• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2008年10月13日 イイね!

眠れなくて、洗車。

眠れなくて、洗車。昨晩仕事から帰り、夕食→風呂を済ませてAM1時半ごろ就寝。
しかしベッドに入ってもなかなか寝付けず、AM3時過ぎに起きてしまいました。
最近寝付けない時があるんだよなぁ…(>_<)

まだ真っ暗な中、フーガ君を車庫から出して24時間営業の洗車場へ向かうことに。

『そういえばマメに洗車はしているけれど
ブリスコーティングしたのって
確か3月だったよなぁ…』


ということで、大した汚れていなかったものの洗車&ブリスコーティングをしてきました。

水を掛けてからシャンプーで汚れを落とし再度水を掛け、濡れたままのボディにブリスをスプレーして伸ばし、また水を掛けて拭き取り…。
一段とホワイトパールの輝きが増したような気がする☆

ついでにホイールもコーティング&専用クリーナーで洗ったのですが、こちらもあまり汚れていなくて…。でもコーティングされたからいいかな?

一通り終了したのがAM5時過ぎ。
ボディに残った水滴を飛ばすために少し市内をドライブ。
徐々に夜が明けてきて、家に着いたのがAM6時過ぎ…。すっかり朝になっちゃいました(^^;

ちょっと腰が痛くなったので少し休んでから、先週オープンしたドーム前の某カー用品店へ行ってみようかなぁ?
Posted at 2008/10/13 06:46:54 | コメント(7) | フーガ君 | クルマ
2008年10月11日 イイね!

先週買っておいてよかった~♪

先週買っておいてよかった~♪今日の朝刊に折り込まれてるチラシ、3連休だからでしょうかいっぱい挟まってます!

マンション・クルマ・パチンコ屋・電器屋・携帯屋・アパレル屋などなど…。
欲しいかどうかは別として実はこういうチラシを眺めるのが好きだったり(笑)

その中に、某カー用品店のチラシを発見しました。
そこは近頃リニューアルしたとかで記念セールを3日間開催との事。

裏を見てみると、何処かで見たことのあるレーダー探知機…。


これ、先週自分買ったのと
同じやつだ~!!



やはり旧モデルだから安売りしているのでしょうねぇ~。

でも価格は私が買ったオートバックスのほうが4200円安かった♪
しかもポイントカードの1000円分使ったので実質5200円引きでした…(^^;


■パーツレビュー■(日産フーガ)
セルスター ASSURA AR220-SE
Posted at 2008/10/11 10:21:58 | コメント(9) | 法被の戯言 | ショッピング
2008年10月09日 イイね!

クルマ用マイバッグ?

クルマ用マイバッグ?昨日ブログ書いてから用事が入り、帰ってきたのがAM4時。
色々あって心身ともに疲れております…orz

さて本題。
今月から近所のスーパーは遂にレジ袋の有料化に踏み切り、マイバッグを持参する方々が増えてきました。

そんな矢先、以前私はお買い物用にマイバッグを愛用していることをブログに書いたことがあります。

このミッキーのバッグは主に自宅からお買い物する際に持っていくアイテムで、時々クルマで出掛けた帰りにスーパーなどへ寄っていくと、ついつい忘れてしまいがち(汗)

『こうなったらクルマでいつ買い物行っても
大丈夫なようにマイバッグを積んでおいたほうが
良いかな?』

と思って、何か丁度いいバッグがないか狭い我が部屋を物色していると…



あるぢゃないですか!!

ここには画像の簡単な説明

これは東京モーターショーを見に行った時、各ブースのパンフレットを入れるのに購入したバッグ♪
右が最初に見に行った2001年、左が2003年のバッグです。
サイズは2003年のほうが少し大きめ。買い物する量に応じて使い分けてみようかなと…。

しかもモーターショーのバッグというのがクルマ用だけにピッタリかも(笑)

まずは使う前に洗っておくとしましょうか…(^^;
Posted at 2008/10/09 17:35:00 | コメント(7) | 法被の戯言 | 暮らし/家族
2008年10月08日 イイね!

小樽市総合博物館へ♪

小樽市総合博物館へ♪休日の今日は朝から小樽へ行ってきました。
行ってきたのは『小樽市総合博物館』で、以前は『小樽交通博物館』という所でした。

確か去年~一昨年あたり現在のスタイルにリニューアルしたようで、基本的に鉄道関係の車両や資料が中心に展示されています。


鉄道関係はフォトギャラリーに収録しましたのでご覧頂くとして、クルマのブログですから自動車関係の展示をご紹介しましょう♪

まずは1991年ル・マン24時間耐久レースで日本車初の総合優勝を獲得したマツダ787B。
ここには画像の簡単な説明
しかしこれはレプリカのようで、実際に参戦した車両は確か広島県のマツダ本社に保存されていると思います(汗)

お次は国民的名車・スバル360。
ここには画像の簡単な説明
このクルマは私がこの世に生まれる前、親父が運転免許を取得して初めて買ったマイカーだったそうです。

そして日本のファミリーカーの代表格、初代トヨタ・カローラ1100&初代ダットサン・サニー1000。
ここには画像の簡単な説明

クルマ関係の展示は以前沢山あったのですが、今日見れたのはこの4台のみ。
きっと隣のガレージに眠っているのでしょうか?

天気が良かったのでフーガ君共々ちょいと港まで(^^;
ここには画像の簡単な説明

鉄道やクルマが見れるなんて2年前閉館になった交通博物館を思い出しましたねぇ~。

展示しているクルマが少なかったのは残念だったけど、久々にドライブがてら気分転換にもなった休日でした(*^^*)

※後日おすすめスポットに追加します

■フォトギャラリー■(日産フーガ)
小樽市総合博物館・1
小樽市総合博物館・2
小樽市総合博物館・3
小樽市総合博物館・4
Posted at 2008/10/08 17:15:45 | コメント(9) | 日記 | 日記
2008年10月07日 イイね!

仕事の合間にムラーノ。

仕事の合間にムラーノ。先週、日産から新型ムラーノがフルモデルチェンジし発売されました。

いつもは仕事帰りに日産ギャラリーへゆっくり見に行くはずなのですが、今回はなかなか時間が合わず…。
そこで昨日、仕事の休憩時間中を使って見に行ってきました(汗)
それにより画像は非常に少ないのでご容赦をm(_ _)m


まず、先代もそうでしたけど車体がデカい!
新型ムラーノは全長4825×全幅1895×全高1730mmで、幅に至ってはほぼ1.9mもある…。
アイポイントが高いので視界は良さそうではありますが、何だか持て余してしまいそう(>_<)

これから冬になる季節、こういう最低地上高のあるSUVはさぞかし頼もしいでしょうネ!

ここには画像の簡単な説明

室内の質感は先代から大幅に向上したのではないでしょうか?
先代はユニークなデザインだった半面、プラスティック然とした質感だったので…。
シートも大型でゆったりしていて、この辺りはアメリカに向けて開発しているんだなぁと感じました。

ムラーノの他にはエルグランド、スカイラインクーペ&セダン、フーガのNISSAN PREMIUM FACTORYシリーズ、そしてエクストレイル・クリーンディーゼル等も展示されていました。

そういえば近所の青日産にはムラーノの試乗車があるとか。
でもムラーノよりエクストレイルのディーゼルに興味があるんですよねぇ~。しかし残念ながら近所にはディーゼルの試乗車がないみたい…(T_T)

試乗した暁には『エセ自動車評論家ブログ』書いてやろうと思っているのですが(笑)
Posted at 2008/10/07 00:14:07 | コメント(11) | 日産ギャラリー | クルマ

プロフィール

「@t.yoshi 様
ホッチキスの後ろですね🌟
どうもありがとうございます🙏
次回交換する時やってみますね❗」
何シテル?   10/12 20:03
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1 2 3 4
56 7 8 910 11
12 1314 15 16 17 18
1920 21 2223 24 25
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation