
小学~高校まではプラモ少年、社会人になってからも一時期プラモを作っていたけど気付けば15年ぐらいプラモを作っていない法被です。
プラモデルと言っても専らクルマやバイクを作っていて、同年代が熱中していたガンプラには全く見向きもしなかったという当時からヒネクレ者の私でした(笑)
いつもはミニカーネタが多いこのブログ。
しかし今回は珍しくプラモデルネタをお届けします…。
行きつけのホビーショップへ立ち寄ると、クルマ模型マニアの間で話題になっていた
トミーテック製1/35スケール・Y30型セドリック/グロリア ワゴンのプラモデルが売り場に並んでいるではありませんか!!
すっかりミニカーコレクターとなった私がこのボックスアートにただならぬオーラを感じ、衝動買いしてしまいました(^^;
クルマプラモ(乗用車系)のスケールは現在1/24が主流の中、これはちょっと小ぶりな1/35。
よって、ボディやパーツ類も小ぶりな作りです。

リアゲートは開閉式でボンネットも最初からくり抜かれているボディ。
VG20E型エンジンも再現しているので、完成後はボンネットからエンジンを眺めることが可能。
下の画像はエンジン系のパーツ類です。
商品名の通りセドリック用とグロリア用の外装パーツ(主にフロントグリル関係)が用意されているだけでなく、1995年以降のモデルに装備されたホイールキャップやエアバッグ付きステアリングホイールといったパーツも用意しているというキメの細かさ!
セドリックにするかグロリアにするか?
1995年以降のモデルで作るか、それ以前のモデルで作るか?
日産カタログ仕様を作り上げるか、はたまた自分好みのオリジナルバージョンを作り上げるか?
そんな作り手側の心をくすぐるようなキットですね♪
組立説明書にある『デカールの貼り方』を見ると…
木目デカールを貼ったグロリアワゴンに萌え…(>_<)
すご~くシブいんですけど…。
ちなみに丸目4灯ヘッドライトのセドリックバンもシリーズ化されており、こちらは陸上自衛隊仕様。
1/35スケールという理由はコレだったようです。
何ともツボなプラモデルですな。
Posted at 2015/09/13 03:26:17 | |
トラックバック(0) |
法被コレクション(ミニカーなど) | 趣味