• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2005年09月13日 イイね!

今回の燃費は?

今回の燃費は?↓のブログの通り水汲みに行ってから札幌へ戻り、ガソリンがピンチだったので(残り約9L)スタンドへ。

ここ最近セルフスタンドを利用してるのですが、通り道でなるべく近いフルサービスのスタンドへ。そういえばフルサービスのスタンドって何ヶ月ぶりだろうか?









セルフと違ってフルサービスは値段が高いものですが、今日ふらっと入ったスタンドは違いました。
いつも利用してるセルフと1円/Lしか違わない!
予備知識もなく入ったのでラッキーと言う以外ないですね(笑)。


で、今回の燃費はというと…

481.6Km÷55.70L=8.7Km/L

市街地+峠往復という乗り方でしたが、9Km/Lに迫るなかなかの成績ではないでしょうか?

ところで今日、出発前にタイヤの空気圧をチェックしてみたところ4本とも0.2Kg減っていたので2.3Kgに調整しました。ほんと、ロープロタイヤってわかりづらいのでこまめに点検しないといけませんね(汗)。
操縦性や燃費に関わるだけに尚更です。
Posted at 2005/09/13 19:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガ君 | クルマ
2005年09月13日 イイね!

ビル足、峠デビュー!

ビル足、峠デビュー!本日京極町の「ふきだし公園」へ水汲みに行くため中山峠を通ってきました。
7月に純正ビルシュタインに換装後1800Km位走り、装着時より馴染んできた事もありビル足換装後初の峠越えです。


行きは観光バスがいたのでペースはゆっくりでしたが帰る時、登りで追越車線で80Km/hぐらいの走りは、しっかりしなやかに路面を捉えてるのが判りました。
まぁ、交換前のロール&ピッチングの激しいヘタレ状態と比較するのもフェアではないですが、ボク的には大満足でますますビル足に交換してよかったと思いました。



「え~っ、そんな純正で満足してるのか~!?」
とのご意見もあるかと思います。
レガ乗りの方々は、もっと純正を上回る性能や乗り心地を持つ社外サスに交換されてる方も多いでしょう。しかし積雪地という事情でこれ以上車高を下げることが出来ず、なおかつヘタってきたので純正ビルというのがボクの結論なのです。

またこのビル足がヘタるまで、というよりくたびれるまではまだまだレガ君に乗りつづけていこうと思います(^o^)v

※画像…黄色いビル足が陰になってしまいました(陳謝)
Posted at 2005/09/13 15:33:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガ君 | クルマ
2005年09月11日 イイね!

追突の恐怖!!

追突の恐怖!!投票を済ませてレガ君でドラックストアへ買い物し、家へ帰る時のこと。

片側3車線の道路で60~70Km/h位のスピード、右車線を走っていたら前を走るガラス屋の小型トラックがブレーキをかけ、後ろを走ってたボクもブレーキング。車間距離を取っていたので余裕で停まれました。

が、しかし…。









後ろから白のステップワゴンがかなりの勢いで迫ってくる!


「う”ぉ~~~っ!」
「やばい!ぶつかる~!」
makochu心の声

追突されるの覚悟で必死にステアリングを握り身構えていたボク。

…が、ギリギリのところで追突されずに済みました
ステップワゴンはその後すぐに中央車線に移り何事もなかったように走っていきました。

ボクも怖かったけど、ステップワゴンのドライバーも怖かったと思う…(滝汗)。
Posted at 2005/09/11 12:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガ君 | クルマ
2005年09月06日 イイね!

グレード名について考える。

グレード名について考える。古今東西、クルマにはエンジンや装備など異なるといった、いわゆるグレードというのが基本的に存在します。

そんなボクの愛車レガシィツーリングワゴンですが、
グレード名はというと

GT-VDC

というカッコイイんだかカッコ悪いんだか判らない名称(爆)。


GTとはGrandTouring(英語)またはGranTurismo(イタリア語)の略。
つまりスポーツカーの高速性と乗用車の居住性をあわせもつ車のことで、主に4~5座席のスポーツカーを指す(スポーツカーそのものを指す場合もある)そうです。

ここまでは善しとしましょう。しかし、いただけないのがここから。

VDC
(VehicleDynamicsControl=ビークルダイナミクスコントロール、つまり車両挙動安定化装置)
という長くてカッコ悪い名前がくっついてる…。

略せずに表すと…

GrandTouring(GranTurismo)-VehicleDynamicsControl

という非常に長く判りづらいグレード名になってしまう!(爆)

どうせならビルシュタイン・ダンパー装備のGT-Bにならって
「GT-V」にすればよかったのに…。

ちなみに現行2.0GTスペックBおよび3.0RスペックBの「B」は
ベースモデル同様ビルシュタインですが、グリル&バンパーやサスペンション、ギヤ比の変更や18インチタイヤ&アルミなどといった違いを表すために用いています。念のため…。


そういえば昔ってもっと「GT」を名乗るクルマが多かったですよね?
カローラやコロナ、セリカなどのDOHC車とかサバンナRX-7、ソアラなどにもあったけど、今はスカイラインやレガシィ、ランエボⅨ、エクストレイル、カルディナに残ってるぐらい。70~90年代初頭まではターボならびにDOHC搭載車なら「お約束」のグレード名でした。
あと70~80年代にはSTD(スタンダード)とかDX(デラックス)という、いかにも廉価版といったグレードも存在してましたし。

あとメーカー、車種別に存在する(していた)グレード名を思い出すと…

・ロイヤルサルーン(クラウン)
・スーパーサルーン(クラウンの他にサニーにもあった)
・グランデ(マークⅡ)
・アバンテ(チェイサー)
・スーパールーセント(クレスタ)
・メダリスト(ローレル)
・SSS(ブルーバード)
・SGL(ローレル、セドリックなどの日産車)
・ブロアム(セドリック、グロリア)
・GSR(ギャラン、ランサーなどの三菱車)
・Si(シビック、アコードなどホンダDOHC車)
・タイプR(NSX、シビックなどのホンダ車)
etc

探せばもっとあるでしょうが、キリがないのでここまでに(笑)。



さて、あなたの愛車のグレード名は?

Posted at 2005/09/06 21:37:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガ君 | クルマ
2005年09月04日 イイね!

66666=むむむむむ!?

66666=むむむむむ!?このチャンスを待ってました♪
本日レガ君のオドメーターは66666Kmをマーク、丁度信号待ちだったのでデジカメで証拠写真を撮っちゃいました(笑)。

スバリストなら55555とか5並びにこだわりたい所ですが、去年55555Kmの時ってカメラ持ち歩いてなかったし…(汗)。

次のゾロ目は77777Kmですが、またその瞬間撮れるといいなぁ(^^)。
Posted at 2005/09/04 17:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガ君 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation