
東京出張の合間にゲットしたミニカーブログについては一旦小休憩して、青海にある
MEGA WEB内のミニカー・クルマ書籍を扱っているショップ『グリース』でゲットした日本の輸出仕様車カタログを御紹介します。
今回ゲットしたカタログはZ50日産ムラーノとK12日産マーチ(輸出仕様名:マイクラ)のオーストラリア仕様。ムラーノは2006年10月発行で全18ページ構成、マーチ(輸出仕様名:マイクラ)は2008年1月発行で全10ページ構成となっています。
ムラーノの外観はヘッドライトウォッシャーが備わり、リアハッチのナンバー部分が横長になっている以外は日本仕様とほぼ同様のよう。

日本仕様は3.5LのFFと4WD、2.5LのFFという設定だったのに対し、このオーストラリア仕様は3.5L・4WDのみという設定で、グレードはST、Ti、Ti-Lの3グレード構成のようです。
ムラーノのカタログはこれといった特徴がありませんでしたが、マーチ(マイクラ)はなかなか個性的!
表紙をめくると女性モデルをフィーチャーした写真が8ページに渡って使われています。

何処かしらマーチの一部分または全体をモデルに絡ませ、アクセサリーなどのような雰囲気にしているのが特徴。やはり女性をターゲットにしているだけのことはありますねぇ♪
こちらは設定されている全11色をイメージしたネックレス風。
こちらはタイヤ&ホイールをモチーフにしたヘッドフォンといった具合。
ボディカラーは全11色で、ネーミングには東京・ロンドン・パリ・ニューヨーク・モナコなど主要都市の名前が付いているのが何ともユニーク!
日本仕様のマーチは1.2L、1.4L、1.5Lかつワイドバリエーションなのに対してオーストラリア仕様マイクラは1.4L&4AT・1グレードのみという設定。
カタログ裏表紙にはオーストラリアで販売されている日産車のラインアップが。

J31ティアナはマキシマ、Z33フェアレディZは350Zとして販売され、日本ではかつてサファリとして販売されていたパトロールのキャブシャシーやパスファインダー、ナヴァラといったような日本で販売されていない車種もちらほら…(ちなみにムラーノのカタログ裏表紙もほぼ同様です)。
国内仕様のカタログを日頃当たり前に見ているので、海外仕様車のカタログをこうやって眺めると違いや発見があるので面白いモンです(^^)
Posted at 2010/07/08 19:19:18 | |
トラックバック(0) |
法被コレクション(ミニカーなど) | クルマ