• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2009年07月26日 イイね!

ヒストリックカーフェスティバルへ♪

ヒストリックカーフェスティバルへ♪今日は午後から旧車の展示イベントへ足を運びました。

その名も
FUTOMIヒストリックカーフェスティバル

石狩郡当別町太美にある菓子メーカー・ロイズコンフェクトの工場駐車場を特設会場として、1950年代~90年代までの国産乗用車だけでなくトラックやライトバンといった商用車まで多彩に展示されていました。

その中から個人的ツボなクルマをご紹介!

まずは230型セドリック4ドアハードトップ。
230型セドリック4ドアハードトップ
西部警察でもおなじみだった230型でブラックのボディや4ドアハードトップ、角目2灯ヘッドライトが渋いっ☆

次は初代セリカリフトバック。
初代セリカリフトバック
小学生の頃、友達のお父さんがこれに乗っていたのを覚えています。
斜め後ろからの眺めが今でも大好きなクルマです!!

スカイラインジャパン・エステートバン。
スカイラインジャパン・エステートバン
子供の頃には見掛けたもので、かな~り久しぶりに見ました。
この当時はスカイラインにもライトバンがあったんですよねぇ…(遠い目)

そして私のナンバーワンは初代ソアラ!
初代ソアラ
小学校低学年だった私にとって強烈なインパクトを植え付けた一台。
展示された個体は非常に綺麗な状態で、正直欲しいと思いましたもの♪
まぁ現実的には不可能です…(笑)

詳細はコルトのフォトギャラをたっぷりご覧頂くとして、レアな旧車をたっぷり堪能出来ましたし戦利品もゲット出来たので、最高の一日でした(^^)


■フォトギャラリー■(三菱コルト)
FUTOMIヒストリックカーフェスティバル・1
FUTOMIヒストリックカーフェスティバル・2
FUTOMIヒストリックカーフェスティバル・3
FUTOMIヒストリックカーフェスティバル・4
FUTOMIヒストリックカーフェスティバル・5
FUTOMIヒストリックカーフェスティバル・6
FUTOMIヒストリックカーフェスティバル・7
Posted at 2009/07/26 20:22:08 | コメント(10) | 日記 | 日記
2009年07月24日 イイね!

夏の風物詩。

夏の風物詩。仕事終わってから一先ず家に帰り、軽く夕食を済ませてから花火大会を見物してきました♪

およそ1時間、乾いた音を放ちながら夜空にいっぱい咲き乱れましたヨ~(^^)

中にはイチゴやパイナップルとか、ネコなどといったような可愛らしい花火もあって子供連れも大喜び!


やはり個人的には大きな花火が連続で打ち上げられる光景がたまらなく大好きですね☆

何枚か写真撮ってみたものの、やっぱり花火は上手く撮れません…(>_<)
イマイチな写真でごめんなさい(陳謝)
花火1

花火2

そういえば花火大会へ向かう途中、消火栓に激突したと思われるミラジーノが。
既に警察官がいたのですがミラジーノの同乗者の姿が見当たらず…(汗)
事故現場
アルトパトカーの後席に乗っている様子もないし…。
Posted at 2009/07/24 21:36:20 | コメント(10) | 日記 | 日記
2009年07月22日 イイね!

人生初の人間ドック&胃カメラ体験!

人生初の人間ドック&胃カメラ体験!今年から私は人間ドック受診可能年齢になりました。

そこで36歳と2ヶ月の今日は朝からクリニックへ行き、人生初の
人間ドック&胃カメラ
を受診してきました!

まずは事前に郵送された問診票に必要事項や症状を記入。
次に同封された容器を使いドック受診2日前から便を採取しなければなりません(お食事中の方、ごめんなさい)。

添付された『正しい検便の仕方』という説明書を一通り読んでも検便なんて初めてなので、なかなか上手く採取出来ず。果たして『あの状態』でちゃんと検査出来るのか不安…(汗)

ドック前日の昨晩は夜9時までに夕食を済ませ、以降他の飲食物は一切摂取不可。
当日は8時までにクリニックへ行かなければならないので昨晩は早めに就寝しました…。


そして今日、人間ドック当日。
緊張して眠れないのでは?と思っていたら、昨晩は割とグッスリ眠れて体調は良好♪
地下鉄に乗って市内のクリニックへ向かいます。
クリニック
7時半過ぎに到着。しかしロビーには既に7人前後の受診者が…。
問診票を提出した順番に受診となり、早めに行かないと自分の番が遅くなってしまうらしいです。
8時過ぎたら受診者が続々とやって来て気が付いたら既に30人近くいたでしょうか?

私の名前が呼ばれて今日の人間ドックについて一通り説明を受け、更衣室に移動し診察衣に着替えていよいよ受診スタート。

検査のため血液を抜いたり聴力検査や血圧測定、レントゲンや視力・眼圧検査などは会社の健康診断で何度も経験済みなので、なんて事はありません。


超音波検査や心電図検査なども終わり、最後はメインイベント(?)となる胃カメラ!

30分程待ってから名前を呼ばれ胃カメラ待機室へ。
説明を受けた後に喉の麻酔を注入され、喉に張り付くような感触に若干違和感を…(汗)

そしてとうとう私の名前が呼ばれ、いよいよ診察室へ。
眼鏡を外し、ベッドに身体の左側を下にして口を固定するものを入れてから…。

遂にその瞬間がやってきた!!

黒くて長~いモノが
私の口内に入っていく~つ!!!

官能小説じゃないんだから…(^^;

初めてという事もありスムーズに入っていかず何度も気持ち悪くなり……(>_<)

しかし3分位経つとようやく慣れてきたようで、どうにかこうにか胃カメラ終了。

『初めての割には上手でしたよ』と先生が仰ってたけど、こちとら初体験だったのでイマイチ勝手が判らず、苦しみと焦りの中で終わってしまいました(爆)

画像を見た先生は『綺麗な胃をしてますね~』と仰っていましたが、こうやって自分の身体の中を見るというのは何とも不思議なモンですなぁ…(^^;

という訳で人生初の人間ドック&胃カメラは終了し、結果は後日郵送されるそうです。

まぁ30代真っ只中、若さと渋さの間で揺れるナイス・サーティーズの『オッサン』ですから相応の結果はある程度覚悟しています…。
※間違っても私は『オヤヂ』ではない!!

ドック終了後無料サービスの食事があるとのことで、3種類のメニューの中から私はこの『ヘルシー御膳』を食べてきました。
食事


いやぁ~話には聞いていたけど、やっぱり胃カメラは異物感がありますねぇ。

来年はバリウム飲む事にしようかと…(弱気発言)
Posted at 2009/07/22 19:02:53 | コメント(9) | 日記 | 日記
2009年07月12日 イイね!

今年もミニカー展へ行く。

今年もミニカー展へ行く。昨日フーガ君のオイルを交換し、慣らし運転がてら歌志内市の郷土館『ゆめつむぎ』で今年も開催されている『ミニカー展』を見てきました。

御存知ない方のために説明しますと日本で一番小さい(ミニ)市にちなんで毎年夏に開催される展示イベントで、1000台以上のミニカー(一部プラモデルも)が展示されているのです。

今日は日曜日で天気も良くドライブ日和だったからか駐車場には既に5台ほどクルマが停まっていて、館内にも家族連れなどの見物客がいました。


今年は1970年代にブームとなったスーパーカーのミニチュアが特集として大量展示。
スーパーカー・1

スーパーカー・2

もう一つはダットサンフェアレディのミニカーやプラモも特集展示されていました。
ダットサンフェアレディ

特集以外にも沢山のミニカーが展示されているので、大人だけでなく子供連れでも楽しめると思います♪
スカイライン

去年はダイヤペットが沢山展示されていたのに今年はそれがなかったのが個人的には残念です…(>_<)

帰り際には地元ディーラー提供の実車カタログやグッズが当たるプレゼント抽選が出来るのでトライしたところ、見事当選!
その中から私が持っていない日産のカレンダーをゲットしました(^^)
日産のカレンダー

入場料は200円で、月曜・火曜・祝日の翌日を除く8月23日まで開催されているので、興味があるお近くの方はドライブがてら足を運んでみてはいかがでしょう?
(詳細はリンク先の関連情報URL参照)

※詳しい画像はフォトギャラにアップしましたので、お時間ありましたらどうぞご覧下さいませ♪

■フォトギャラリー■(日産フーガ)
ミニカー展2009・その1
ミニカー展2009・その2
ミニカー展2009・その3
ミニカー展2009・その4
Posted at 2009/07/12 20:22:49 | コメント(8) | 日記 | 日記
2009年06月10日 イイね!

水汲み行って、ラーメン食べて。

水汲み行って、ラーメン食べて。貴重な一日休み。
4月に汲んできた水もそろそろ少なくなってきたし朝から天気がいいし…。

そんな訳で2ヶ月ぶりの水汲みドライブへ♪

水汲みへは峠越えしなければなりませんが、その峠で先日衝突事故が発生し一台が炎上して亡くなった方が…。
そういうこともあってなのか、峠に入る前の温泉街近くでは警察がスピード測定していました。

無事に水汲み場に到着するも人気スポットゆえに取水口はなかなか空かず、やっと待って水汲み完了。って今回は量が少なかったのですぐ終わったんですけどネ(^^;
水汲み場

リタイヤ組の年配夫婦が多いので、三十路ボンバイエの自分でもかなり場違いな感は否めず…(滝汗)


気を取り直し(?)丁度昼時だったので、水汲み場のある真狩村から倶知安町へ移動し中華料理屋『華翔』さんへ。
華翔

雑誌か何かで紹介されていた『ピリ辛ラーメン』を注文。
その名の通りピリッとした辛さのスープや八宝菜、豚肉や海老などボリューム満点の具が細麺の上に乗っかっています。
ピリ辛ラーメン

辛いだけではなくスープには味が適度に付いていますし、具が豊富な事もあり食べ飽きることはありませんでしたヨ。

でも熱くて辛いゆえに食べ終わった後は汗かいちゃいました(^^;

帰り道の峠は前述の事故の原因とも言われている追い越し車線と反対車線を区分するラインが消えている状態なので、パイロンを置いてこれから作業しようとしていた様子。

そして市内に入ったら空がどんより曇ってきてひんやりしてきましたが、自宅に到着♪

普段、街中では堪能出来ないフーガ君のマニュアルモードATやハンドリングを久々に峠で楽しんできました(*^^*)
Posted at 2009/06/10 16:54:02 | コメント(12) | 日記 | 日記

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation