• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2017年06月12日 イイね!

デイズ君のあれこれ。【2017初夏】

デイズ君のあれこれ。【2017初夏】2台の日産車オーナー・法被です。


年代にもよりますが、北国で暮らしているor暮らしていた方ならきっと見覚えのあるステッカー。

それは…

寒冷地仕様車ステッカー


その名の通り、冬場の雪や寒さといった過酷な環境下でも支障をきたしたり不便がないように大容量タイプのバッテリーやオルタネーター、リヤワイパーなどを装備したのが寒冷地仕様車です。

今では貼付されなくなったこの手のステッカー。
私の記憶ではだいたい1970年代から90年代初頭辺りまで日産やマツダ、三菱など一部のメーカーの車種に貼付されていたと記憶しています(メーカー毎にデザインが異なる)。

先日、ネットでまさに日産純正の寒冷地仕様ステッカーを購入。
なんと今でも日産純正品として販売されていたのですね!!


前述した年代に生産された寒冷地仕様車には必ず貼付されていて、↓の画像の車種にもリヤウインドウに貼付されていました。



という訳でデイズのリヤウィンドウに貼ってみると…

クルマとステッカーの年代が全然違うので違和感が…(汗)
でもこのクルマは4WDを選ぶとヒーテッドドアミラーやシートヒーター、寒冷地対応仕様バッテリー、リヤヒーターダクトなどの寒冷地仕様が標準装備なので(2WDはメーカーオプション)、ステッカーに偽りはありません。
旧車愛好家の皆さんからは『けしからん!』というお叱りや批判を頂くかもしれませんね。まぁ、このブログに限らず、お叱りは批判はいつでも受け付けていますけど。



ちなみにフーガは初代オーナーが山梨県で購入した非寒冷地仕様車。
実はステッカーを2枚買ったものの、寒冷地仕様でもないのに貼るのもどうかと思ってフーガには貼りませんでした。

Y50フーガには寒冷地仕様(大容量バッテリー、ワイパーデアイサー、ロックバック式ワイパーアーム)が全車メーカーオプション。
私の元へやって来てから新車搭載時のバッテリーも上がることなく大丈夫でした♪

ただしY50の非寒冷地仕様はワイパーアームが立たないタイプなので、冬の屋外駐車時にフロントウインドウが凍結してワイパーブレードがくっつかないようアームを立てて防ぐことが出来なかったり、夏用から冬用(その逆も然り)へワイパーブレードを交換する時にも不便だったりします(-.-)


話変わって、先日デイズの走行距離が16214kmに到達しました。

この数字は何を隠そう私のみんカラIDであり、9年前にはフーガでも到達しています♪

関連ブログ
走行距離=みんカラID!?

私のような旧オートビレッジ時代→みんカラへ移行した古参ユーザーは5ケタIDが付加されたのでこんなことも出来ちゃいますが、ここ数年は7ケタ台のIDユーザーが多いのでこういう真似は出来ないでしょうね(笑)
Posted at 2017/06/12 08:07:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | デイズ君 | クルマ
2017年04月06日 イイね!

猫バンバンとタイヤ交換。

猫バンバンとタイヤ交換。デイズ所有2年目を間もなく迎える法被です。


去年のクリスマス前、日産から届いたマグネット式の『#猫バンバン ステッカー』。
早速デイズに貼ろうと思ったけれど雪で汚れまくる冬の間だとステッカーも汚れてしまって意味がないので、雪解けまでず~っと待っていました。

そして先日、洗車を済ませてステッカーをやっと貼りました♪

猫たちがクルマのエンジンルームやタイヤハウスなどに潜り込んでしまうことがあるため、運転する前にボンネットを叩くことで猫をクルマから追い出す…。
このちょっとした気遣いで猫の命を救うことが出来るというのが『#猫バンバン プロジェクト』です。
■猫バンバン プロジェクトはこちら


洗車を済ませてからデイズのタイヤ交換も実施しました。
画像は物置からデイズの夏タイヤを出して、車庫内のフーガのタイヤと並べてみたところ。

当たり前ですがタイヤとホイールという同じパーツでも大きさが全然違いますよね(^^;

デイズのタイヤとホイールなら軽くて小さいので、両脇に一本ずつ抱えて持ち運びが出来てタイヤ交換自体もプラモデルを組み立てるような感覚でサクサク完了。
しかしフーガのタイヤとホイールは元々が大径で重たいので一本ずつしか運べないし、その大きさと重さゆえタイヤ交換もまるで重労働!?


維持費や取り回しの良さ以外にも軽自動車の優しさをしみじみと実感しています(笑)
Posted at 2017/04/06 06:32:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | デイズ君 | クルマ
2017年02月19日 イイね!

デイズ君のあれこれ。【2017冬春】

デイズ君のあれこれ。【2017冬春】フーガ&デイズ乗りの法被です。


以前ブログに書きましたが、デイズのリコール&改善対策が発表されたので昨日ディーラーへ行き、来月予定だった12カ月点検(2回目)も同時に受けてきました。

リコール&改善対策作業と12カ月点検作業、合わせて2時間程度で終了。

燃費不正問題に伴うカタログ燃費再計測により『燃費基準達成車ステッカー』の貼り替えまたは除去について、私の個体はそのままでステッカーの貼り替えや除去はありませんでした。



弄りについては、先月初めに前後のドアスピーカーをケンウッド製に交換。
そして昨日の12カ月点検後に洗車されて綺麗に戻ってきたので、事前に買っておいたリアハッチ用のメッキドアハンドルカバー&リアカメラカバーを装着しました。

純正のメッキドアハンドルを昨年装着したものの、やっぱり後ろもメッキじゃないと淋しいような気がして…。


サイドとリアハッチのドアハンドルがメッキになったことで統一感が生まれたかな?
(↑あくまで自己満足&個人の感想です)

これでボディ色がブラックなどのダーク系なら一層際立つこと間違いないでしょう★


話は変わり、私はデイズもフーガもガソリン給油毎に燃費記録をつけています。
デイズの燃費記録をご覧いただくと分かりますが、今年に入ってから10km/Lを切っています。

ターボ&4WDというのもありますし基本的に買い物などの普段乗りが多いのもあるでしょうけれど、リモコンエンジンスターターを使用しての暖機運転、雪道や凍結路によるノロノロ運転というような状況が多く、まさかの10km/L切り!

デイズへ乗り換える前に乗っていた過去のセカンドカー2台(いずれも軽SUV)よりマシとはいえ、厳しいのは確か。
残念ながら私の個体はマイナーチェンジ前のターボ車なのでアイドリングストップが装備されておらず、同じターボ車でもアイドリングストップが装備されたマイナーチェンジ後が羨ましい今日この頃です…(*_*)
Posted at 2017/02/19 00:11:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | デイズ君 | クルマ
2017年02月03日 イイね!

初めてのリコール、久しぶりのコーティング。

初めてのリコール、久しぶりのコーティング。今年4月でデイズ乗り2周年を迎える法被です。


お世話になっているディーラーよりデイズのリコール&改善対策に関する案内が来ました!
思えば2年前に乗り始めてから、初のリコール&改善対策です。




その内容とは…

・【リコール】ECU(エンジンコントロールユニット)の不具合
・【改善対策】CVTの不具合


いずれもプログラムを書き換えて対応するとのことです。


私が乗っていて今のところ不具合は感じていませんが、そのうちディーラーへ行かなければ。
でも休みがなかなか合わないし、来月は12カ月点検が控えてるし…。

いや、いっそ12カ月点検を今月に繰り上げてリコールの対応も同時にお願いしようか?


さてさて、去年の大晦日に洗車したデイズ君。
この一カ月間に酷使した結果、案の定ガッツリ汚れまくり…(+_+)

そんなデイズ君の姿を見かねた私は先日、また汚れるのを覚悟で洗車→クリーナーで鉄粉落とし→ゼロウォーターでコーティングを実行しました。
鉄粉が結構付着しているのかなと思い、クリーナーをボディに吹き付けてスポンジでこすってみると意外にも鉄粉の付着は少なかったです♪

冬の青空駐車の宿命か、大晦日の洗車時はゼロウォーターが凍っていて使えませんでしたが、今回は車内で温めるなど工夫して無事に使うことが出来ました(^^;
Posted at 2017/02/03 00:06:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | デイズ君 | クルマ
2016年11月08日 イイね!

デイズ君のあれこれ。【2016秋】

デイズ君のあれこれ。【2016秋】デイズ愛用歴1年半を過ぎた法被です。
今回のブログは最近のデイズ君にまつわるネタを…。


フーガ君のスタッドレスを先月新調し、引き取り&組み込みをすべくデイズ君に積み込みました。
納車以来初めてリアシートを畳んで大きなモノを積み込んだのですが、フーガクラスのタイヤ(225/55R17)4本を積み込めるだけの積載能力に感心!
ある程度の大きな買い物をしても頼りになりそうです(^^)


デイズ君のタイヤをスタッドレスに交換するため夏タイヤ(純正)を外そうとチェックところ、2年目にもかかわらず早くも後輪左右に履いていたタイヤの外側ショルダーにヒビが入っていました。青空駐車による影響でしょうか?
ちなみに前輪のショルダーはステアリング操作でそれなりに摩耗しているのかヒビは確認出来ませんでした。



インテリジェントキーケースを1年以上使っていたら、表面がこのように剥げてしまいました…(トホホ)
あまりに不憫な姿になってしまったので現在はケースを外しています。



そしてフォグランプバルブを純正からPIAAソーラーイエロー(2500K)に交換。
しかしシートから低い位置にフォグランプがあるため、バルブ交換の効果があったかというと微妙かも?
まぁ純正バルブよりずっと黄色味がハッキリしたので、雨・霧・雪の悪天候時に自車の存在を以前よりアピールしやすくなったとは思います。


以上、まとめて報告でした(^o^)丿
Posted at 2016/11/08 08:12:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | デイズ君 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation