• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

フーガ君のあれこれ。【2025.7】

フーガ君のあれこれ。【2025.7】Y50フーガに乗って今月で19年になる法被です。


我がY50の初度登録は平成17(2005)年7月。
ここ数年はインパネ割れやエンジンのカムシャフトポジションセンサー故障といったトラブルに見舞われましたが、とうとう車齢20年を迎えました。



5月にエンジンオイルを交換してからは軽く回る感触が戻り、出掛けるのが楽しみな今日この頃。
この調子のまま来年の所有20年を迎えたいものです。


alt
前回のブログで旧車イベントを見学した時の事。
会場の自動車学校内に入ると昨年のイベントの様子が紹介されていました。
そして会場内を撮影した写真には…😊

alt
我が愛車Y50が写っているではありませんか☺️

そうそう、昨年はこのスペースに駐車していたんですよね。
でも今年はここからちょっと離れたスペースへ誘導され、駐車しました。


洗濯物を干すために自宅で長年使用している突っ張り棒がとうとうダメになり、Y50でホームセンターへお買い物。
今回は少し長めの物を購入したのですが、当然このままでは車内に積み込めないので、久々に後席アームレスト部分のトランクスルーを使いました。
alt
普段まず使う機会がない装備で『別になくても問題ない』と思っていても、こういう時には『あって良かった』と、ありがたみを感じます😓
ちなみに前回トランクスルーを使ったのは16年前にディーラーでエアロタイプの純正サイドプロテクターに交換した際、取り外した標準タイプのサイドシルカバーを積み込んだ時以来(この時が多分初めて)。


『気になる看板』シリーズで以前紹介した『海鮮焼肉 風雅』さんを久し振りに発見❢
別の日の早朝、Y50で店舗前へ…。
alt
『風雅×FUGA』奇跡の(勝手に)コラボが実現しました😅
まだまだY50に乗っていてよかった!?
このお店の看板を取り上げた『気になる看板』ブログはコチラです。

蛇足ですが、Y50が市販化される一年前の東京モーターショー2003で公開されたコンセプトカーはフーガではなく『フウガ=風雅』という車名でした。
alt


実は今年になってインフィニティにまつわるパーツを入手していたり…。
alt
詳しくはパーツレビューにて。
Posted at 2025/07/06 08:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2025年04月20日 イイね!

フーガ君のあれこれ。【2025.4】

フーガ君のあれこれ。【2025.4】Y50フーガに乗り続けている法被です。


久し振りのY50ネタ。
冬場はデイズの出番が多くY50に乗る機会が少なかったのですが、先月末にスタッドレスタイヤから夏タイヤへ交換しました。



夏タイヤといえば、履いているホイール(18インチ)が購入から10年が経過。
18インチとしては2代目で、この飽きの来ないデザインが気に入っています。
alt


2月に初見学したNostalgic 2Daysのブースでゲットした2枚のステッカー。

↓と…
alt

↓です。
alt
Y50の年式(2004~2009年)から言えば時代考証とはミスマッチなので否定的なご意見もあると思いますが、自己満足ということで…。
この2点に激しく反応した方はマニアかと😅


車齢20年が近付いてきた我がY50。
ここへ来て少しおかしなマニアックな方向へ進んできました💦
Posted at 2025/04/20 08:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2024年12月01日 イイね!

Y50の残党。

Y50の残党。Y50フーガに乗り続けて18年の法被です。


セドリック/グロリアの実質的後継車種である初代Y50フーガがデビューしたのが2004年10月。
早いもので、もう20年が過ぎたのですね。
そりゃ私も年を取るはずだ…😔

2009年11月に2代目Y51へバトンタッチするまで販売されたY50フーガ。
Y51は走っている姿を見掛けますが、20年前に発売開始されたY50に関しては流石に見掛ける機会が減っていて、2007年12月にマイナーチェンジされた後期に至っては前期より販売期間が短いこともあり、ますます見掛けないといった状況です。

新車当時は最大のライバルたるクラウン=S180系&S200系が圧倒的に売れた一方、Y50フーガはクラウン以上にセドグロからドラスティックに変貌した結果、好き嫌いが分かれ販売は苦戦していました(好き嫌いといえば、ここ5年ぐらいで当ページのフォローを開始した皆さんはご存じないでしょうけど、私が納車翌日に書いたブログに『フーガのスタイリングが好きじゃないんです』とか『フーガに乗り換えてほしくなかった』といった自分勝手なコメントをわざわざ残して私やフーガ乗りの皆さんに喧嘩を売った、上から目線で態度がデカい自動車評論家気取りの元みん友がいましたなぁ…)。


前置きが長くなってしまったので本題へ移りましょう。
夏から私が遭遇したY50の残党です。

alt
7月に遭遇した私と同じホワイトパールの前期GT系。
シルキーエクリュの内装色も一緒ですね❢
今でこそ社外18インチホイール(冬季除く)&純正フルエアロの我がY50ですが、ドアバイザーを除けば殆ど納車当時の姿。この純正17インチアルミホイールもスタッドレスタイヤ用に履いてました。
ちなみに私の個体にも当初はドアバイザーが装着されていたものの、どうしても嫌いだったのでディーラーにお願いし、取り外してから納車してもらった経緯が…(笑)

alt
お次は8月に信号待ちで遭遇した前期XV系。
前期のみの設定だったXV系はGT系より販売台数が少なく、個体はローダウン+好みのホイール&タイヤにカスタムされていました。
ボディカラーがブラックなのもあってヤンチャな香りがするけれど、やりすぎない程よさを感じます👍

alt
9月に遭遇したブラックの前期GT系。
ホイール含めて純正オリジナル状態の個体で、手入れが難しくデリケートなブラックの光沢がキープされていてオーナーさんが大切に乗ってらっしゃる様子です。

alt
同じく9月に遭遇したブラックの前期GT系別個体。
何故かフロントグリルの日産エンブレムが欠損していたり、錆や傷といったヤレが所々に散見されていました💦
状態からしてオイル交換やら何やら、ちゃんとメンテされているのか気になります…って余計なお世話ですかそうですか。こりゃ失敬❢
その後ろの白いY50は、おなじみ拙者の愛車です😅

alt
最後は、11月に日産ディーラーで見掛けたブリリアントシルバーの前期GT系。
余談ですがY50にはシルバーだけでも3色が設定されていて、このブリリアントシルバーの他にガンメタ系のスパークリングシルバー、ややゴールド~ベージュ系のウォームシルバーが選べました。
alt
遠くからなので細かい様子は分からないものの見た限り程度は良さそう。

こうやってみると、やはり販売期間が多い前期に集中していますね。
他に後期も含め数台遭遇しましたが、あいにく運転中だったため撮影を断念しました。


車齢を考えると新車当時から現在も乗り続けているオーナーさんは非常に少ないでしょうけれど、定番トラブルであるルーフライニング落ちやインパネ割れにも負けず、みんカラユーザーの皆さんを含めてこれからも可能な限りY50フーガの火を灯し続けていただきたいと思います❢
Posted at 2024/12/01 10:10:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2024年09月27日 イイね!

法被、覚悟の交換。

法被、覚悟の交換。18年間Y50乗りの法被です。


ここ2年ほど発生しているY50の持病、インパネ割れ。
先月のブログで惨状をお伝えしましたが、一番目立つ助手席側のひび割れが…

alt
さらに酷くなりました😱
(上)以前
(下)先月以降

こんなになってしまっては最早どうにもなりません。


先月のブログで明かしたように、リペア業者にインパネの補修が可能か相談したところ『ひび割れを直しても再発する可能性が高い』との見解。

なれば高額費用覚悟でインパネを新品に交換するしかない…

ということでディーラーに相談するとメーカーに新品在庫があるとのこと。
交換するかどうか悩んでいるうちに時間が経ち、いざ交換しようとするとメーカー在庫が終了して『やっぱり交換すればよかった』と後悔するのはもっと嫌なので、出費を覚悟で新品に交換することを決めました。


ディーラーに4日間(定休日含む)預け、新しいインパネになって昨日戻ってきたY50。
alt

alt

alt
当たり前ですが気になっていたひび割れは解消され、これでまた気分良く乗れます❢

alt
コーナーセンサー用インジケーターの配線を通すために開けられた穴からもひび割れが発生していましたが、新品交換時はレーダー探知機の配線と一緒にインジケーターの配線も穴を開けることなく処理してもらいました。


費用は新品インパネ+技術料(それぞれ値引きあり)合わせて180,000円。
車検並みに費用が掛かったものの、後々後悔したくなかったので新品に交換して良かったと思います😄


今年は6月末に9回目の車検を受け、先月にはエンジンのカムシャフトポジションセンサーを交換する羽目になったり、そして今回は思い切ってインパネ交換したり…車検はともかく車齢19年になって出費が嵩む最近のY50であります。
次のトラブルはY50もう一つの持病であるルーフライニング落ちでしょうか💦💦
Posted at 2024/09/27 10:37:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2024年09月15日 イイね!

モアイとコラボ!-2024-

モアイとコラボ!-2024-Y50フーガに乗り続けて18年の法被です。


Y50に乗り換えて2年後…今から16年前の2008年、某市内のモアイ像が並ぶスポットでモアイ像をバックに写真を撮ったことがあります(詳細は以下の関連リンクから)。




関連ブログ
関連フォトギャラリー


alt
これは16年前の一コマ。
今思えば曇り空でスッキリした天気じゃなかったのですね。
当時はフィンタイプの夏用ホイールを履いていたり、純正フルエアロを装着する前なので腰高感があって現在の目では違和感があります💦

あれから随分行ってないなぁと思い、16年ぶりにY50で行ってみることにしました。


alt
2024年。
以前撮影した位置と違うことにお気付きかと思います。
当時の撮影位置は現在では駐停車禁止エリアとなっているため、今回は異なる位置にて撮影。
位置の違いはご容赦ください。

16年前の姿と比較するとフルエアロ化でスタイリングが引き締まった感じがしますね✨
ホイールも違うので、詳しくない方にとっては同一個体ではない別のクルマに思われてしまうかも?

alt
同じ角度で『寄り』の一枚。

alt
斜め後ろから。
バックに沢山のモアイ像が写っているので迫力ではこちらが上かな?


16年前の自分はY50に18年も乗るなんて思っていませんでした。
長く乗るとしても、せいぜい10年ぐらいかなと…。
あれから時は進み姿も変われど、再びY50で同じ地へ足を踏み入れることが出来たのは感慨深いものがあります(しみじみ)


以上、モアイとコラボ!-2024-でした😊


独り言
西暦で思い出したことがありまして、何処かで『’2024』などと表記された記事を目にしたことがあり、物凄く強烈な違和感を覚えた記憶があります。
蛇足ですが『’』は西暦の頭2桁を省略したことを表すので『’24』と書くか、『’』を使わないで素直に『2024』と書くのが正解
『’2024』などと書いてしまうと、なんと西暦が6桁というとんでもない数字になってしまいますから🤣
まぁ~お恥ずかしいったらありゃしない❢
Posted at 2024/09/15 10:00:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation