• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2006年12月17日 イイね!

ロッカー室に謎のビデオデッキ。

ロッカー室に謎のビデオデッキ。またも会社ネタです。

ウチの会社は現在、内外装共にリニューアル工事をしていまして、職場のあるフロアでもトイレや給湯室の工事などをしている最中です。


会社のロッカー室も例外ではなく、一時期全てのロッカーを空き室に移動してからロッカー室も工事となりました。

その際、ロッカーの上などに乗っている不用品があってポスターやハンガーなどと一緒に置いてあったのが、なんとビデオデッキ!!

ロッカー室にはテレビなんてないのに何故ビデオデッキがあるのでしょう?

画像の通り、ビデオには『廃棄処分します』との貼り紙がしてあります。

それから数ヵ月後に工事は完了。
ロッカーも元の位置に戻りましたが、ビデオデッキは処分されるどころか2ヶ月以上経った現在も放置されたままです…。

Posted at 2006/12/17 12:39:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | お仕事 | ビジネス/学習
2006年12月16日 イイね!

会社にかかってきた電話。

会社にかかってきた電話。昨日、仕事中だったときの事です。
職場の電話が鳴り、私宛とのこと。

会社の交換手が『○○という会社から電話が繋がってますが…』と言うので繋いでもらいました。




その相手とは、不動産関係の会社。
『不動産の資産がどうのこうの…』という内容です。
どうして会社にかけてくるのか悩みながらも話しましたが、セールスの電話でした。

『そのような電話しないでくれる?』と言ってみたら相手は『ちょっとちょっと…』と妙に落ち着いた口調。『ちょっとちょっと』ってザ・たっちじゃないんだから(笑)

その後も話を聞いてる振りしてたけれど、仕事が忙しいピークの時間帯だったこともあり思わずこう言いました。

『人の職場に電話かけてくるなんてどういう神経してるの?電話切るよ!』
と言い放ち受話器を叩くように置きました。

流石に周囲の同僚や上司たちは『どうした?』という表情してましたね…(^^;


会社にセールスの電話が来るなんて何年振りだろう?
社会人になりたての頃は結構と言っていい程かかってきたものです。でも職場には先輩や上司がいっぱいいる前なので妙な返答も出来なかったし、当時相手にしないということを知らずに長々と聞いてしまい最後は結局断ったなんてことも。課長には『セールスの電話すぐ切ればいいだろ』と言われたこともありました。
会社の寮にいた時も、部屋に電話がなかった頃だったので部屋のある4階から1階のロビーに降りてセールス電話を受けたなんてことも…。

今の職場ではセールス電話はまず来なかったのですが、今回忘れた頃にかかってきました。

その会社とは全然面識がありませんし、違う会社ですがマンションセールスの電話が半年に一回ペースで家にかかってきたことも。当然『買う予定ありません』とか買ってもないのに『もう買いましたから』と言い続けてますが…。

マンションのショールームに行ったことがなければ、資料請求をしたこともありません。
何故だろう?


これはきっと、ウチの会社の社員名簿が漏れてその会社に渡っているのではないか?
ここ数年は個人情報保護法の関係で社員の氏名のみ記載されていますが、その前は社員の住所や電話番号も記載されていたので、数年前の社員名簿が流出したのでしょう。

ある先輩もやはり会社や自宅にセールスの電話がかかってきたことがあるとか。
まったく世の中は恐ろしいですなぁ…。
Posted at 2006/12/16 20:44:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | お仕事 | ビジネス/学習
2006年11月29日 イイね!

寂しくなるなぁ…。

寂しくなるなぁ…。ウチの職場には50代の女性係長・Iさんがいるのですが、その方が今年いっぱいで会社をお辞めになるそうです。

その話を最初に聞いたのは先月初め、労務担当の係長からでした。

一瞬、耳を疑いました。
しかし、仕方がないかと…。

何故『仕方がないか』というと、2年前にある病気でしばらく入院。
退院・自宅療養後の半年後に職場復帰しました。

その後、我々部員と一緒に夜勤を含めた現場勤務をこなす一方で通院もされてたと思います。

そして今回の決断。
定年まではあと数年残っていますが、労務担当の話ではやはり健康上の理由らしいです…。


Iさんはご主人と娘さんの3人家族で、ご主人は別の会社に勤めていて(確か定年になったと聞いています)娘さんも今は社会人。その娘さんを保育所に預け、ボクが入社するずっと前から御活躍されてました。

そしてIさんと初めてお会いしたのが9年前、ボクが今の職場に配属された時。
当時ボクは職場の雰囲気に馴染めなくて仕事も全然覚えることも出来ず、そんな状態ゆえに一部の先輩からはいじめられたり、そのうえ人付き合いというのが苦手で相当尖ってた時期でもありました。そんな時でもIさんは常に優しく接してくれました。それから職場の仕事内容やメンバーが大幅に変わり、Iさんも係長になりました。

Iさんは常に明るい『職場のマドンナ』的存在で普段笑顔を絶やさず、遠く離れていてもIさんだと判るほど高い声の持ち主。口には出さないけどボクに限らず職場の皆にとって母親もしくは妻のような存在だったと思います。


今年いっぱいで退社となっていますが、昨日の出勤で実質最後。今日から来月末まで年休消化となってます。思えば今月入ったあたりから担当業務の引継ぎをしたり、昨日は朝からずっと自分のデスクを片付けていました…。ボクもIさんと2年ほど資材関係の担当をやってたこともあります。

ボクは仕事だったので参加出来ませんでしたが夕方から数人で送別会をやったみたいです。終了時間が早かったら参加したかったけど、職場で来月送別会があるので是非とも参加したいと思います。


人懐っこい笑顔と甲高い話し声…Iさんが職場からいなくなると思うと寂しくなります。
でも、これは御本人が苦渋の末決断したことですからボクが引き止める余地も権限もありません。それはIさんの人生なのですから…。


Iさん、約9年間大変お世話になりました。
未熟者のボクでしたがいろいろ仕事を教えていただき、また優しく接していただき本当にありがとうございました。

今後は周りを気にせず、御自宅でゆっくりとお元気にお過ごし下さい…。
Posted at 2006/11/29 21:03:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | お仕事 | ビジネス/学習
2006年08月15日 イイね!

教育終了しました!

教育終了しました!他の職場から転入した先輩の職場教育。
先月初めにスタートし、今日をもってなんとか終了しました~!


しかし実際は、紆余曲折の教育期間だったわけで…。
まぁ、聞いてくださいよぉ…(笑)



まず、職場の人員が少ないので終日教育できる日程が少なく、午前中に先生役の法被が現場に入って実作業をこなしてから教育するというのが数日あったり、某先輩が高熱を出して一週間の入院により教育スケジュールが狂ったこと。

その某先輩が復帰したと思ったら今度は被教育者のT先輩が某先輩と同じ高熱(なんと40℃!)によりこれまた一週間入院…。

したがって教育は一時中断。


なんでも、その先輩の高熱が
『某先輩の熱がうつったんじゃねぇか!?』
とか
『先生役の法被が
イジメたからじゃね~のか!?』

など職場で噂が飛んだこと飛んだこと…(笑)

その先輩も無事退院、昨日復帰して本日なんとか教育を終了することが出来ました。

ボクにとっても先輩にとってもやりたいことがあったので、それが出来なかったのが残念ですが、来月以降補完教育が出来ればなぁと思います。

T先輩、一ヵ月半の間、いろいろ言葉足らずな所や無礼な所があったことをお許しください…。

そういえば、先月のブログで『先生役をすることで忙しくなると思うので、ブログの更新は遅れるかもしれない』と書いたのですが、実際ほぼ毎日書いてたなぁ…(笑)
Posted at 2006/08/15 20:12:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | お仕事 | ビジネス/学習
2006年07月04日 イイね!

”法被先生”参上!

”法被先生”参上!昨日から職場へ異動となった先輩がいて、その人の教育が今日からスタート。

その先生役が、なんとボクになりました!

実は4年前に2回、配転者の教育役をやったことがあるのですが教えるのが下手だし忘れてることが多かったりで二度と先生役は回ってこないだろうと思ってたら…。

実は先月、ある会議のこと。本人の知らぬ間に水面下で教育担当の話が進んでいた…!

しかし準備期間が短く、教育の進め方や細かい仕事について忘れてしまったことが多くて大変(><)

で、今日が教育初日。
まずは自己紹介、そして職場の仕事内容やら教育の進め方を説明。そして殆ど座学。途中、別の説明に逸れてしまったことも(汗)

明日からは実践もあるので気を引き締めて、しかし、あまり急ぎすぎて相手がいっぱいいっぱいになると本末転倒なので相手のペースを見ながらゆっくり教育していこうと思います。


それに伴い、今月から一ヵ月半ほどブログの更新及びコメントに対するレスが遅れたり、お友達や足跡付けてくださった皆さんへの訪問が出来ないことがあるかと思いますが、どうかご容赦ください。

※画像・法被の職場です(^^ゞ
Posted at 2006/07/04 20:33:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | お仕事 | ビジネス/学習

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation