• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

BF5レガシィツーリングワゴン&U14ブルーバードのミニカー。

BF5レガシィツーリングワゴン&U14ブルーバードのミニカー。毎度おなじみ、ミニカーコレクター&カーマニアの法被です。


3カ月ほど前、仕事帰りに市内中心部にある某ミニカーショップで見つけた2台を御紹介したいと思います。





LA-X
スバルレガシィ
ツーリングワゴンGT(BF5)
1/43スケール


1989(平成元)年にレオーネの上級車種として登場し、スバルのクルマづくりを変えたといっても過言ではない初代レガシィ。
とくにツーリングワゴンは人気となり、後の『ワゴンブーム』に火をつけた牽引役でした。



LA-XのBF5レガシィワゴンGTは前期型(アプライドモデルA~B型)を再現。
少々武骨なフロントフェイスをはじめ、真横から見ると伸びやかで直線的なフォルムや独特な形状の15インチアルミホイールなどといったディテールの再現性もなかなかです。


このBF5レガシィ、実は何を隠そう私の最初の愛車でした!

後期(アプライドモデルD型)ですが、LA-Xのミニカーと同じインディゴブルーメタリックのGTに2年半ほど乗っていました。
ボクサーターボの速さや運転の楽しさは味わえた反面、初代レガシィ最大の弱点だった燃費の悪さには…(涙)


もう一台のミニカーは…

WIT’S
日産ブルーバードSSS-Z(U14)
1/43スケール

1996(平成8)年にフルモデルチェンジし10代目となったU14型ブルーバードはボディバリエーションがセダンに一本化され、純粋にブルーバードを名乗る最後のモデルとなりました。
当時の捜査用覆面パトカーとしてU14が警察に配備されていたのも懐かしいです。

WIT’SのU14ブルーバードはマイナーチェンジ後の後期型、2L・NEO VVLエンジン&ハイパーCVT-M6を搭載したSSS-Zを再現。

U14ブルーバードが発売された時代は、前述のワゴンブームにより絶好調のレガシィをはじめとするステーションワゴン、パジェロやハイラックスサーフなどのSUV、エスティマやオデッセイなどのミニバンが人気で、ブルーバードに限らず旧来のセダン型車種は人気が低下していきます。

恥ずかしながら、今回のミニカーショップへ行くまでこのU14のミニカーが存在するのを知らなかった自称ミニカーマニアの私(恥)


この年代のクルマも今となっては見掛ける機会が少なくなってきましたねぇ…。
2017年09月17日 イイね!

フーガ君のあれこれ。【2017秋】

フーガ君のあれこれ。【2017秋】お馴染みY50フーガ乗りの法被です。

納車から11年を経過し、ますます脂が乗ってきた我が愛車フーガ君のあれこれをちょこっと書こうと思います。


年間10,000kmペースの走行距離と仮定して、我がフーガの年数に当てはめるとオドメーターは110,000kmを表示していても不思議ではありません。

しかし、5年前にセカンドカー(軽自動車)を併用してからはフーガの年間走行距離が5,000km程度に激減。
ところが今年は春以降フーガで出掛ける機会が増えて、4月のエンジンオイル交換から5,000kmを迎えようとしています。
セカンドカー併用後としては久々にフーガに乗りまくっている気がしますね(^^;


そんな最中、オドメーターが88,888kmをマーク!

次のゾロ目は99,999km。
そして、いよいよ私にとって未体験ゾーンの100,000km到達を目指したいと思います。


先月の身内の不幸があってから実家との往復が増えたフーガ。
みんカラの燃費記録にアップしましたが、最近満タン給油したところ10.2km/Lの燃費をマークしました!

高速道路メインといった走行環境なら10km/L以上になっていても不思議ではありませんが、今回は高速道路を利用せず全て一般道を利用しての数値。
エアコンは使用していますし、いわゆるエコランもしていないのに…。


思い当たる節は2つ。

1つは前述のエンジンオイル交換後に注入した『ホルツE-PLUSリファインプレミアム』というオイル添加剤。


もう1つは、6月に交換したタイヤ『ブリヂストン・レグノGR-XI』です。

12年落ちの3.5L・ビッグセダンがまさかの一般道10km/L越えを記録したのには、オイル添加剤や最新低燃費タイヤのおかげなのでしょうか!?


ちなみに今月末は初命日、来月は四十九日法要があるので実家との往復は残っています…。
Posted at 2017/09/17 05:01:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2017年09月11日 イイね!

親父の最後のクルマ。

法被です。

9月最初のブログがこのような重い内容になってしまうとは…。
『こんなブログ書くな!』との御批判もあるでしょうが、あくまでも『一個人のブログ』として書かせていただきますので御容赦ください。


実は先月の終わり頃、親父が亡くなりました。

普段から病院へ通っていたり薬は飲んでいましたが、死因はこれらと関係のないもので、長らく闘病生活を送り5年前に亡くなった母の時とは違い、親父は急に自宅で亡くなってしまいました(詳細については伏せさせていただきます)。

亡くなる当日の昼間もいつもと変わらぬ生活を送っていて、親父が車庫で作業をしている姿を近所の方も目撃していたそうです。親戚とも話しましたが本当に急でした…。


今年のお盆は私自身の体調が良くなかったこともあり、実家へ帰省しませんでした。
なので親父と最後に会ったのは今年の正月。
『お盆は帰ってくるのか?』と姉のメールを介して、もしくは親父が電話で直接私に聞いてくるのですが今年はそれがありませんでした。今思えば虫の知らせだったのでしょうか。


会社を休ませてもらい、葬儀も無事に終了。
しかし、今後も実家へ帰って姉と協力しながら各種手続きや整理をしなければなりません。


整理と言えば親父の愛車ラウムのことも考えなければならず、実家では既に姉がムーヴを所有しており、諸事情から2台も所有するのは無理。
かくいう私も愛車を2台所有していますし、親戚数人も既にクルマを持っていたり高齢や身体の問題から運転をやめた人もいます。
したがって、ラウムは残念ながら手放すことになりそうです。


葬儀が終わった翌日。
時間があったので、汚れに汚れまくっていたラウムを洗車しワックスを掛けました。

綺麗になった半面、親父があちこち傷を付けた所にタッチアップペンで素人補修した跡が逆に目立ってしまうという有様です…(苦笑)

このラウムが親父最後の愛車となりました。


昔から私は親父に迷惑を掛けたり怒られたことも多く、これといった親孝行も出来ませんでした。
自分勝手な性格でしたが家族のために働いてくれた父には今でも頭が上がりません。
自分が社会人になってから、親父の偉大さが分かった気がします。


父さん、今までありがとうございました。
ゆっくり休んでください。


親不孝な息子より
Posted at 2017/09/11 08:05:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation