at 2005/05/05 22:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation