フーガ君のあれこれ。【2019.7】 
Y50フーガ乗りの法被です。
先日でY50所有13年が経過しました。
弄りに関しては自分の中でほぼ一通りやり尽くしたと思ったものの、それでもまだ何かが足りないような気がして…。
ネットを徘徊していると、Y50前期用のフォグランプカバーを発見しました!
カバーの裏側に貼付されているテープを剥がし、バンパーのフォグランプベゼルに貼り付けるだけでOK。
画像の赤丸部分が今回装着したフォグランプカバーです。
フロントグリルのメッキとのバランスが整ったかも?

バンパー形状が異なるけど、フォグランプ周囲だけは後期型に近付きました(笑)
さてさて、改めまして我が愛車フーガは今月で車齢14年&私が所有してから13年。
そしていよいよ走行距離が100,000kmに近付いてきた今日この頃ですが、昨晩帰宅時にその瞬間がやって来ました。
99,999kmからの…
100,000km
遂に(やっと?)
走行距離
100,000kmを
達成しました!!
13年前の7月、1年落ち&走行距離2,600kmで私の4台目の愛車となったフーガは実家との往復や長距離ドライブなどに大活躍。
時にはみん友さんとのオフへ馳せ参じ、またある時はやむなく会社の出張で700km近く走ったり…。
この間には、みんカラ的にも個人的にも嬉しいことや楽しいこと、辛かったことが沢山ありました。
今までの愛車で付き合っている時間と距離が一番長いのが、このクルマ。
納車当初はみんカラで嫌なことも言われたけれど、乗っていると楽しくて快適です。
あちこち故障も経験しましたが、事故を起こすこともなく無事に100,000kmを迎えることが出来たのは幸い♪
これからも『維持り』を重視しながら、フーガとのカーライフを楽しみたいと思います\(^o^)/
愛車と出会って13年!
7月12日で愛車と出会って13年になります!
フーガ君のあれこれ。【2019.5】 
まだまだY50フーガ乗りの法被です。
先月、出先のパーキングにフーガを駐車して買い物を終えると、初代セカンドカーとして乗っていたホンダZ(PA1)の同型車に遭遇。
一瞬だけ懐かしさがこみ上げてきたものの、たった8カ月しか乗れなかったという苦い記憶も思い出してしまいました…(涙)
今月初めジェームスにてエアコンフィルターを交換してもらったのですが、エアコンを作動させると鼻を突く独特の臭いがするので、偶然入ったイエローハットにて運良く半額で販売されていたエアコン消臭剤を購入。

久々に消臭剤を使ってみたところ、気になる悪臭がノックアウトされました!
清潔感あふれるソープの香りも心地良く、さすが『消臭力』です(笑)
5月といえば自動車税の季節。
私のフーガは3500cc車なので58,000円/年でしたが、初度登録から14年を経過したため遂に15%アップとなり66,700円/年となってしまいました…orz
私が持っている某クレジットカードでは、自動車税をネットから支払うと通常付加されるポイントの他に500ポイント(500円相当分)がキャンペーンポイントとして付加されるとのこと。
カード払いに適用される324円の決済手数料が相殺されるどころか逆に少し得をするので、今年はカード払いにしました。
ちなみに某クレジットカードで軽自動車税の支払いはキャンペーン適用外なので、デイズの軽自動車税は金融機関で支払っています。
今月に入って走行距離は98,000kmを突破し、前回エンジンオイル交換から5,000km経過したので先日オイル交換を実施。
この調子で行けば、9月辺りには遂に歴代愛車で初めて走行距離が100,000kmに届きそうです♪

最後は某施設の駐車場で遭遇した2代目エスティマです。
足元を見ると、Y50フーガ純正アルミを履いているではありませんか!
私の場合、同型のホイールは納車から半年後にスタッドレスタイヤ用へ転用していましたが、冬場の酷使により塗装が剥がれたり腐食してしまい、リサイクル処分したんですよね(^^;
■関連ブログ■
フーガ君のあれこれ。【2019.2】 
今年7月でフーガ乗り13年を迎える法被です。
この時期はセカンドカー・デイズの出動機会が多くなる一方で、ファーストカー・フーガの出動回数が少なくなってしまいます。
雪が沢山積もって道幅が狭くなるとフーガでは難儀するような場面でも、デイズの軽自動車ならではの小回り性は圧倒的な武器です!
かといってフーガは冬眠している訳ではなく、バッテリー上がりなどを防ぐため時々車庫から出して乗っているのですが、スタッドレスタイヤを観察してみると…
購入から3シーズン目にもかかわらず、接地面のブロック表面に施された微細な斜め方向のサイプが残ったまま。
如何にフーガで冬は走っていないか分かっちゃいますね(>_<)
先週の晩、フーガでお出掛けしていた時に信号待ちをしていた時のこと。
見づらい画像だけど私の前には黒のY51前期、その横の車線には色まで私と同じY50前期の両フーガ2台と遭遇。
沢山走っているクラウンなら全然珍しくない光景だけど、フーガでは珍しい気がしたので思わず一枚撮っちゃいました(^^;
実は信号待ちする前からY51と遭遇してお互い同じ方向へ走っていて、この画像を撮った後も偶然私と同じ方向へし走っていました。
Y51の後ろを私が走っていて(当然車間距離は取っています)、しばらくするとY51は右折。
私は目的地へ向かうべく直進でお別れ。
束の間のランデブー走行でした。
自分の愛車と同じ車種を偶然見つけたり並んだりすると勝手に嬉しくなってしまうのは、私だけかもしれません(笑)
フーガ君のあれこれ。【2018.10】 
Y50フーガに乗って12年が過ぎた法被です。
夏に6回目の車検を通して走行距離は95,000kmに到達。
恐らく来年は100,000kmの大台に届くかも?
クルマの年数的には13年を経過してきましたが、まだまだこれからといったところでしょうか。
ここ最近、ヘッドライト内側のターンランプ側(画像の黄色い円部分)に水滴が発生して曇るという現象が起きています。
ランプの作動には問題ないものの、こういう現象を味わってしまうと悲しいかな車齢を感じますねぇ…(しみじみ)
春頃に日産オンラインショップで発売されると即完売したNISMO折り畳みコンテナボックス。
2回目の再販もゲットを逃してしまいましたが、8月の3回目の再販で念願のゲット!
色はブラックとホワイト、容量は50Lと20Lから選ぶことが出来て、フーガ用にホワイトの50Lを、デイズ用にホワイトの20Lを購入しました。
コンテナボックスにはバッテリーケーブルや牽引ロープ、十字レンチなど主に工具類を収納。
以前はオートサロンでグッドイヤーが配布していた大型のトートバッグに入れていたのですが、見栄えがイマイチ良くなかったんですよね(汗)
しかし、これで見栄えが良くなったしスッキリ収納出来たので大満足です★
先日、近くの日産ディーラーに駐車してあった初代Y50フーガ。
それも前期型のみに設定されていたXVグレードです。
私が乗っているのも含め、巷で見掛けるY50はGTグレードが殆ど。
たまに見掛けると新鮮かも?
じっくり見るとデザインがGTとは細かく違うのが興味深いですね…。
蛇足ですが、こちらが前期GT(法被の愛車)。
違いがお分かり頂けるでしょうか?
ちなみにテールランプもデザインを含めてGTとXVの違いがあり、前者はブレーキランプが丸型4灯式LED、後者はバルブ式となっています。
|
【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ 2024/12/22 10:10:09 |
|
|
これは…何エース!? カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ 2024/10/25 10:05:51 |
|
|
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ 2024/08/10 08:02:09 |
![]() |
日産 フーガ 『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ... |
![]() |
日産 デイズ マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ... |
![]() |
ホンダ Z セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ... |