• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2009年03月20日 イイね!

古雑誌を物色、愛車のインプレを読む。

古雑誌を物色、愛車のインプレを読む。フーガオーナーになる以前からカー雑誌やネットでフーガの情報収集をしてはいたもののそれでも足りず、ここ最近はブックオフなどへ足を運びフーガの試乗記が掲載されていて私が持っていないカー雑誌を物色しゲットしています。

買ったのはCAR GRAPHICとENGINEの2誌。

CAR GRAPHICはデビューしたばかりのフーガ350GT-SPとレジェンド、そして一足早くFMCしたゼロクラウン3.0アスリートの3台による比較テストが掲載されています。

『TNH』3メーカーが誇る高級ドライバーズサルーンの評価は…
クラウンの○
・直進性が高い
・静粛性や燃費が優れている
クラウンの×
・シートがイマイチ
・ぎこちない可変ダンパー

レジェンドの○
・エンジンの回転感が秀逸
・SH-AWDによるスムーズなハンドリング
レジェンドの×
・内装が500万円オーバーするクルマとしては…?
・1845mmの全幅は都市部では気を遣う

フーガの○
・ボディ剛性の高さ
・高速における重厚な乗り心地
フーガの×
・19インチタイヤ&リアアクティブステアは演出過多
・遮音性はクラウンに劣る

フーガオーナーの一人として言わせてもらうと、がっちりしっかりしたボディだなぁというのは実感出来ます。また遮音性(とくにエンジン)も静かと言えるような感じではないですが、これはエンジン音を適度に聴かせる演出のような気もしますね。この辺りは『高級車』と『ドライバーズカー』の違いなのでしょうか?


また、ENGINEではBMW530iとやはりフーガ350GT-SPを比較。

ワインディングでの試乗ではしなやかな5シリーズに対しフーガの乗り心地は硬く乗っていて落ち着かないとのこと。
またフーガに対しては内装に木目『調』パネルを使っている事などを含め、クルマとしての完成度もまだまだ本物感はないという厳しい意見。

そして自動車評論家2氏と編集長による座談会ではフーガGT-SPがGT-Rのような骨太感があると語った評論家がいる一方、『間違いだらけ』な某巨匠(?)評論家は『試乗会場近くに変なホテルがあり、メシがまずくてウンザリしました』という全く訳の判らない出だしから始まり『全て軽いけどそれ以外何もないクルマ』『19インチは街中ではポンポン跳ねてどうしようもない』と、これまた辛口な評価…(^^;

私はGT-SP=後期GTタイプS自体乗った事がないので判らないですが、街中ではやはりある程度は硬いのでしょうかねぇ?
とはいえ私のフーガも夏仕様の18インチに履き替えると乗り心地が硬めになってしまいますけど…(汗)

あぁ、早く夏タイヤに交換したい!
Posted at 2009/03/20 21:21:35 | コメント(7) | クルマ雑感 | クルマ
2009年03月19日 イイね!

年間のガソリン代…おいくら?

年間のガソリン代…おいくら?私はガソリンを給油する度にその時のガソリン価格や走行距離・給油量を入力し、自動的に燃費が測定されるe-nenpi.comという便利なサイトを利用しています(携帯で)。

そのうえ直近10回の燃費グラフや同じ車種の平均燃費などといったデータも揃っていてなかなか豊富であります。


ところでガソリンが少なくなると当然スタンドへ行って給油するわけですが、このサイトのコンテンツにある『かんたん車計簿』で昨年4月から昨日までの1年間に支払ったガソリン代というのが出てきました。


その額は















197,073円也!!


ご存知の通りフーガ君はハイオクガソリン指定ですから、気が付くと年間20万円近くのガソリン代を払っていた事になるのです…(滝汗)

しかも去年はガソリン価格が激しく高騰した時期が続いた事もあり、TOP画像のような価格表示も見られましたしねぇ~(>_<)

これがハイオクではなくレギュラーガソリンで、しかもプリウスやインサイトのようなハイブリッドカーに乗っていたら、一体いくらガソリン代が浮いていたでしょうね?


ちなみに2007年4月~2008年3月のガソリン代は150,684円/年でした(^^;
Posted at 2009/03/19 22:13:28 | コメント(4) | フーガ君 | クルマ
2009年03月18日 イイね!

今回の燃費#57

今回の燃費#57給油スタンド・モービルセルフ
ハイオクガソリン価格・117円/L
(割引クーポン使用で表示価格より2円/L引き)

前回給油から今回給油までの走行距離・321.4Km

今回の給油量・42.17L



燃費7.6Km/L
(前回比1.0Km/Lプラス)



今回は白鳥を見にちょっと遠出した事もあり燃費が伸びましたね。

さて画像は今朝9時前に行ったスタンドの光景。
早くも給油スペースが全て埋まっていて、しかも給油待ちの先客が1台。
更には私の後に2台ほどやって来て…。

皆さんも割引クーポンを有効利用しているからでしょうか?(^^;
Posted at 2009/03/18 10:00:28 | コメント(6) | フーガ君の燃費 | クルマ
2009年03月15日 イイね!

フーガと蛍光ペンの不思議な関係。

フーガと蛍光ペンの不思議な関係。愛車・フーガ君は2005年7月に山梨県で初度登録され、私が見つけた時は走行距離が2600Km台という個体。
その初度登録から1年後の2006年7月に私の4台目の愛車となりました。

山梨の前オーナーさんはこのフーガにあまり乗っていなかったようで、このような低走行距離でした。

内外装やエンジンなどの状態は新車同然で使用感などは皆無。
しかし、グローブボックスに入っているフーガの取扱説明書を見てみると…?

まず、使用燃料のページ。
3.5L車なのでエンジン型式のVQ35DEと使用燃料の(無鉛ハイオク)ガソリンの部分に蛍光ペンでラインが引かれてあります。
取説1
前オーナーさんはハイオク仕様車が初めてだったのでしょうか??

次はインテリジェントキーの作動範囲のページ。
周囲約80cm以内という部分の他に、図の作動範囲に網掛けされているにもかかわらずやはり蛍光ペンで範囲を塗りつぶしてあります(汗)
取説2
ただの網掛けより見やすいとは思います…(^^;

そして、こちらは整備手帳。
定期点検時期の説明で、1ヶ月と6ヶ月の無料点検のところにもしっかり蛍光ペン(笑)
整備手帳
無料点検はどちらもちゃんと受けてあります!


これ以外にも裏表紙には何故か前オーナーさんのシャチハタ印が押されていたりと、クルマ自体とは違って取説には前オーナーさんの使用感がしっかり残されているのが我が愛車です☆

山梨の元オーナーさん、あなたがお乗りだったフーガは私が今も大事に乗っていますので御安心ください(^^)
Posted at 2009/03/15 19:31:27 | コメント(9) | フーガ君 | クルマ
2009年03月14日 イイね!

早ければ来週末辺りに…?

早ければ来週末辺りに…?雪が解けたと思ったらまた降り積もって凍り、暖かくなったら解けた矢先にまた降って凍って…そんな繰り返しでした。

でもここ数日はようやく暖かくなってきたのか幹線道路のアスファルトが見えてきて、チャリンコに乗ってる人もチラホラと…。

しかし家の周りは未だに雪が残ってて夏タイヤへの交換はまだ出来ないような状態(汗)

あと一週間様子を見て、出来そうだったら早ければ来週末辺りに夏タイヤ交換しちゃおうかなぁ~?なんて(^^;

そんな事言ってたら夕方には再び雪が降ってきてしまいました…orz
Posted at 2009/03/14 19:46:42 | コメント(10) | 春夏秋冬 | 日記

プロフィール

「@t.yoshi 様
ホッチキスの後ろですね🌟
どうもありがとうございます🙏
次回交換する時やってみますね❗」
何シテル?   10/12 20:03
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 2 34 5 67
8 9 1011 12 13 14
151617 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation