
【おことわり】
このブログは長文ですので『そんな長文読んでられねぇよ!』と思われる方はスルーされて結構です。
今から7年前に最初のPCを購入し、クルマ関係のHPをネットサーフィンしていて『自分もクルマなど趣味関係のHPを持ちたい!』と思ったのですが、残念ながらPCに関する知識は全然ないので諦めていました。
しかし、みんカラの前身であるオートビレッジというのに登録。その後みんカラと名を改めると共にブログなるものまでスタート!自分にとってはまさに渡りに舟でした。
『みんなのカーライフ=みんカラ』
人によっては愛車のことを中心にしたクルマのブログのみを展開されている方、愛車登録はしていてもブログ登録はしていない方々もいらっしゃるようですが、クルマメインのコミュニティなのでそれは正しいと思います。しかし、わたくしはクルマネタのみならず日常思っていることや日記、食べ物ネタなどクルマ以外でも皆さんと話題を共有出来ればと思い、こうやってブログを書いています。
自分ではクルマネタにしろオフ会ネタにしろ、詳しい人や当事者以外にもなるべく皆さんに判りやすいよう書いているつもりですが、おっちょこちょいな性格なので時々誤字脱字や勘違いのまま書いてしまい御迷惑を掛けてしまうことも…(反省!)
みんカラでブログを書き始めて、2年以上。
その間、お友達の方をはじめ沢山の皆様にわたくしの拙いブログを御覧頂いていますが、こうやってコメント交換していると当然ですが色んな考え方があるものだと実感する次第です。
でも、自分のページ上でブログやレスを書く時や相手の方へブログへのコメントを書く時には、自分の考えを相手に押し付けたくはありません。
それはリアルでもネット上でも沢山の人々が存在し、その数だけ価値観や考え方も様々だから…。わたくしが『こう思う』と書いていても人によっては『いや違う、俺はこう思うぞ!』というのは自然なことです。
ただ、リアルでは相手に対して『物の言い方』があるようにネット世界だって『物の言い方』がある筈。
例えば本人は悪気なく冗談のつもりで書いたのに相手側には不快感を与えたり、軽い気持ちで書いたコメントがトゲのあるものだったり(後者については過去にお友達登録していた人から何度か書かれてしまったことがあります…)。
実は先月、オフ会後にお友達の方と食事しながらみんカラについて話していたのですが、ある方が『相手は冗談のつもりでバカと書いていても自分にとっては冗談なのか本気なのか…』と仰ってました。また、以前別のお友達の方がコメントで『ネットというのは相手の顔が見えない分、トゲのある発言には過敏に反応しがち』とも仰ってました。
皆が自分と同じ考えではないので違う意見をコメントなりレスに書くのは全然構わないのですが、例え辛口の内容を書いたとしても書き方一つでだいぶ印象が変わると思います。一方、もしそれを書いたことによりお互いの関係がギクシャクすると思うのであればコメントを書かないというのも選択肢の一つだと思います。
大事なのは、お互い気持ちよくコミュニケーション出来るのが一番ではないでしょうか?
会員数が多いと言われているmixiをはじめとする他のSNSとみんカラを掛け持ちしている方も多いと思いますが、わたくしの場合不規則な仕事や沢山の事を同時にこなすのが非常に苦手な性格なので、今後もみんカラ一本で愛車情報や日常のブログを更新していきたいと思います。
こうやってほぼ毎日ブログを書いていますが、いかんせん文才というのがないので高尚なブログなんて書けませんし、色んな話題を節操無く書き込んでいる『ごった煮ブログ』ではありますが、お友達をはじめみんカラユーザーの皆様、今後とも御指導御鞭撻のほど宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
Posted at 2007/06/18 21:43:31 | |
トラックバック(0) |
みんカラ(オフ会含む) | パソコン/インターネット