• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2009年12月25日 イイね!

クリスマスプレゼントはFX45ミニカー♪

クリスマスプレゼントはFX45ミニカー♪今日はクリスマス。
前もって赤ワインを買っておいたので、あとはこれからケンタッキーへチキンを取りに行って『クリスマスムード』を味わおうかと…(笑)

サンタさんは…と言っているような年齢でもないので、自分へのクリスマスプレゼント&一年間の御褒美として、いつもより大き目のミニチュアカーを買っちゃいました♪
って、いつもミニカー買ってるぢゃねぇかよ!!…というツッコミは御遠慮いただきたい(^^;

今回ゲットしたのは
マイスト製1/24
インフィニティFX45(初代)


いつもは1/43スケールやトミカばかりなので、こういうスケールのミニカーは久々にゲットしました。

FX45ミニカー・1

いつものお宝リサイクルショップで売っていたんですけど、初代FXのミニカーが存在していたなんて知りませんでしたヨ(汗)

FX45ミニカー・2

実車のディメンションは全長4800mm×全幅1925mm×全高1650mmという事からも判るように横幅が2mに迫るほどのワイドボディ!!
エンジンは先代フーガやフェアレディZ(ともに前期)などにも搭載された3.5L V6(VQ35DE)と先代フーガ450GT系にも搭載された4.5L V8(VK45DE)の2機種、駆動方式はFRと4WD(アテーサE-TS)が用意され3.5LはFRも用意…とまぁ、エンジンと4WDシステムで言えば私の愛車フーガ350GT-FOURと共通点が見出せるクルマです(そういえばフロントグリルのデザインも先代フーガの前期に似てるかも)。

ちなみに生産は日産車体が担当し(現行FXは日産栃木工場)、ポルシェ・カイエンをライバルとし走行性能は高く評価されているとのこと。

ミニカー自体は割と良く出来ている感じで、ドアアクションはフロント左右とボンネットが開閉可能。
ボンネットを開けるとVK45エンジンが顔を出します♪
FX45ミニカー・3

以前御紹介した『日産名車コレクション』インフィニティQ45と…。
FX45&Q45
Q45が1/43スケールなので、1/24スケールのFX45との対比では小さく見ますねぇ(汗)

そしてこちらは現行FX50Sの実車。
FX50S
横浜の日産本社ギャラリーで実際に見ましたが、やはりデカい!!
こうやって見るとフロントマスクは2代目で随分攻撃的になりましたなぁ~(>_<)

初代・現行FXとも海外(北米)専用車種なので日本では販売されていないですが、並行輸入業者が販売している模様。
そういえばFXよりクラスが上のQX56は見掛けたことがあるけど、FXは見た記憶がないですネ…。
2009年12月24日 イイね!

クリスマスイヴとヘリテージカー。

クリスマスイヴとヘリテージカー。12月24日…今日はクリスマスイヴですね。
今夜は家族や恋人、お友達などでパーティをする方がいらっしゃるでしょうか?

私は昼から夜まで仕事なので、クリスマスイヴとは無縁ないつも通りの一日であります(爆)

TOP画像は札幌の冬の風物詩『ホワイトイルミネーション』というヤツ。
幻想的な眺めですなぁ~☆

さてさて、先日から日産ギャラリーで最新型車の他に歴代の名車『ヘリテージカー』が展示されているとのことなので、見て来ました。

まずこちらは2代目セドリック・スペシャル6(130型)。
130型セドリック・1

130型セドリック・2
1965年にフルモデルチェンジって聞くと随分古く感じますよねぇ!
クルマ好きなら御存知の通り、我が愛車・フーガの御先祖様ですから感慨深いものがあります。


もう一台は初代フェアレディZ・240ZG(S30型)。
240ZG・1

240ZG・2
こちらは1969年にデビュー、240Zシリーズはその2年後に国内デビュー。
マルーンのボディカラーやGノーズといわれるエアロダイナノーズ、前後オーバーフェンダーが味わい深い!

実を言えば240ZGは秋に横浜の日産本社ギャラリーで歴代Zが展示されていた時にも見たけれど、こうやって間近で見れたのは最初かも?130セドリックも多分初めて間近で見れた気がします。
所有しているならともかく、流石に30~40年以上も前のクルマを見る機会ってまずないですから…。

私的にはいいクリスマスプレゼントになったかな(*^^*)

フーガのフォトギャラに詳しくアップしましたので、よかったら御覧くださいませ。

■フォトギャラリー■(日産フーガ)
日産ギャラリー・ヘリテージカー#1
日産ギャラリー・ヘリテージカー#2
Posted at 2009/12/24 01:27:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日産ギャラリー | クルマ
2009年12月23日 イイね!

みんカラって同車種限定だったの!?

みんカラって同車種限定だったの!?今日のブログは…まぁ、独り言だと思ってください。

先日、私のみんカラ友達の方が一人退会されてしまいました。
その方の最後のブログを拝見すると、色々と事情があったみたいで退会に至ったようです…。

私がみんカラに足を踏み入れてから、そろそろ6年。
今考えると手探りでブログやパーツレビューなどを書いていた頃が新鮮で懐かしく感じますネ~(^^;


さて、私はみんカラエントリー当初から貫いている事があります。
それは『自分が乗っている車種の方だけでなく、趣味や相性が合う方なら違う車種の方とも交流を楽しもう』ということ。
プロフィールの自己紹介で書いているように私は元々クルマ好きなので車種の分け隔てなくコミュニケーションをしたいと考えています。

これに関して言えば以前レガシィに乗っていた当時も、そしてフーガに乗っている現在も基本スタイルは同じ。ブログに関してもレガシィの話題やフーガの話題だけに特化していないのは当ページをご覧頂ければお判りかと思います。

みんカラ発足当初は今よりずっと人口が少ない事もあって、車種の同異に関係なくお友達になれる環境だった気がするのです。しかし、ここ数年みんカラに加入された方々のブログを拝見すると『同車種乗りだけ』に限定されたコミュニケーションという風潮が強いような印象を受けます…。
そのせいなのか、最近マイページを見ると『あなたと同じクルマに乗っているお友達候補』などというのが載っていますよねぇ。

確かに自分の愛車と同じ方がどんなパーツを装着or使用しているのか、あるいはメンテナンスについての情報を得たいというのはあるでしょう。私もそれについては情報収集していますし、参考にさせていただく事もあります(逆に私のページは情報が乏しいので、とても参考にならないと思いますけど…)。

でも、ブログに目を向けてみるとオフ会のノリでブログ更新やコメント・レスをしたりとか、グループやオフ会メンバーといったような限られた仲間内しか話が通じなかったり。それによりだんだん偏った交流になってしまい、やがて途絶えてしまう…。そしていつしか『見えない壁』というか、派閥や軋轢が生まれてしまうケースもあるのではないでしょうか?
一方、普段オフ会で顔を合わせている面々がオンラインでも交流することにより、一線を越えてあたかもオフ会で交流しているような錯覚もあるでしょうね。

オフラインでもオンラインでもコミュニケーションは大切。ですが、みんカラは当事者以外の人々も自由に閲覧出来るシステムです。
どのブログを見ても内輪ネタばかりでは『一体なんのこっちゃ?』という印象を第三者に与えかねないですし、仲間同士で隠語や顔文字などが乱用されてあると意味不明で『?』マークが頭をよぎってしまいます。折角自分と同じ趣味のブログなど興味のある話題がアップされてコメントしようと思っても、そんな雰囲気だったらドン引きしてコメントしづらいでしょうね(私もそういう時があります)。

同車種乗りなどの交流やオフ会について否定するつもりはありません。皆さん大人なのですから常識の範囲で楽しめばそれでいいと思います。ただ、一線を越えずオンラインとオフラインのバランスを保つというか、頭の中で切り替えるというのも必要ではないかと。実際ブログを訪問するのは仲間内以外の方々が多いですから…。

私のブログは、ありがたいことに色んな車種の方々にご覧頂いています。それは前述した通り相手方の車種について分け隔てしていませんし、クルマ以外で共通の趣味も接点に交流したいので。
それに私は派閥というのが嫌いな人間ですから、みんカラにありがちな同車種乗り中心の交流は敢えて行っていません。

いつもご覧いただいている方ならお判りかと思いますが、私のブログには時にマニアックな話題もあります。そういう場合は共感出来る方が反応してくれれば嬉しいです。私も相手方のブログで話題が通じない時はコメントを見送る事だってありますからね…。
また、オフなどの話題に関してブログにアップする際は当事者以外の方も出来るだけ閲覧・コメントしやすいように配慮して書いているつもりですし、話題に関わらずお友達以外や『はじめまして』の方からコメントを頂く事もあります(ただ、記事と全く関係なかったり乱暴な書き方のコメントを頂いても困りますけどね…)。

これはあくまで私の持論ですが、ブログというのは相手に読んでもらってナンボではないかと思うのです。
記事を見て思った事があれば、お友達の有無や登録車種の同異に関係なくコメント出来ますからネ(ただし、あくまでネットマナーやルールを心得ているというのが大前提)。
たまにはみんカラ友達の方とオフでお会いする時もあります。しかし仕事やプライベートがありますので、オフに関してはそこまで熱心に固執する気持ちはありません。オフ会用の名刺だって持ってもいなければ作るつもりも全くありませんので…。

ですから私の活動の軸は基本的にオンライン。あくまで日常生活を疎かにしない程度にマイペースを貫きたいと思いますし、それは今後も変わらないでしょう。

『ブログはブログ、オフはオフ、グループはグループ』というように一線を引いて各々を混同しないよう自分で上手に切り替えていくのが大事なのかなぁと、今更ながら古参みんカラユーザーは思うのでした。


こんな事書いたら、愛車登録もブログもない輩がまた乱暴で偉そうなコメントするんだろうなぁ…(謎)
Posted at 2009/12/23 16:40:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんカラ(オフ会含む) | パソコン/インターネット
2009年12月22日 イイね!

ビバ!忘年会♪

ビバ!忘年会♪昨晩は職場の忘年会。
久々に飲んで唄ってハジけちゃいました(笑)

一次会は居酒屋で2時間飲み放題コース。
多分初めてのハイボールを飲んだわけでして…。
これがCMよろしく小雪ちゃんのような美女が作ってくれたら最高なんですけど(^^;

終盤からはビンゴ大会が開催され、なかなかビンゴにならない私がなんと4等を当ててしまいました!!
で、4等の賞品というのは












スラムドック$ミリオネア
スラムドッグ$ミリオネアのDVD!
なんだかついているなぁ~(苦笑)

気分がいいまま二次会へ。
今度は飲んで唄って騒いでのオンパレード♪

大体の皆さんは熱唱し、かくいう私も久々にこんな曲を唄ったり…(^^;


飲んで唄って騒いで、あっという間の2時間コース☆
ホントに楽しいひと時でした!

とりあえずこれから寝ますので、頂いたコメントへのレスはちょっとお待ち下さいませm(_ _)m
Posted at 2009/12/22 00:23:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | お仕事 | ビジネス/学習
2009年12月20日 イイね!

日産名車コレクション・インフィニティQ45。

日産名車コレクション・インフィニティQ45。ミニチュアカー付きムック『日産名車コレクション』で、またも個人的にツボな車種が発売されています♪

インフィニティQ45(G50型)

バブル経済真っ只中だった今から20年前の1989(平成元)年に発売され、翌年Q45をベースにフルモデルチェンジするショーファードリブンのプレジデントと前年にデビューして大ヒットし『シーマ現象』なる流行語まで飛び出した初代シーマとの間に位置するビッグセダンでした。

インフィニティQ45・1
4.5L V8エンジンを搭載しR32スカイラインやZ32フェアレディZ同様の4輪マルチリンクサスペンションを足回りに採用。さらに油圧アクティブサスペンションの設定もあり、このクラスの高級車としては異例なほどに『走り』へのキャラクターが強い車種になっています。それこそ『スカイラインのようなハンドリング』というのがウリだったとか?

一方、内装はインパネに漆を塗った上にチタン粉を吹きつけ、更に金粉を蒔絵のように散りばめたKOKON(ココン)インパネを採用。この年代の高級車らしくメカニズムもインテリアもコストがたっぷり掛かっていたようです。
インフィニティQ45・2

しかしバブル景気とはいえインフィニティQ45の販売は振るわず…。
その原因は同じ時期に登場し、ベンツやBMWなどに影響を与えるほど静粛性や完成度を誇っていた初代トヨタセルシオが圧倒的に売れていた事。
そして何よりも高級車の代名詞でもある大きなフロントグリルを持たず、敢えてグリルレスのフロントマスクだった事が市場では不評でした。
インフィニティQ45・3
志を持ってグリルレスだったもののマイナーチェンジでは結局メッキのフロントグリルが装着されてしまうことに…。
これはインフィニティQ45に限った事ではなく、志を持って個性的なフロントマスクを採用するも市場の評価が芳しくない場合はマイナーチェンジで常識的かつ無個性な顔になってしまうのは宿命。ひな人形のCMで『人形は顔が命です』などというキャッチコピーがありましたが、『クルマも顔が命』なのですねぇ(^^;

ミニカーのほうはといいますと、ワイパーの造りがゴツいうえにウインドウから少し出ている点やフロントグリルのインフィニティエンブレムが曲がっているといった点が気になるものの、基本プロポーションはバランス良く出来ているのではないでしょうか?

ハイ・ストーリーから発売されているJG50プレジデントと並べてみたいかも?


■今日のおまけ■
日産インフィニティQ45デビュー時のTV-CF(1989年)

プロフィール

「@t.yoshi 様
ホッチキスの後ろですね🌟
どうもありがとうございます🙏
次回交換する時やってみますね❗」
何シテル?   10/12 20:03
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   12 3 4 5
6 789 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation