• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2010年07月10日 イイね!

東京出張の戦利品・カタログ編#2

東京出張の戦利品・カタログ編#2MEGA WEB内のショップ『グリース』でゲットしたもう一つのクルマカタログ。

ボクスホール・アギーラ

何だか聞き慣れない名前ですよね?
私が何故このクルマのカタログをゲットしたのかは、ブログの最後に判明します(^^;


ボクスホールとはイギリスのメーカーで、同じゼネラル・モーターズ(GM)系列で既に日本市場から撤退しているオペル(ドイツ)のバッジエンジニアリング版が殆ど。そのオペルからもアギーラの名称で販売しています。

アギーラ・1
エンジンは1L・直3ガソリン、1.2L直4ガソリン、1.3L直4コモンレールディーゼルターボの3機種。トランスミッションは全てのエンジンに5MT、1.2Lには4ATも用意。

アギーラ・2
グレードはベーシックな『エクスプレッション』、量販グレードと思われる『クラブ』、上級版の『デザイン』からなり、全エンジンの設定があるのは『クラブ』、『エクスプレッション』は1Lのみ、『デザイン』は1L以外の設定となっています(画像は『デザイン』)。

アギーラ・3
こちらはオプション用品を紹介しているページ。
元々オペルのイギリス版がボクスホールだからか、オペルのチューナーである『イルムシャー』のフロントグリルやリアスポイラー、16インチアルミホイールなどが用意されている模様です。


ところで冒頭に書いた『このカタログをゲットした理由』ですが、コアなマニアの方にはお判りかもしれませんネ(笑)

実はこのクルマ、元々のベースとなったのがスズキ・スプラッシュだったのです。つまりスズキがオペル&ボクスホールへOEM供給しているという訳ですね♪
スプラッシュ
※2007年東京モーターショーにて法被が撮影

ハンガリーの工場で生産され、ヨーロッパ及び日本市場で販売されているスプラッシュ。
日本仕様はボディカラー設定が6色、エンジン&トランスミッションは1.2L直4ガソリン&CVTの1グレードのみで、アギーラとはパワートレーン関係が一番異なるようです。

ちなみに先代アギーラのベースとなっていたのは、ワゴンR+だったそう。

日本の街中では見掛けることが少ないスプラッシュも(オーナーの皆さん、ごめんなさい)、そこはスズキ&GMの世界戦略車。ヨーロッパの街を駆け抜けているのでしょうね。

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    12 3
4 5 6 7 89 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 2122 23 24
25 262728 29 3031

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation