• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2005年12月10日 イイね!

こちらも『Z』ですよ。

こちらも『Z』ですよ。あなたは『Z』といえばどんなクルマを連想しますか?
やはりアメリカで好評を博し日産のイメージリーダーとなっている「フェアレディZ」でしょうか?

しかし「フェアレディ」だけが
「Z」じゃあないんです!


先日の「ポーターキャブ」とは違いますが、やはり半年前に田舎へ帰ったときに通りがかった整備工場に停まっていた懐かしい軽自動車を見つけました。

ホンダZ

これは1970年10月に軽自動車初のスペシャルティカーとして発売され、NⅢ360のプラットフォームに骨太のCピラーを備えたクーペボディの一台。

翌1971年11月、NⅢ後継車「ライフ」の登場に伴いホイールベースを80mm延長し2080mmに変更。更に一年後、画像の個体のようにBピラーを廃止しハードトップボディとなりました。

画像ではフロント部分しか撮れなかったので特徴的なリアがご覧いただけないのが残念ですが、リアウインドウは非常に大きくて、黒くて太いガラスの縁が付いていたので「水中メガネ」というニックネームで親しまれていました。

ちなみにボクが小学1~2年ぐらいの時、友達の親父さんがこれに乗ってましたね。

なお、1998年10月の軽自動車新規格スタート時にデビューした「ホンダZ」はミッドシップエンジンレイアウトの4WD、660ターボorNAエンジン搭載の軽SUVとなり、初代Zとは大きく異なるコンセプトを掲げたモデルでした。
Posted at 2005/12/10 01:15:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・ホンダ編 | クルマ
2005年12月09日 イイね!

北海道らしく…

北海道らしく…夜勤終わって会社出たら外は真っ白!暫く札幌市内は全然雪なかったのが一晩で一気にこんな風に…。
Posted at 2005/12/09 00:41:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 春夏秋冬 | 日記
2005年12月08日 イイね!

取り外したサスを…

取り外したサスを…7月にビルシュタインダンパー&Eチューンサスに交換した時に取り外したGT-VDC用純正サス
気付いたら物置に5ヶ月以上も放置したまま(汗)

このまま汚れた状態ではちょっと…ということで、風呂場へ持っていき洗う事にしました。

一通りシャワーでお湯を掛け、鉄粉取りシャンプーで洗って再びシャワーで流す。

そこそこ汚れは落ちましたが、6年間も寒冷地で乗ってきたせいか錆が結構発生してます。

画像のように現在乾かしている状態ですが、乾いたらつや消し黒のスプレーを塗ろうと考えてます。

でも、もしこれを中古パーツ屋とかネットオークションに売ったとしても状態酷いしダンパー抜けてるしで二束三文でしょうな…(笑)

※「純正ビルシュタイン&Eチューンサス交換」はこちら!
Posted at 2005/12/08 10:49:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガ君 | クルマ
2005年12月07日 イイね!

草むらのヒーロー③『アンサー編』

草むらのヒーロー③『アンサー編』先週のブログ
「草むらのヒーロー③『?』」
で取り上げたクルマのアンサー編です。

正解は
『マツダ・
ポーターバン』

でした。

実車は1968(昭和43)年11月に軽ボンネットバン&トラックの「B360」をフルモデルチェンジ、名前も「ポーター」として発売。
前期型は直4で20PS、1973(昭和48)年2月後期型は2サイクル2気筒35PSにパワーアップ。1975(昭和50)年、排出ガス保安基準をクリアさせるため改良、32PSにパワーダウン。翌1976(昭和51)年をもって生産終了となりました。

先週、早速答えていただいた紺之介さん、お見事でした♪
やっぱり昔近所で見たことあるという記憶にはかないません(^^ゞ

この年代のクルマでしたらボクが小さい頃走ってたかもしれませんが、まだ物心が付いてない時でしたので全然判りません(笑)。
Posted at 2005/12/07 12:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 草むらのヒーロー | クルマ
2005年12月06日 イイね!

田舎にあったB310サニー

田舎にあったB310サニー半年ほど前に田舎へ帰ったとき、引っ越す前の実家近くの家に停まってたのが
4代目・B310サニーです。

サニーといえば1966(昭和41)年にブルーバードの下に位置する大衆車として日産が世に送り出したクルマ。しかしその後、トヨタが「プラス100ccの余裕」というキャッチコピーを携えて初代カローラを発売。瞬く間にカローラが大衆車ナンバーワンの座に…。この頃からトヨタは「後だしジャンケン」が得意だったようで(笑)。

以降「カローラVSサニー」という熾烈な販売戦争を繰り広げられるも、見た目の品質などで圧倒的にカローラが支持されました。

さて本題のB310サニーは1977(昭和52)年11月にフルモデルチェンジした4代目となるモデル。ボディタイプは4ドア・2ドアセダンやハッチバックを備えた3ドアクーペ、ステーションワゴンの「カリフォルニア」、バンの4タイプ。駆動方式はまだFRで、次のモデルチェンジでFFへ転身(B11型)。

このセダンは何の変哲もない「普通のクルマ」といった風情ですがクーペに関しては2代目(B110)のツーリングカーレース以来再びサーキットに現われ活躍していたようです。

以降、FFへ移行し6代目「トラッド・サニー」(B12)のヒットがあったものの結局カローラを打ち崩すには至らず、2004年「ティーダ」「ティーダ・ラティオ」の登場によって長年親しまれた「サニー」の名前は消滅してしまいました。

さて「カローラVSサニー」ということでは、我が家は「カローラ派」で,親父が中古の3代目カローラ・リフトバックに乗ってました。
よって、サニーのブログを書いといて言うのもなんですが、サニーよりもカローラの方が正直思い入れがあります(爆)。

↑日産ファンの方、スミマセン…(陳謝)。
Posted at 2005/12/06 22:41:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation