• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2013年04月23日 イイね!

2代目セカンドカー参上!!

セカンドカーの『乙君』ことホンダZを降りた法被です。


Zに代わるセカンドカーを中古車サイトで探し、ある物件が気になったのでコンタクトを取り先月末実車を拝見しに中古車店へ。
店内から出てきたのは20代中盤辺りであろう女子。その方に説明を受けながら物件を見せてもらい、気が付くと即日契約していました。過去にクルマを5台購入してきたけれど即日契約したのは人生初。何ともワイルドな買い物です…(笑)

それから2週間後、2台目のセカンドカーとして納車されました。


手元にあるカーグラフィック第454号によれば『軽自動車界のレンジローバー?』と書かれていた、そのクルマ…。



ダイハツ・テリオスキッドCL(J111G)

テリキにした理由はこのクラス唯一のフルタイム4WDや便利そうな5ドアボディだったこと。
街中で見掛けるテリキの8割~9割はエアロパーツ装着のエアロダウンやカスタムといったグレードが殆どで、中古車市場で出回っているのも殆どがエアロ装着グレード。しかし、ここでもZ同様に雪道での走破性を重視し敢えてエアロレスのグレードに焦点を絞り、出てきたのがこの個体です。

2000年式・走行距離81,500km・修復歴なしという個体。
ボディはルーフの艶がやや無くなっているものの、錆はなく傷や凹みも殆ど皆無(Zは既に傷も凹みもありました)。内装も年式の割に状態は良かったです。


Zから外したカーナビやETC車載機、レーダー探知機、ヘッドライトなどテリキに使えそうな規格のランプ類を一通り移植しました。
オーディオは純正カセットのままなので、いずれCDに交換予定。


テリキの搭載エンジンはDOHCターボで、CLに搭載されるそれはインタークーラーなしのライトプレッシャーターボです。


個人的にテリキで印象に残っているのは、デビュー時にOAされたCM。

イメージキャラクターは『Jリーグカレー』を食べて一気に成長したマサオ君でした(笑)

テリキに乗り始めてから既に1週間以上が経ったので、Zと比較して色々気になったことや気付いたことが…。それは次回お話したいと思います。


そしてテリオスキッド乗りの皆様、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
Posted at 2013/04/23 00:02:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 過去のセカンドカーたち | クルマ
2013年04月21日 イイね!

さよなら乙君。

さよなら乙君。ホンダZ乗り『だった』法被です。
今回はセカンドカーの乙君ことホンダZに色々とあったので、報告したいと思います。


このクルマは最低地上高が高いのである程度の積雪でも腹下を擦ることが少なく、冬場でも小回りが利いて機動性は抜群。

そんな厳しい冬を乗り切ったかに見えた乙君ですが、4WDとはいえ所詮は簡易なビスカス式&ミッドシップという出自だからなのか極々低い速度にもかかわらず挙動が急激に変わり、ツルツルのミラーバーンやシャーベット状の深い雪でスピンを3回経験。
道路側面に積もっている雪壁に当たるも、幸い雪質が柔らかいことで乙君に損傷を与えることはありませんでした。

ところが先月の名古屋から帰ってきた翌日の夜、住宅街の狭い路地を走っていたら(速度はあまり出ていません)アイスバーンにいきなり出くわしスピン!!
そして気温低下で硬くなってしまった雪壁に当たってしまい、左フロントのフェンダーが激しく損傷しヘッドライトのステーも折れてしまう事態に…。
 
ヘッドライト側の他に助手席ドア側にも損傷があり、ドアが全開しません(>_<)

前述したように速度が低かったこと(エアバッグは作動せず)、それに電柱や他車に当たらなかったのが不幸中の幸いです。

数日後、修理工場へ板金修理の見積もりをお願いしたところフェンダーやヘッドライトなどのパーツを新品交換する前提で20万円弱との回答でした。

私の運転がまだまだ未熟なのも原因ではあるでしょうが、極端なツルツル路面での挙動に不安を感じてしまったことは事実(こちらではブレーキングと発進を繰り返すことで尋常じゃないぐらいツルツルテカテカに路面が磨かれ、とても危険な路面に遭遇することがあります)。

ツルツル路面といえば、青信号で発進しツルツルかつ登り勾配の交差点を曲がる際になかなか登っていかず焦ったことも…。


思い返すと2月の豪雪時には駐車場でスタックしJAFのお世話になったり、隣のクルマを牽引しようとしたらロープが外れて乙君のバンパーが割れることもありました。


他にも、最近は高速道路・市街地問わず走行しているとレーダー探知機のスピードメーターが正しい速度を表示しているのに乙君のスピードメーターは実際より低い速度で表示する症状が発生(スピードメーター故障)。

さらには追い討ちをかけるように駐車場で乙君の下を何気に覗くとオイル漏れの形跡も発見!
 
発見から数日後、ホンダよりリコールが発表されました。

そして今回の顛末…。
冬場の乗りづらさに不安を感じることや様々な異常とトラブル、板金塗装だけでも20万円を出して修理するぐらいなら乗り換えたほうが賢明という結論に達し、不本意な形ではありますが今回をもって乙君を降りることにしました。

乙君を手放すため、自分で交換したヘッドライトなどのバルブ類を納車時のものに変更。
今までのバルブより黄色くて薄暗くなり、心なしか余計に侘しさが漂います…。


所有期間は8ヶ月、その間の走行距離は約5,000km。
図らずも私の愛車史上最短記録となってしまいました(汗)

しかし私は以前から興味があったこのマニアックなクルマに乗れて嬉しかったですし、買ったことについて後悔もしていません。


短い間だったけれど本当にありがとう。
そして、ごめん…乙君!
Posted at 2013/04/21 08:26:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 過去のセカンドカーたち | クルマ
2013年02月24日 イイね!

3ヶ月ぶり!?

3ヶ月ぶり!?乙君の洗車をサボりまくっていた法被です。


フーガ君は先月の連休に洗車したのに、乙君は最後に自分で洗車したのが思い出せない程(決して歳のせいとかではありません/笑)。
少なくとも今年になってから一度も乙君を洗車していないのは確かです。


記憶力が衰えつつある(?)脳ミソをフル回転して記憶を辿ると、ディーラーで12ヶ月点検を受けたときに洗車をサービスしてもらったはずだから、実に3ヶ月間も放置プレーをしていたことになります!
通りで汚いはずだわ…(>_<)


昨日の夕方、遠出から帰るタイミングで洗車場へ向かい『水&洗剤コース』で6分間洗車。

これは車外のガラス全面を拭き取った後のウエスです。
日中の雪解けによる汚れもあるけれど、黒々とした3ヶ月分の汚れが…

夏場ならゼロウォーターを塗布するところ。しかし、気温が下がってきたのと雪が少し降ってきたので今回は拭き取りのみ。
とはいえルーフの水滴は残ったままだったので凍ってしまいました(汗)


よ~うやくピカピカになった乙君★
またすぐ汚くなるだろうけど、一先ず良しとするか(^^;


先日、駐車場でスタックしたマーチを牽引する時にロープが外れて破損したバンパーの件ですが、現在乙君を買った中古車屋さんに探してもらっているところです。気長に待つとしましょう…。
Posted at 2013/02/24 08:03:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 過去のセカンドカーたち | クルマ
2013年02月22日 イイね!

冬用と夏冬兼用。

冬用と夏冬兼用。雪と寒さに辟易している法被です(春はまだか…)。


北国のカーライフといえばタイヤをスタッドレスに、ワイパーブレードを冬用に交換するというのが基本。
 
フーガ君を温存するべく冬場の足として絶賛活躍中の乙君には、以下のアイテムを装着しています。


■スタッドレスタイヤ■
トーヨータイヤ ウィンタートランパスMK4α(175/80R15)

トーヨーのスタッドレスタイヤはコンパウンドにクルミを配合したり360°サイプを採用するという他社にはないユニークさが特徴。ウィンタートランパスMK4αといえば左右非対称トレッドパターンを用いた『ミニバン専用スタッドレス』ですが一部SUV用サイズもラインナップされており、乙君のサイズは『For SUV』となります(サイドウォールにその旨表記あり)。

昨年11月に装着以降、現在まで約2200km以上走行。
慣らしからドライ・ウェット・圧雪路・アイスバーン・シャーベットと一通り走行した感想は、全般的にバランスの取れたグリップ感(ブレーキ性能を含む)や操縦性を持ったスタッドレスではないかと思います。

また、トレッドが狭く重心が高い軽SUVながらコーナリング時のふらつきを感じることもなく安定している様子。

まだ約2400km程度の走行なので、性能が何シーズンまでキープ出来るかについて現段階では未知数です。

慣らしをすっかり終えて新品時のヒゲもほぼ消えているトレッドを確認すると、ブロックの表面に小さな凹みが…。

これが噂のクルミなのか?
メーカー曰く『表面のクルミでアイスバーンを引っ掻く』という目論見。しかし、これを見ると抜け落ちているような感じもします。

これは推測ですが、役目を果たし磨耗によって脱落したクルミの跡がアイスバーン表面の水膜を取り除いたりしているのでしょうかねぇ??
識者の方々、御教授いただければ幸いです。


■ワイパーブレード■
カーメイト ハイブリッドワイパー VクリアMF

前述したように冬季にはワイパーブレード全体をゴムで覆った冬用タイプに交換するのが常。しかし、このハイブリッドワイパーは夏だけでなく雪や凍結にも強いオールシーズンというのがポイントです。

これは昨年乙君が納車されてから約1週間後に交換以降、現在も使用中。
夏季は勿論、冬季の払拭性も良好です。

しかも撥水ラバーなのでコーティングが幾分維持されているし、ワイパーブレードのデザインもエアロタイプなのでルックスもスタイリッシュ。もしゴムが劣化した際には替えゴムに交換出来る点もありがたいですね。

ウィンタートランパス&ハイブリッドワイパーについて、詳しくは乙君のパーツレビューで♪

まだまだ続く乙君のウィンターカーライフ。このまま事故がないよう快適に春を迎えられますように…(^^)


■パーツレビュー■(ホンダZ)
TOYO TIRES WINTER TRANPATH WINTER TRANPATH MK4α
CAR MATE / カーメイト ハイブリッドワイパー VクリアMF
Posted at 2013/02/22 00:13:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 過去のセカンドカーたち | クルマ
2013年02月17日 イイね!

最長不倒距離&最高燃費記録更新!

最長不倒距離&最高燃費記録更新!最近はフーガ君より乙君ばかり乗っている法被です。


先週の休みは乙君で実家へ帰り、往復とも一般道を走りました(計160km)。
乙君で前回帰省した時は高速道路を走りましたが、100km/hキープでも高回転域を多用してしまうことが災いしてガソリン消費が早まり、高速を出てすぐ給油してしまいました。

さて、今回の帰省後を含めた燃費はというと…?

10.9km/L
納車以降最高値を記録!!
といっても未だ10km/L台…(>_<)

実家の往復を済ませたところで燃料計を確認すると針は半分程度の位置。以降は市内をブラブラ移動していたので結局10km/L台。
前回から今回給油までの走行距離も今迄で最高の336.3kmという最長不倒距離を記録しました!
これでまた遠出していたら更なる燃費記録更新となっていたかも?


ところで最近『街乗り中心ならターボじゃなくてNAで良かったかも?』と思うことが。
高速道路や追い越し加速のゆとりを考えてターボを選んだものの、高速では高回転域を多用してしまうので結局燃費が悪化してしまい、高速道路の利用を考えてしまいがち。
またターボ系のトラブルとも紙一重ですから、ホントの街乗りオンリーならばNAで良かったのかな~?


そういえば一昨日久々にフーガ君に乗りました。
よく考えたらフーガ君に最後に給油したのは1ヶ月前だったり…(汗)
Posted at 2013/02/17 10:12:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 過去のセカンドカーたち | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation