• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2007年06月25日 イイね!

初代いすゞファーゴ。

初代いすゞファーゴ。久々のいすゞ車、しかも商用車ネタです(^^;

1トン積みのワンボックスバンといえばトヨタ・ハイエース(2代目ワゴンは我が家でも乗ってた)や日産キャラバン&ホーミーが有名ですが、地味ながらいすゞからも発売されています。

いすゞファーゴ

1981年1月に初代ファーゴが登場。
ラインナップは4ナンバーのバンと5ナンバーのワゴン、途中から4WDやトラックも追加されています。

商用車といえば角張って実用第一というボディデザインですが、ファーゴは当時としては大胆な曲面を採用。

しかしトヨタ・日産のライバル車の知名度が高かったこと、そしてワゴンでは当時人気のあったサンルーフや回転対座シートの設定がなかったことが災いし、セールスの大半がバンだったそうな…。

その後日産といすゞが商用車の業務提携を結んだのに伴い、日産キャラバンのOEM供給を受けて2代目ファーゴとして販売。

そのキャラバンも2001年にフルモデルチェンジ、それに伴いいすゞ版もフルモデルチェンジを受けて名称もファーゴからコモに変更されています。

このデザインは我が家で乗ってたハイエースに似てなくもないですが、個人的には悪くないかなぁと思います…。
Posted at 2007/06/25 20:37:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・いすゞ編 | クルマ
2007年02月02日 イイね!

未来的SUV・いすゞビークロス。

未来的SUV・いすゞビークロス。昨日のスズキX-90同様に異色なSUVが存在していましたので、ご紹介しましょう。

いすゞビークロス

こちらもX-90同様1993年の東京モーターショーでコンセプトカーとして参考出品され、来場者からの評判は上々。4年後の1997年4月、遂に市販化。

コンセプトカーでは1.6L直4エンジンを搭載したコンパクトなものでしたが、市販版では2代目ビッグホーン(ショート)をベースとしておりエンジンも3.2L・V6へと変更。それに伴いかなりデザイン変更がなされたものと思われます。

一番の特徴は、やはりそのスタイリング。
ボディ下部をブラックの樹脂で覆ったツートンカラー、上端をボンネットまで尖らせたヘッドライト、スペアタイヤを露出することなくスマートに隠したリアテールゲートなどコンセプトカーのデザインをそのまま踏襲。

また、このテールゲートデザイン故に後方視界が悪いので当時珍しかったバックビューモニターを装備していました。

このクルマの凄いところは、やはりコンセプトカーのデザインを忠実に再現したこと。それを市販に移したといういすゞの大英断ではないでしょうか?
市販された台数は限られたでしょうけれど、117クーペや初代ピアッツァのように個性的な『いすゞスペシャルティ・モデル』の流れを汲んでいたと思います。

現在、乗用車やSUV市場から撤退したいすゞですが、もうこのような個性的なクルマが生まれてこないと思ったら淋しく感じますねぇ…。
Posted at 2007/02/02 11:29:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・いすゞ編 | クルマ
2006年06月22日 イイね!

3代目いすゞジェミニ。

3代目いすゞジェミニ。今や大型車メーカーとなってしまったいすゞ自動車。
かつてのべレットやジェミニ、アスカ、ピアッツァといったように地味ながら味のある個性的な乗用車を世に送り出してきたメーカーです。

今日ご紹介するのは1990(平成2年)3月にフルモデルチェンジした3代目ジェミニ。

『街の遊撃手』というキャッチコピー&カースタントによるインパクトの強いテレビCMで人気となった2代目の直線基調デザインから一変、曲面を多用したフォルムに。

エンジンは1.5Lガソリン、1.7Lディーゼルターボ、『ハンドリング・バイ・ロータス』には1.6L DOHC、ジェミニ初のフルタイム四駆『イルムシャーR』に同ターボを設定。

当初セダンのみでしたが、後に3ドアクーペやハッチバックも追加。更にクーペには2代目ピアッツァ、ヤナセ扱いのPAネロといった派生モデルまでありました。

しかし3代目ジェミニは2代目ほどの人気を得ることが出来ず、その上いすゞ自体の経営も悪化。結局ジェミニは生産中止となりホンダからドマーニ(シビック兄弟車)のOEM供給を受け4代目ジェミニを販売。この3代目が最後のいすゞオリジナルジェミニです。

個体は『ハンドリング・バイ・ロータス』で、オーナーさんは大事に乗られてるようです。純正のBBSホイールもそのまま。

いすゞオリジナルの乗用車は貴重なので、これからも大事に乗ってもらいたいと願うばかりです(^^)


■関連ブログ■
初代ジェミニ。
草むらのヒーロー②『いすゞFFジェミニ』
Posted at 2006/06/22 11:43:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・いすゞ編 | クルマ
2006年04月24日 イイね!

昔のはしご消防車。

昔のはしご消防車。昨日のブログ
『ダルメシアンの生みの親!?』
でご紹介した光源舎オートプロダクツ

その会社の横に置いてあった
昔の消防車、しかもボンネット型のはしご車です。



この個体はいすゞ製で、同じフロントマスクがバスにも存在してました。

昔はこういったボンネット型のバスやトラックが沢山走ってたようですが、ボクが子供の頃は既に積載効率に優れたキャブオーバー型に移行してたので、こういったボンネット型トラックやバスはとても新鮮に映ります。

アメリカでは現在でもボンネット型が走ってるようですね。
でも昔の型ではなく、現代の設計で。
黄色いスクールバスを想像していただけると判るでしょうか?
Posted at 2006/04/24 11:40:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・いすゞ編 | クルマ
2006年02月02日 イイね!

初代ジェミニ

初代ジェミニ去年撮り溜めした画像をどんどん公開しちゃいます(爆)

これも半年前に近くの整備工場で停まってました。

鮮やかなイエローにペイントされた
いすゞジェミニZZ
(PF60)


小型乗用車『ベレット』を生産していたいすゞが1974年11月に提携関係のあるゼネラル・モーターズ(GM)との共同開発車を発売。

その名は
『いすゞベレット・ジェミニ』

あまり知られていませんがデビュー当初は『ベレット・ジェミニ』の名前で、ベレットの後継モデルという意味合いでジェミニがサブネームでした。ジェミニとは双子座を意味しますがこれはGMといすゞのパートナーシップを表しています。また海外では西ドイツGMから『オペル・カデット』として販売されてました。

ボディタイプは4ドアセダンと2ドアクーペ。駆動方式はFR。エンジンは当初1.6L直4を搭載。1979年のマイナーチェンジで1.8L直4DOHCを搭載した『ZZ(ダブルズィー)』(PF60型)を追加。大体同じクラスのカローラ・サニーなどとは一味違う欧州テイストの走り味が売りで、特にZZはエンジンにしろ操縦性にしろ荒削りで豪快な走り味だったそうです。またPF60は全日本ラリーにも出場していました。

1985年、FFに転換して2代目ジェミニが登場。映画『007』シリーズで活躍したスタントマンチームを起用したアクロバチックなTVCMで話題となり、人気車種になりましたが1990年登場の3代目を最後にいすゞオリジナルのジェミニは生涯を終了。以降、業務提携したホンダからドマーニ(シビックの兄弟車)のOEM供給を受け新生ジェミニとして発売しましたが、正直いすゞ社員向けの印象は拭えず、『ホンダ版ジェミニ』もホンダとの提携解消に伴い生産終了。ジェミニの名はもうありません。

個人的にはいすゞって好きなメーカーでしたね。
確かにメーカー自体も地味だし、フローリアンやアスカ、ピアッツァとこれまた乗用車ラインナップも地味でしたが大メーカーにはない『個性』があったと思うのです。初代ピアッツァの雑誌インプレを読んでも未来的なデザインと初代ジェミニをベースにした関係による走り味の荒っぽさといったギャップもあったのですが、これも一つの『味』と考えれば納得いきます。

ビッグホーンなどのSUVも生産中止したいすゞ。
もう一度『いすゞ製乗用車』の姿を見たいものですが、無理な願望なのでしょうか…。
Posted at 2006/02/02 19:03:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・いすゞ編 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation