• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2016年07月27日 イイね!

CDデッキ修理完了し、フーガ君完全復活!

CDデッキ修理完了し、フーガ君完全復活!フーガ乗り10周年を迎えた法被です。


以前ブログに書きましたが、過去に純正CDデッキ(チェンジャー)の故障を2回経験し、今年に入ってからCDの挿入が出来なくなるというトラブルが発生。
こちらのブログ参照


そこで今回の車検入庫時にディーラーでオーディオユニットを外してもらい、メーカー(クラリオン)へ送って修理を依頼。
そして先日、ディーラーから修理完了でオーディオユニットが戻ってきたとの連絡を貰い、装着してもらいました。

なお、ディーラーから修理完了で戻ってきた連絡を受けたのが入庫日から2週間強といったところ。


修理費用は…
・故障診断料 2,160円
・CDデッキ部品修理費 38,826円


ここから故障診断料を丸々カット&日産カード会員特別値引き適用、さらに8,009円分のポイントを利用して30,000円ジャスト。何とか金額を抑えることが出来ました。


早速CDが入るかどうかドキドキしながら試してみると…(再び入らなかったら困るが)

『ディスクローディング中です』の表示にホッと胸を撫で下ろしました(^^;


他5枚のCDも挿入して再生。久々にフーガ君の車内でCDミュージックが聴けました♪
やっぱりドライブのお供には好きなラジオ番組や音楽を楽しみたいものですね。

それにしても、故障時に1DINや2DINといった汎用ユニットのような交換が簡単に利かないのが車種専用ユニットの辛い所…。
ちなみに修理でユニットを取り外した後もオーディオパネルやボタンは元に戻され、表面上外した形跡はありません。


車検を受けて既にクルマ自体はリフレッシュしたものの、オーディオが修理で戻ってきたことにより我が愛車フーガ君は完全復活を果たしました\(^o^)/
Posted at 2016/07/27 05:16:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2016年07月12日 イイね!

フーガ君・所有10周年!!

フーガ君・所有10周年!!毎度おなじみ(?)Y50フーガ乗りの法被です。

本日をもちまして、
ファーストカー・Y50フーガ
所有10周年となりました!!



いやぁ~、とうとう10周年ですよ。
今まで10年を待たずに愛車を乗り換えていたのですが、気が付くと歴代の愛車で一番長く乗っているクルマになりましたね。

10年前といえば私は30代でしたし、当時高校生だった方が今では立派な社会人ですよ。
そりゃぁオイラも歳取るワケだよ…(苦笑)


このクルマの素性を改めて明かすと、個体は2005年7月に山梨県で初度登録され、初代オーナーは一年も所有していなかった模様です。

2006年5月、札幌のホンダ系中古車店に流通。
前車BH5レガシィの車検が迫っていたので乗り換えを考えていた私はホームページでこのフーガを発見。TOP画像はメールで問い合わせ後、返信された評価表のPDFです。
走行距離が2,600kmだったこともあり実車を見に行くと程度の素晴らしさに驚き、数週間後に契約。そして納車されたのが10年前の今日だったのです。

こちらが10年前に納車された状態で、一切カスタマイズされていません。

以降、夏タイヤとホイールをインチアップしたり純正エアロパーツを装着するなどして…

納車当時とは状態が変わりました…(-_-;)
まぁ、小僧のように弄くり倒して下品にするよりは純正状態が基本的に好きですから、これで良いと私は思っています。


納車当日のブログを読み返すとフーガが自分の手元へ来た嬉しさに溢れていましたね。
当時、このクルマに10年乗るなんて想像さえしていませんでした(遠い目)
同時にスバリストから日産党員へ華麗なる(?)転身をすることになる第一歩でもあります。

ところが、納車翌日のブログ
『私は33歳という年齢で、FUGAのような高級車に乗ることに対して反対だからです。』
『33歳独身でいらっしゃる法被さんには、スポーティ2ドアクーペ辺りに乗って欲しかった....。』
『私はY34セドリックのスタイルが好きで、FUGAのスタイルはあまり好きじゃないんです。』
など自分の価値観を押し付けて好き勝手なことをほざく自動車評論家気取り野郎がフーガに乗り換えたばかりの私や他のフーガ乗りさんに対し喧嘩を売るようなコメントを残したり、翌月には某フーガ乗りの人と友録申請に関するトラブルが発生し、このページが荒らされるなど被害を受けてみんカラを一カ月ほど休止する羽目になるという苦い過去もありました。

しかし、私が10年前このクルマに乗り換えずレガシィに乗り続けていたら(or乗り換えていたら)『井の中の蛙』のままで、オンラインでもオフラインでも今のような交流にはなっていなかったでしょう。


今までの最長所有期間(BH5レガシィ:7年)を上回ったフーガ君。
10年間乗ってみて改めて感じるのは走りっぷりが良く、乗っていて疲れを感じないこと。ボディや足回りのヤレも感じず、現在もしっかりした状態をキープしています。

ボディといえば、納車から10年経った今は細かい傷が散見されるものの艶自体は健在で、先月久々に某みん友さんから『○○通りでピカピカのフーガとすれ違いました!』とのメールを貰いました。私がみん友さんとすれ違ったのには全く気付かなかったけれど、こんなノーマル然なのに何故か目立つクルマみたいなので悪いことは出来ません(笑)


最近のブログでお伝えしたように、現在は走行距離が80,000kmを突破してエンジンオイルやATFを交換、さらに5回目の車検を受けたフーガ君。
流石に車齢11年ですから既に何度か故障やトラブルを経験していますが、今後も経年変化や故障といった懸念材料が出てくるのは覚悟するしかありませんね…。

世の中にはハイブリッドカーや電気自動車のように燃費が良く環境負荷の少ないクルマが沢山走っています。
その一方、Y50フーガは3.5Lの大排気量ですし燃費も決して優秀とはいかないので今の時代に逆行しているでしょうけど、乗っていて楽しく、歴代の愛車で私に一番フィットしたクルマといっても過言ではありません。



みんカラに12年半登録しているけど、まさか所有10周年のブログを書くなんて思わなかったですヨ(^^;

所有10周年は、あくまでも通過点。
これからも自分に一番フィットした『法被の白い稲妻』Y50フーガを可能な限り大切に乗り続けます!
Posted at 2016/07/12 00:05:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2016年07月03日 イイね!

フーガ君、遂に5回目の車検。

フーガ君、遂に5回目の車検。間もなく納車から10周年になるY50フーガ乗りの法被です。


今年も二年に一度の大イベント…車検がやってきました!
2008年の初回から、気が付くと今回で5回目の車検。
歴代の愛車で最も車検を受けてます。




車検前日に仕事が終わってから自宅へ戻り、車検に備えるべくディーラーへフーガ君を預ける前にトランクから洗車道具や非常用品などを降ろし、物置へ一旦退避。

いつも載せたまま持って行ってるのでメカニックさんは積み降ろすのが面倒臭かっただろうなぁ…。
今までゴメンナサイ、ディーラー様m(_ _)m



丸一日かけて車検整備をしてもらい、翌日戻ってきました。
エンジンオイル&フィルター、ATF、エアコンフィルターは既に交換済みなので、ブレーキフルードの交換や各種点検整備及びシャシーの防錆塗装などというのが今回の内容です。

実は以前からボンネットフードを支えるダンパー(フードサポートステー)のガスが抜け気味でした。
車体のフロント側が下り傾斜の状態からボンネットを開けると下がってくることがあったので、車検のタイミングを狙って左右とも新品に交換。

さすが新品だけあってボンネットをしっかり支えてくれるようになりました★


ところで、2月のブログに書いたCDデッキ不調の件ですが、こちらも今回のタイミングでディーラー経由で業者に検証を依頼。
話によるとユニット内の基盤がおかしいとのことで、修理をお願いすることにしました。

よって現在はオーディオユニットなしの状態。
これが戻ってきたら本当の意味でフーガ君のリフレッシュが完了します(^^)
Posted at 2016/07/03 00:23:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2016年06月12日 イイね!

フーガ君、走行距離80,000km達成!

フーガ君、走行距離80,000km達成!毎度おなじみ(?)Y50フーガ乗りの法被です。


10年前に走行距離2,600km台という状態で購入したフーガ君。
昨日、出掛けている時にいよいよ80,000kmへのカウントダウンが近付いてきました。



市内に戻ってからジェームスへ飛び込み、エンジンオイル&フィルター、ATFの交換を依頼。
下の画像が交換時の走行距離です。

オイル交換を終えて走り出すと、エンジンの回り方が軽くなりました。
交換前のオイルが劣化していたのもあるでしょうけど、やっぱり交換後のフィーリングは気持ちいい♪


そうこうしていると遂に走行距離80,000km達成!!

前述の通り、購入した時には走行距離が2,600km台だったので、私が買ってからの走行距離は約77,400kmとなります。


実は過去のカーライフの中で、セカンドカーも含めて走行距離6ケタ=100,000kmの大台に到達した愛車が一台もありません。

しかも4年前にセカンドカーを投入以降、フーガ君の年間走行距離は約5,000kmに低下。
このペースで行くと6ケタの大台に到達するのは東京オリンピックが開催される4年後の2020年になりそう…。


まだまだ先は長~いですが、愛車史上初となる6ケタの大台を目指しつつ、これからもマイペースでフーガ君を大切に乗り続けます(*^^*)
Posted at 2016/06/12 02:31:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2016年05月02日 イイね!

遂にY50フーガも仲間入り…。

遂にY50フーガも仲間入り…。フーガ乗り10周年まであと2か月の法被です。


市内近郊の方なら御存知であろうパーツ取り外し可能廃車ヤードに、とうとう初代Y50フーガが入ってきたという情報を知り、先月久々に廃車ヤードへ行ってきました。




受付を済ませて廃車ヤードへ足を踏み入れると、早速目に入ってきたのはパールのY50フーガ!

ブラックに塗装されたルーフやボディ側面のライン、ベッタリ落とされた車高から推測すると、オッサンの私とは真逆の若い兄チャンが最後に乗り回していた模様。


実は私が行く一週間ぐらい前に入庫したようで、フロントグリルやテールランプ、ドアミラーなどが既にありませんでした。


メーターやナビ、オーディオをはじめ様々な内装品も既になく、純正オーディオをゲットしようと密かに考えていた私はショック…orz

他に使えそうなものがないか探したものの、汚れていて程度が悪かったりと期待出来ない状態だったので、結局手ぶらで帰ってきてしまいました。
私の休みがもっと早ければパーツも残っていたと思いますが、タイミングが悪かったというか運が悪かったというか。日頃の行いが悪い証拠ですな(苦笑)


この個体は平成16年式・250GTとのことで正に初期ロット。
考えてみるとY50フーガが発売されて12年、私がY50フーガに乗って7月で10年になります。

いつかはこの廃車ヤードにY50フーガが部品取り車としてやってくる日が来るだろうと思っていたけれど、廃車のY50フーガを目の当たりにすると嬉しいような悲しいような…複雑な気持ちですネ(-_-)
Posted at 2016/05/02 00:20:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation