• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2011年08月29日 イイね!

短大で試乗!<日産リーフ編>

短大で試乗!<日産リーフ編>昨日の『JITAN FESTA』で開催されたエコカー試乗会。
電気自動車・ハイブリッドカー・クリーンディーゼル・純ガソリン車の計6台が各ディーラーから用意され、来場者だけでなく自動車短大の学生さんも試乗していました。

コースは短大を出て周囲の公道を一周というもの。しかし、乗らずにああだこうだ言うより少しでも試乗し感覚を知っておいたほうが良いと思い、今回は3台を試乗してきました。

※上記の通り試乗コースが限定されていること、そして私の主観による印象であることを予め御承知おき下さい。


今日御紹介するのは電気自動車の日産リーフです。

リーフは前から気になっていて一度試乗してみたかったですし、試乗前の午前中に『日産リーフの解説』という講座を聞き、リーフには一層興味が湧いてきました。

私の順番が来たので運転席に座りモーターを始動するとパソコンなどのような音楽が鳴り、『モーターが起動しましたヨ』という合図をするようです。

学校の構内をスタートすると、出足が軽いことに気付きます。公道に出てからもそれは変わらず、その上タイヤのノイズ以外ほぼ無音なので不思議な感覚。
Dレンジのまま加速を試みると加速が良く、どんどんスピードが乗っていきます。実はこれでも加速を抑えているようで、市街地での走行を考慮した結果このセッティングになったとのこと。

でも、加速が良いからといってアクセルをガンガン踏み込むと航続距離が短い電気自動車にとって尚更航続距離を縮める原因にもなるので、そういう場合はECOモードを選択。アクセルペダルが重くなるとともに加速も鈍くなるセッティング。かったるくて仕方がないかと思うとそんなこともなく、ECOモードでも流れに乗っていけるだけの走りを披露してくれました。

ペダルと言えばブレーキペダルの硬さを感じました。これは慣れの問題?

静粛性だけでなく乗り心地もどっしりとして快適。幅は3ナンバーですが全長がそれ程長くないので取り回しも良くて運転しやすかったです。

長距離を移動する人にとって電気自動車で懸念されるのが航続距離の短さ。
充電スタンドに立ち寄ってこまめに充電出来ればいいけれど、現実はインフラがまだ整備されていないこともあり、現状ではエンジン車やハイブリッドカーに乗った方が色んな意味でストレスを感じずに済むような気がしますねぇ…(^^;
Posted at 2011/08/29 19:19:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  1 2 34 56
7 89 1011 1213
14 15 1617 18 1920
21 22 23 24 2526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation