
昨日の
『JITAN FESTA』で開催されたエコカー試乗会。
電気自動車・ハイブリッドカー・クリーンディーゼル・純ガソリン車の計6台が各ディーラーから用意され、来場者だけでなく自動車短大の学生さんも試乗していました。
コースは短大を出て周囲の公道を一周というもの。しかし、乗らずにああだこうだ言うより少しでも試乗し感覚を知っておいたほうが良いと思い、今回は3台を試乗してきました。
※上記の通り試乗コースが限定されていること、そして私の主観による印象であることを予め御承知おき下さい。
今日御紹介するのは電気自動車の
日産リーフです。
リーフは前から気になっていて一度試乗してみたかったですし、試乗前の午前中に『日産リーフの解説』という講座を聞き、リーフには一層興味が湧いてきました。
私の順番が来たので運転席に座りモーターを始動するとパソコンなどのような音楽が鳴り、『モーターが起動しましたヨ』という合図をするようです。
学校の構内をスタートすると、出足が軽いことに気付きます。公道に出てからもそれは変わらず、その上タイヤのノイズ以外ほぼ無音なので不思議な感覚。
Dレンジのまま加速を試みると加速が良く、どんどんスピードが乗っていきます。実はこれでも加速を抑えているようで、市街地での走行を考慮した結果このセッティングになったとのこと。
でも、加速が良いからといってアクセルをガンガン踏み込むと航続距離が短い電気自動車にとって尚更航続距離を縮める原因にもなるので、そういう場合はECOモードを選択。アクセルペダルが重くなるとともに加速も鈍くなるセッティング。かったるくて仕方がないかと思うとそんなこともなく、ECOモードでも流れに乗っていけるだけの走りを披露してくれました。
ペダルと言えばブレーキペダルの硬さを感じました。これは慣れの問題?
静粛性だけでなく乗り心地もどっしりとして快適。幅は3ナンバーですが全長がそれ程長くないので取り回しも良くて運転しやすかったです。
長距離を移動する人にとって電気自動車で懸念されるのが航続距離の短さ。
充電スタンドに立ち寄ってこまめに充電出来ればいいけれど、現実はインフラがまだ整備されていないこともあり、現状ではエンジン車やハイブリッドカーに乗った方が色んな意味でストレスを感じずに済むような気がしますねぇ…(^^;
Posted at 2011/08/29 19:19:15 | |
トラックバック(0) |
いろんなクルマ・日産編 | クルマ