• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

12カ月点検の続き。

12カ月点検の続き。フーガ乗り歴9年の法被です。

先日実施したフーガの12カ月点検において、左後輪のブレーキキャリパー固着によるパッド摩耗とラジエーターのクーラント漏れが指摘されましたが、それぞれのパーツが到着したとの連絡を受けて再びディーラーのサービス工場へ入庫することになりました。



今回の代車はシルフィ。
本革巻きステアリングや16インチアルミホイールなどが装備されたGグレードで、昨年の車検時に乗った代車とは異なる個体です。



10時に入庫し17時過ぎに作業終了の連絡を受け、フーガを引き取ってきました。

まず、ブレーキに関してはブレーキパッド・キャリパーピストン・シールを交換。
取り外したパッドと新品パッドの厚さを比較すると、その差歴然!!

(左:新品パッド、右:摩耗したパッド)

もしも、このまま摩耗したパッドを使い続けてディスクローターがダメになることを想像すると、ゾッとします…。

固着についてサービスフロントの方曰く『北海道は冬場に凍結防止剤を散布するので、それが影響したようですね』とのこと。
冬場の走行が少ないとはいえ、洗車時には下回りもよく洗わないといけませんね。
とはいうものの冬場の洗車は寒くて辛いんだよなぁ…orz

そういえば、以前洗車した時に左後輪のホイールだけが妙に汚れているなぁと思ったら、ブレーキパッドの異常摩耗が原因だったのですね(汗)

なお、新品パッドは予備としてトランクルームに保管中です。


ラジエーターは幸いリビルド品があるとのことで、新品交換を前提とした当初の見積もりから値段は下がりました。

しかし、ここで問題発生!!

ファンモーターを脱着する際にファンモーターのナットが固着しており、外そうとすると折れてしまったそうな…(>_<)
急遽ファンモーターASSYとナットを即日取り寄せて交換完了。



まさかのアクシデントで追加部品が必要になり、リビルド品のラジエーターで折角下がったトータル費用が結局高くついてしまうのではと思っていた矢先、パーツ代などを値引きしてもらったのと販売会社のポイント(約1.3万円分)を使用し、何とか10万円以内に収まりました。


車齢10年ということで徐々にガタが出てきて、車検並みの出費は痛い…。
まぁこれも勉強代というか、気に入っているフーガ君を乗り続けるには致し方ありませんネ(涙)
Posted at 2015/07/25 05:00:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2015年07月11日 イイね!

10歳になりました。

10歳になりました。Y50フーガ乗りの法被です。


昨日、フーガ君の12カ月点検をディーラーで受けてきました。思えば私がこのクルマに乗り始めて、もう9年も経つのですね…(しみじみ)

セカンドカーの軽も含めて7台の車に乗ってきましたが、一番長く乗っているのがフーガ君。
日常で持て余すボディの大きさはともかく、乗っていて自分にフィットする感覚が気に入っています。


大排気量故にゆとりある動力性能、硬すぎず柔らかすぎずな乗り心地や大き目のシートなどは高速道路や長距離での移動を快適かつ楽しいものにしているのではないでしょうか。


私の手元に来て9年が経ったフーガ君、その初度登録は平成17年7月…

今月でめでたく(?)10歳になりました!


当初は山梨県でナンバー登録され、購入元は日産プリンス山梨販売 韮崎営業所となっています。

型式欄が『F50』と誤って書かれているのは御愛嬌(^^;
(画像は一部加工してあります)


その1年後に私がオーナーとなったフーガ君。
歴代愛車の中で最長の所有期間と走行距離を更新中です。

3年前にセカンドカーの軽を所有し始めてからは年間走行距離が5,000km程度に下がったので、走行距離100,000km到達よりも先にフーガ君の所有10周年を迎えてしまいそう…。


さて、12カ月点検を受けたフーガ君は以下の点が指摘されました(>_<)

一点目は左後輪のブレーキキャリパーが固着気味らしく、それが原因で左後輪のブレーキパッドが極端に摩耗しているとのこと。

二点目はラジエーターのアッパー部分からクーラントが滲んだ形跡がある模様。

これら二点についてはパーツが揃い次第、交換予定です。
あぁ~、車検並みの出費が…(大汗)

それから、リコール対象となっている助手席エアバッグのインフレータ交換は昨日の12カ月点検と同時に済ませました。


10年選手なので前述したような経年劣化やトラブルも今後さらに懸念されますが、これからも『維持り』を優先しつつDQNカーと揶揄されないよう適度に『弄り』も楽しみ、来年の所有10周年を目指しながらもマイペースでフーガ君とのカーライフを味わっていきたいと思います♪
Posted at 2015/07/11 05:10:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2015年04月10日 イイね!

風雅な虎の巻。

風雅な虎の巻。初代Y50フーガ乗りの法被です。


Y50フーガ前期型が市販されてから10年半が経ち、私がY50に乗り始めてから今夏で9年になるところです。

そんな私の琴線に触れるブツをネット上で発見し購入、先日自宅に届きました。


FUGA Y50型 新型車解説書

左はY50が発売された2004年10月発行の解説書で、ありとあらゆる内容を網羅したもの。
右は2006年5月に発行された解説書(追補版2)で、仕様変更について解説しています。


2004年発行の解説書はページが相当多く、まるでタウンページのような分厚さと重さ!!
追補版2との違いが明らかですね(笑)


無断複製などは禁止されているので中身を公開することは出来ませんが、車両開発の狙いやコンセプトから始まり、エンジンや足回りなどのメカニカル面や各種装備品が解説されています。しかし、一般に配布されているカタログや車両添付の取扱説明書とは違い、部品構成図やシステム図などを用いたり詳細まで解説しているのがマニアックなポイント。

他にもエンジンコントロールシステムやオーディオなど各種電装品の回路図、バックビューモニターやサイドブラインドモニター用カメラではメーカー名や有効画素数などの仕様、更にはボディカラーの塗料メーカーなども掲載。

あまりにマニアック&ディープすぎて私のような一介のユーザーには正直言って無駄でしょうけれど『どういう構造になっているのか?』とか『何処にどんなパーツが埋め込まれているか?』など、Y50フーガに関する知識を広げてくれる虎の巻といったアイテムではないかと思います。


ちなみに本体価格は2004年発行の解説書が14,900円、2006年発行の追補版2が2,600円。今回は中古で入手し前者が3,000円、後者が1,510円という価格(税込、送料別途)。

前者に若干の使用感があるものの、いずれも解説書の程度は悪くなかったことを付け加えておきます。
Posted at 2015/04/10 07:16:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2015年03月30日 イイね!

2015年仕様、完成!!

2015年仕様、完成!!この夏、フーガ歴9年になる法被です。


今年の雪解けは例年よりも早く、巷では自転車やバイクに乗っている人々を見掛けると共にクルマのタイヤをスタッドレスから夏タイヤへ交換し始める人々も見掛けるようになりました。

そんな私も昨日、タイヤ交換…その前に今春は『ホイール交換』を敢行。


7シーズン履いていたTOP画像の夏タイヤ用18インチホイール。
デザインは気に入っていたのですが、4年前に不注意で1本を傷つけてしまったり外観が少しくたびれてきたような状態です。

ある日、オートバックスで展示されているホイールに一目惚れ。買い替えを決意しました。

それが、このホイールです。

ワーク バルムンクBG1-LV(8J×18)

以前のフィンタイプとは違うメッシュタイプのデザイン。
旧ホイールは8,000円(4本)で下取ってもらい、タイヤは昨年から使用しているものに組み替えてもらいました。


なかなか落ち着いた雰囲気。
しかし、交換して間もないからかフーガ君&このホイールの組み合わせは未だに見慣れません(笑)
まぁ新鮮に映るのは確かです(^^;


他にも、ステアリングエンブレムを貼ってみたり


知る人ぞ知る(?)こんなステッカーも貼ってみました。

本家同様リアスポイラー左下に貼りたかったけれど、フーガの場合は微妙にカーブが付いているので上手く貼れず断念。バンパー側のスポイラーに貼りました…(汗)



ということで『フーガ君2015年仕様』完成!
今年もこのクルマで色んな所へ出掛けたいと思います★
Posted at 2015/03/30 00:02:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2014年11月01日 イイね!

丸型と10周年。

丸型と10周年。フーガ歴8年の法被です。


以前より乗る機会は減ったものの、動力性能が高くて長距離でも疲れない点が依然として気に入っているファーストカーのフーガ君。

そんなフーガ君の中で、もう一つ気に入っているところがあります。
それは…







丸型4灯テール


Y50型初代フーガのGT系に採用されたそれはLED式の丸型4連テール。

まるで長らくスカイラインGT系に採用されていた丸型4連テールを連想させます。

ガキの頃からのクルマ好きとしては長年憧れていたスカイライン。
車種は違えど、丸型4連テールのクルマに乗れるというのは本当に嬉しい限りです(*^^*)


一方、現行Y51フーガは残念ながら丸型4連テールでなくなってしまいましたし…。


そう考えると、Y50フーガの丸型4連テールは非常に貴重だと思います★

しかし、悲しいかな丸型4連テールは自分が運転していると見れないんだよなぁ…。

近くで偶然走っている他のY50フーガのテールを拝ませてもらうしかありません(笑)

近頃は他社でも丸型4連テールのクルマを巷で見掛けることが多いですが、個人的にY50フーガGTはスカイラインGTの血を引いているような気もします。


そんなY50フーガも早いものでデビューから10年が経ちました。
Y34セドリック/グロリアからバトンを受けつつ、新しいコンセプトを持った高級車のデビューは新鮮であり、衝撃を受けたのは今でも覚えています。

実はデビューした翌年の3月にこんなブログをアップしていたのを思い出しました。
街中を走り始めたY50フーガに憧れる日々。
その一年後、自分がフーガ乗りになるなんて当時は想像もしませんでした…。

Y50フーガに出会えていなければ現在のカーライフはありませんし、みんカラ上でも現在のお友達の方々とオンライン・オフラインでの交流は生まれていなかったことでしょう(礼儀を弁えない一部のフーガ乗りには頭に来ましたが…)。ある意味、フーガは私を変えてくれた一台だったかもしれません。


いよいよ来年で車齢10年となる我がフーガ君。
近頃気になるクルマもあるけれど、フーガ君はとても気に入っているクルマなのでこれからも大切に乗り続けていきたいと思っています(^^)


今日のおまけ
初代フーガ(Y50)デビュー時TV-CF
Posted at 2014/11/01 06:17:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation