• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2008年01月14日 イイね!

5代目マツダ・カペラ(GD系)。

5代目マツダ・カペラ(GD系)。かなり久々の旧車ブログです。

今日は1987年にフルモデルチェンジしたマツダ・カペラ(GD系)を取り上げたいと思います。この代のカペラ、自分の記憶では4代目だと思っていましたがウィキペディアマツダHPを見ると5代目とのことなので、『5代目カペラ』としてブログを進めていきます。

ボディタイプは画像の5ドアハッチバック『CG』、4ドアセダン、2ドアクーペ『C2』、ステーションワゴン及びライトバン『カーゴ』があり、エンジンも1.6Lから始まり1.8L(後期はDOHCも登場)、2L DOHC、2Lスーパーチャージャーディーゼルといったワイドバリエーション。

また当時は4WSやフルタイム4WDという新技術が各メーカーで盛んに投入されていた頃で、カペラも例に漏れず4WSやフルタイム4WDを積極的に採用(マツダ車では初めて4WSを採用した車種でもあります)。

スタイリングは当時のHC系ルーチェが『メルセデス風』と揶揄されていたのに対しGD系カペラでは一部『アウディ風』と言われていたようですが、滑らかで嫌味がないヨーロッパ調のデザイン。とくに画像のCGは5ドアハッチバックの野暮ったさがなく洗練されていたと思います。

余談ですが2Lスーパーチャージャーディーゼルはかなりの俊足だった一方、エンジン騒音もかなりのものだったと以前試乗した方から聞いた覚えが。

当時のマツダらしく堅実な造りが評判だったカペラ。
しかし時はバブル経済絶頂期、トヨタ・日産に次ぐ第3勢力を目指すべく販売チャンネルの拡大を図ると共に実質的な後継車であるクロノスの兄弟車を乱発することでマツダの迷走は始まってしまうのです…(涙)


さて画像のカペラCG、前後バンパーが無塗装でタイヤ・ホイールも径が小さいところを見ると13インチっぽい雰囲気なので、恐らく下級グレードのような感じです。
見掛けたのは去年ですが状態は綺麗でした。今でも現役なのかなぁ?
Posted at 2008/01/14 12:17:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・マツダ編 | クルマ
2008年01月13日 イイね!

気になる看板その32『クルマ系懐かしい看板』

気になる看板その32『クルマ系懐かしい看板』これは昨秋水汲みに某所へ行った際に撮ったものです。

上にはヨコハマタイヤの古い看板が掛かっていて、昔の『YOKOHAMA』ロゴと何よりもホイール部分に顔を模したマークが年代を感じます(^^)


その下には日本石油の看板も。本来は赤いロゴだったと思うのですが、かな~り色褪せてます。

実はここ、隣を見ると今でもガソリンスタンドとして現在も営業しているようで、これらの看板はその名残と思われます。

これらの看板もすっかり絶滅状態ですので、これからも大切に残してもらいたいものですねぇ…。
Posted at 2008/01/13 15:30:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になる看板 | その他
2008年01月12日 イイね!

ナビの取説やっとゲット!

ナビの取説やっとゲット!1年半前、中古で購入した我が愛車フーガ君

グローブボックスには車両自体の取説、メンテナンスノート(整備記録簿)、マルチシステム(オーディオ)の取説しかなく、標準装備されているカーナビゲーション自体の取説はなぜかありませんでした。

恐らく前オーナーがフーガ売却時に添付し忘れたのでしょう…(汗)

まぁ、前車レガシィでカーナビ(社外)を装着していたのでフーガ君に乗り換えてからも使い方に苦労はしなかったのですが。

とはいえ何かあった時に取説がないというのも困り物。
そこで昨年末、近所の青日産へ行きナビの取説を注文する事にしました。

ショールームには新型フーガが展示されていたのですが、展示車に入っているナビの取説を見せてもらうとページ数が多くかなりの厚さ!
これはさぞかしお値段するだろうと思いつつセールスの方に恐る恐る聞いてみたら、意外にも『1050円ですね~』とのこと(驚)

550ページもある分厚さの割りに安価だった事を知った私は速攻注文、そして年明けて無事に入手しました。

ナビを使いこなしていますが、取説があるに越した事はないので買っておいて損はないですよね♪


ところで今回お邪魔した青日産のお店で対応してくださったセールスの方は自分よりちょっと若く、親切で感じのいい方でした。偶然ですが下の名前も私と同じだし(関係ないけど/笑)

家から近いので今後も機会があれば利用してみようと思います(^^)

追伸・昨日またスバルからDM届きました。相変わらずKYですなぁ…(爆)
Posted at 2008/01/12 09:58:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2008年01月10日 イイね!

北国ならではの装置。

北国ならではの装置。北国の冬は雪が降り積もるわけですが、そうなると除雪をしなければなりません。
積もった雪を捨てる場所があればいいのですが住宅街のように家が隣り合った場所では、おいそれと雪を投げ捨てるわけには行かないのが現実…。

そこでこのような装置が必要になります。

これはウチの実家にある融雪槽で、地下に雪を投げ捨て温水などで雪を溶かす装置。地面の蓋を開けて融雪槽の電源スイッチ(画像下)を入れると雪を溶かす温水などが噴射される仕組みなのです(ちなみにウチの実家は地下水タイプ)。

作動音は静かなのでお隣さんにも迷惑が掛かりませんし、なにより雪捨て場を気にせず除雪出来るのが最大のメリットですね。

実家が現在の場所に引越して最初の冬を迎えた際、記録的な積雪でした。その時は除雪機を使って隣の空き地に雪を捨てていましたが大変な労力を使ったので、春になってから融雪槽を設置する事に決めたようです。

使って見るとやっぱり便利ですねぇ!
融雪槽のお陰で除雪機の出番がすっかりなくなっちゃいましたもの(^^)


あと私が住んでいる家の車庫の前にはロードヒーティングが付いていて、積もった雪を熱で解かしてくれます。

難点はロードヒーティングされていない、つまり雪が積もった所との段差が生じやすいこと。これはクルマを出し入れする際にアンダー部分を擦ってしまい、私は前愛車の前後スポイラーを割ってしまいました(汗)


北国の冬はとても寒いし雪が積もって大変ですが、このような装置のお陰で快適に過ごせるのです♪
Posted at 2008/01/10 19:41:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 春夏秋冬 | 暮らし/家族
2008年01月09日 イイね!

SUBARU発売50周年記念お客様アンケート。

SUBARU発売50周年記念お客様アンケート。対応が悪いうえに調子伺いや電話すらよこさず、一方的にDMをやたらと送り付けては私の怒りを買っていたスバル。

そんなスバルから元旦に新型フォレスター発表&初売りフェアと一緒に送られてきたのが『SUBARU発売50周年記念お客様アンケート』。

なんでもスバル360発売から50周年を迎え、より一層お客様に満足してもらうべくアンケートを送ったとのこと。

そんなスバルに対して私は今まで言いたい事があったので回答してやりましたよ。


Q1.お客様の情報に変更または追加がある場合は変更欄にご記入下さい。
一切変更なし

Q2.新たな個人情報(年齢・同居家族構成・携帯電話番号・メルアド)の提供に同意いただける場合はご記入下さい。
同意したくないので記入せず

Q3.点検・車検や整備などのためにスバル販売店にどれくらいの頻度でおいでいただいていますか?
以前はスバル販売店で点検・車検や整備などをしていたが最近はしていない

Q3-2.スバル販売店に点検・車検などのためにおいでいただけない理由はどのようなことでしょうか?
スバル車以外のクルマに乗り換えたから

Q4.現在お乗りのスバル車をご購入後、担当者からのおクルマの調子伺いや点検・車検などのご案内の頻度はどれくらいですか?
→その他(自由回答)
点検案内は年1回だが、展示会の無駄なDMが多過ぎる!

Q5.お客様にとって最適と思われる担当者からの調子伺い等の頻度はどれくらいですか?
半年に1回

Q6.お客様が案内してほしいと思う情報はありますか?
→その他(自由回答)
既に他社のクルマに乗り換えてるので、もう送ってこなくていい

Q7.担当者からお客様へご案内を差し上げる場合、お客様にとってご都合が良い連絡方法は?
→その他(自由回答)
他社のクルマに乗り換えているので連絡は不要

はい、キッパリ書いてやりましたよ(笑)

私自身スバルとは既に決別していますが、今回のアンケートをもってDMなどをやたらと送りつけてくるのはやめてほしいですねぇ…。

回答者の中から抽選で旅行券やギフトカードなど当たるそうですが、もし当たったら今までの迷惑料として喜んで受け取ります(^^)

『スバルふれあいフォローシステムにもとづき、お客様に充実したサービスをお届けするためにアンケートを同封させていただきました。』と書かれていますが、『何がふれあいフォローシステムじゃ、バカヤロー!!』とツッコミを入れたのは言うまでもありません(- -;
Posted at 2008/01/09 20:36:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ雑感 | クルマ

プロフィール

「@t.yoshi 様
ホッチキスの後ろですね🌟
どうもありがとうございます🙏
次回交換する時やってみますね❗」
何シテル?   10/12 20:03
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   12345
6 78 9 1011 12
13 14 15 1617 18 19
20 212223 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation