• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2007年02月19日 イイね!

マツダ版ベンツ!?5代目ルーチェ。

マツダ版ベンツ!?5代目ルーチェ。昨日のブログで取り上げた『ルーチェレガート』の2世代後に当たるのが1986年登場の
5代目
マツダルーチェ
(HC型)


4代目HB型(1981年発売)ではコスモと基本ボディが共通だったものが再びルーチェ専用に戻りました。

5代目ルーチェで忘れてならないのが、当時のメルセデス・ベンツSクラス(W126)にスタイリングが似ていたこと。

メルセデス・ベンツSクラス(W126)

ルーフ部分の曲線処理やツートンカラーを採用するあたりはメルセデスの影響を強く受けたらしく、ルーチェ新車発表時のエピソードでは『日本のベンツです』とかいう文言がプレスリリースにあったとか?マツダにとっては確信犯だったのかもしれません。

マツダの本拠地・広島で生まれたことから『広島ベンツ』の異名も。もっとも本家メルセデスのようなハッタリが効いたかといえばそんなことはありませんでしたけど(笑)

エンジンはマツダ念願の6気筒がメイン。2LSOHC・NA&インタークーラーターボのV6、2代目サバンナRX-7(FC3S)と共通のインタークーラーターボ付き13B型ロータリー、そして廉価版には2L直4が用意され、1年後には3L・SOHCのV6が追加されました(マイナーチェンジでDOHCに変更)。

操縦安定性はRX-7で鍛えられたマツダだけにクラウンやセドリック/グロリアなど当時のライバルを圧倒。しかし5代目ルーチェもセールスでは上記ライバルに比べ苦戦を強いられてしまい、1991年センティアの登場によりルーチェは消滅。

ルーチェというモデルはレガートのようにクラウンに影響されたり、4代目ではそれを反省しコスモと兄弟車にしスペシャルティを目指したり、5代目ではメルセデスに影響されたりと、世代ごとにコンセプトが揺れ動き一貫性がないのが泣き所でしたね。

売れなかったクロノス兄弟を乱発し、販売チャンネル政策も失敗するといったマツダ自体の迷走を暗示していたかのようです。
Posted at 2007/02/19 11:55:02 | コメント(10) | トラックバック(1) | いろんなクルマ・マツダ編 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation