• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

トラックフェスを見学する。

トラックフェスを見学する。大型車の運転免許は所持していない法被です。


昨日『みんなのトラックフェス2024in北海道』を見学してきました。
実は昨年も開催されていたそうなのですが、このイベントがあるのを最近知ったんですよね💦

千葉県に本社がある運送業、(株)トランスウェブの北海道営業所(千歳市)が会場。
トラックドライバーでもない限り間近で見ることが出来ない大型トラック、しかもユーロスタイルにカスタムされたり鮮やかなカラーリングが施されたトラックが大集合するというのがこのイベントです。


alt
ユーロスタイルにカスタマイズされたトラクター群。

alt
増設されたランプ類やバンパーガード、フロントウィンドウのバイザーを装着するのがユーロトラックの特徴。

alt
いすゞギガの大型車用レッカー車。
国産トラックでもユーロ仕様にドレスアップすると一層迫力が増します❢

alt
トレーラーの箱スペースを生かした自由なイラストも。
このトレーラー、右側には別のイラストが描かれていました♪
alt

alt
重機運搬用のトラクターもユーロスタイルでよりカッコよく👍

alt
大型車が多い中で、中型車の日野レンジャーも展示されていました。
こちらは星条旗が掲げられていることもあり唯一アメリカンテイスト。

alt
三菱ふそうが持ち込んでいた新型スーパーグレートのダンプ(デモカー)。
往年のブラックマスクが復活しましたな。
しかし、まだ私はこの顔の新型スパグレが走っているのを見たことがありません…。


会場内にはトラック用のパーツやグッズなども販売されていて、ミニカーもありましたが高かったので買いませんでした😓

映画『トラック野郎』から始まるデコトラが和風なのに対してユーロトラックは洋風。
トラックをカスタマイズする文化は同じでも、お国柄で中身が違うものなのですねぇ…。

雑誌やWebでしか見たことがなかったユーロトラックという存在。
今回のイベントを見学することによって、より知ることが出来たと思います。

フォトアルバムに網羅しましたので、じっくりご覧ください。


フォトアルバム
Posted at 2024/10/13 08:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑感 | クルマ
2024年09月07日 イイね!

今年3回目の旧車フェス見学。

今年3回目の旧車フェス見学。旧車も含めてクルマ好きの法被です。


先日開催された旧車フェス『地域活性オールドカーミーティングin新十津川』へ、フーガでお出掛け。
場所は北海道樺戸郡新十津川町で、新十津川温泉前の広場(駐車場)を借り切って開催されていました。
alt
旧車フェスを見学するのは今年3回目で、この日も晴天に恵まれました👍
詳細はフォトアルバムをご覧いただくとして、ここでは初見のクルマたちを掻い摘んでご紹介しましょう。


alt
超貴重なCSP311型初代シルビアです❢
ホワイトリボンタイヤもクルマのクラシックな雰囲気を醸し出していて良い感じ。

alt
3.3L水平対向6気筒をエンジン搭載したスバルのフラッグシップカー、アルシオーネSVX
私が初代レガシィに乗っていた頃、ディーラーの試乗車でこのクルマが配備されていたのを覚えています。今となっては試乗しておけばよかったと後悔…😔

alt
飛行機のキャノピーのようなサイドウィンドウが特徴的でしたね。
内装のデザインも個性がありました。

alt
RX-7亡き後新たなロータリークーペとして登場したRX-8もエントリー。
旧車のカテゴリーに入れるには早い気がするけれど、遂に2000年代前半デビューのクルマもこの手のイベントにエントリーするようになるとは時の流れを感じますなぁ…。

alt
RX-8といえば、やはりこのドアの開閉方式ですよね。

alt
一方こちらはボンネットをご開帳しているX90系マークⅡ。
搭載されているエンジンを拝見すると…

alt
2.4L直列4気筒ディーセルターボ『2L-TE』搭載というレアな個体でした(驚)


他にも様々な旧車がエントリーしていましたが、車種的には定番だったり以前の会場でも見たことがある個体だったり見慣れたクルマが殆どだったので、そろそろお暇しようと思っていた矢先…



大物がやってきた❢❢
alt
車高がエライ高くて只者ではないこの雰囲気。

前に周ると…

alt
ボンネット先端には『UD』のエンブレム❢


alt
その正体は日産ディーゼルTF30GDという4×4(全輪駆動)のボンネットトラック。
ウインチ装備により延長されたフロントバンパー、そしてクレーンも装備されていて迫力満点でした💦

alt
ボンネットトラックが到着してから20~30分後にデコトラ仕様の2代目コンドルもエントリー。
なんと2台のUD製トラックがコラボするというエモい展開に✨


まさかのUDコラボ実現を目にすることが出来て満足した私は、温泉にじっくりと浸かり無事帰宅しました😊
alt


今回は写真が少なめですがフォトアルバムに収録しましたので、楽しんでいただけたら幸いです。

フォトアルバム
Posted at 2024/09/07 08:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑感 | クルマ
2024年08月02日 イイね!

会員歴30年。

会員歴30年。運転免許を取得して32年の法被です。


JAFから新しい会員証と会員30年バージョンの永年継続会員ステッカーが送られてきました。
気付けばJAFに入会してから、遂に30年経ったんですねぇ…。


遡れば、2台目の愛車・BG9型レガシィツーリングワゴン250T-Gを買う時にスバルディーラーで申し込んだのがキッカケでした。
alt

入会から暫くはロードサービスを利用したり会員割引などの特典を利用する機会はありませんでしたが、入会から2年半ぐらい経った冬の夜中に自宅の車庫でレガシィのバッテリーが上がってしまいJAFに救援要請。
大雪だったその日はスタックによる救援要請が多く混みあっていたので到着までに時間が掛かったものの、応急措置(ジャンピングスタート)をしていただきました。

それ以降、クルマを乗り換えてからもバッテリー上がりや雪道でスタックした際の牽引で合計5回救援要請しています。
中でも雪道でのスタックは出先ではなく、あと100m位で自宅に到着するという所だったり、自宅近くの青空駐車場で経験しました💦


会員割引はショッピングモールの利用やイベントのチケットを購入する際に会員証を提示して何回か利用したことがあり、現在は月に1~2回程度訪れる郊外の温泉施設を入館する際に会員割引を利用しています。


クルマのトラブルは発生してほしくないけれど、万が一の際にはJAFがいると思うと心強いものですね👌
Posted at 2024/08/02 10:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑感 | クルマ
2024年07月22日 イイね!

今年2回目の旧車フェス見学。

今年2回目の旧車フェス見学。旧車も含めクルマ全般が好きな法被です。


昨日、今年2回目の旧車フェスへ見学に行ってきました。
今回の会場は自動車学校。
実は自動車学校での旧車フェス見学が初めてでして、場内コースに沢山の旧車が展示されているという雰囲気には不思議な感じがしました😅



今回の見学からピックアップした旧車の数々…

alt
まずは610型ブルーバードU・2000GTX

スカイラインGTにあやかって(?)2L・直6エンジンを搭載したサメブル。
ブルU自体、当時日産が下取り時に潰したとか言われていますが、こうやって生き残っている奇麗な個体があるのですね★
ちなみに、この日は後から紺色のサメブル2ドアが会場にやってきました(画像ありません)。


alt
Y31型セドリック・ハードトップブロアム(後期)

完璧なフルオリジナルをキープした極上個体で、ウットリしてしまいました…。
カタログから飛び出したような美しさは佳き佳き。



alt
GX61型クレスタとの2ショット。
同じ4ドアハードトップでもセンターピラーを持たせたトヨタと、センターピラーを取り払った日産。
4ドアハードトップに対するメーカーの考え方の違いがありましたねぇ。

のちにトヨタは一時期センターピラーレスのカリーナEDやコロナエクシヴを発売したり、日産はモデルチェンジ毎に4ドアハードトップを順次センターピラー付きへと改めました。


alt
Y31型シーマ&グロリア、そしてF31型レパードによる80年代後半の日産高級車3ショット。

なんともバブリーなかほりが漂う雰囲気…。
昔も今も日産の高級車って良い意味で『ワル』な雰囲気がたまりません❢


alt
MS112型クラウン2ドアハードトップ2800ロイヤルサルーン

貴重なMS112クラウンの2ドア❢
ツートーンカラーと大型バンパーが高級感を醸し出しています。
そういえば従兄弟が20代の頃(=法被は当時中学3年~高校1年だったかな?)、白いS11#系クラウンの4ドアハードトップに乗っていて、この個体と同じクレーガーのホイールを履いてました。


ミニカーやカタログなどの物販コーナーも見学し、今回はカタログをゲット♪
これが戦利品の一部です。
alt
イカン、思わず散財してしまった…😢

何はともあれ、強い日差しや厳しい暑さと闘いながら旧車を見学したという有意義な休日でした。


フォトアルバムに沢山画像をアップしましたので是非ご覧ください❢
(おまけ画像もあるでよ♪)

フォトアルバム
Posted at 2024/07/22 10:37:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑感 | クルマ
2024年06月08日 イイね!

思い出の地で旧車フェス見学♪

思い出の地で旧車フェス見学♪旧車も大好きなカーマニア法被です。


日曜も仕事の日が多くてなかなか旧車フェスを見学することが出来ませんでしたが、先週一年ぶりに見学してきました。
場所は北海道赤平市にある赤平市コミュニティ広場。
2000年代前半辺りまではここで毎年7月に旧車フェスが開催されていて、実は私が高校生の頃友達に誘われ、JRに乗って初めて行ったのが赤平の旧車フェスでした。

そんな思い出の地(?)で開催されるとの情報をキャッチし、フーガを走らせ旧車フェスを見学。


alt
旭5ナンバーの貴重な初代カリーナ

alt
子供の頃よく見掛けた2代目ライトエースワゴン
日東1/24プラモデルを連想してしまいます(←分かる方だけ反応してください)

alt
MX41チェイサー
最近MX41のマークⅡやチェイサーが魅力的に思える中、このチェイサーに出会えたのは運命か!?

alt
いつの間にか初代エルグランドもこの手のイベント対象になるなんて、自分も歳をとったものだ…(遠い目)


極めつけは…
alt
なんとT型フォード❢
隣のシボレーピックアップとツルんで豪快な音を奏でながら会場にやってきました。
その存在感から暫くギャラリーの注目を浴びたのは言うまでもありません💦


この日は昼頃まで見学し、予定などがあったのか途中で会場を後にするクルマ&オーナーさんも少なくなかったみたいですが、運営スタッフの皆さんの対応が的確でイベントの雰囲気も良く、十分楽しめました😀


フォトアルバムにアップしましたので是非ご覧ください。

フォトアルバム
Posted at 2024/06/08 08:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑感 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation