• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2023年04月27日 イイね!

よろしく、キャンバス❢

よろしく、キャンバス❢ダイハツ車はセカンドカー2台目でテリオスキッドを所有したことがある法被です。


初代が発売されていた時から姉が気に入っていて、昨年のフルモデルチェンジで一段と魅力的になったムーヴキャンバス。
愛車ムーヴ(L185S)はボディに発生した錆が日に日に酷くなったり、車齢13年&走行距離10万キロを突破して今年6回目の車検を迎えることもあり、念願のキャンバスへ乗り換えを決意しました。

そのキャンバスが先月末に納車されたとのメールが届き、ワクワクしながら実家へ帰ることに。


それでは、ご紹介しましょう。


alt
ムーヴキャンバス
ストライプスGターボ(4WD)

姉は初代からの特徴的なツートーンカラーがお気に入りだったので、モノトーンのセオリーではなく迷わずストライプスを選びました。

alt
以前乗っていたムーヴ同様、初代キャンバスはセンターメーターを採用していましたが、姉はこれが懸念材料となり初代キャンバスを選ぶことはありませんでした(親父が乗っていたラウムと同じネッツ店でムーヴを購入した都合上、センターメーターを我慢して乗っていたようです)。
しかし現行型ではナビやオーディオがインパネの上中央に配置されたおかげでステアリング越しの一般的なメーター位置となり、これが乗り換えの大きな決め手となりました。

alt
ディーラーでキャンバスのターボ車に試乗したところ好印象だったらしく、今回は愛車史上初のターボ車を選択。


私も市内の買い物がてら少し試乗させてもらいました。
以前のムーヴ(NAエンジン)とは全然違うパワフルさで、坂道の加速にも余裕があります。
乗り心地もしなやかで柔らかすぎず、まさに快適。
ちなみに我が弐号機こと現行デイズは足が硬くて突き上げが強いんだよな…💦
alt
キャンバスが納車されてから姉は早速遠出したそうで、ムーヴではエアコンを作動させて上り坂を走るとパワーダウンを感じたのがターボ付きのキャンバスならパワフルで余裕があるとのこと。とても満足の様子です🌝


alt
姉の新しい相棒となったムーヴキャンバスは、前
車ムーヴから動力性能や安全装備が大幅にバージョンアップしました。
今度のキャンバスもムーヴ同様に長~く活躍してもらいましょう🌟
弟の私からも宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2023/04/27 06:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | クルマ
2023年04月13日 イイね!

弐号機のあれこれ。【2023.4】

弐号機のあれこれ。【2023.4】フーガとデイズに乗っている法被です。
このブログカテゴリー、随分と間隔が空いてしまいました💦


弐号機に先週乗っている時、信号待ちでタイミング良くオドメーターが8並び♪
現在の走行距離は8,900km台半ば。
通勤に使用していないこともあり、納車から1年2カ月が経過している割にはちょっと距離が少ないでしょうか?


今朝、弐号機を見ると…

alt
黄砂まみれ❢❢

alt


alt
フロントのカウル部分には溜まった黄砂がガッツリと…


たまたま今日は休みなので弐号機の黄砂を落とすべくコイン洗車場へと向かいましたが、洗車場の手前の道路から5~6台が並んで順番待ちしているではありませんか((+_+))
しかし今日を逃すとまたいつ洗車出来るか分からないので、とりあえず並ぶと15分ほどで私の番が回ってきて無事洗車出来ました🌟
洗車場を出て行く時も何台か並んでいましたねぇ~。

週間予報では明後日から雨の予報だけど、このままにしても良くはないでしょうから今日の洗車は正しかったでしょう😅
Posted at 2023/04/13 13:50:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ
2023年04月01日 イイね!

フーガ君のあれこれ。【2023.4】

フーガ君のあれこれ。【2023.4】
愛車Y50フーガを愛してやまない男・法被です。


前回のブログで少し触れましたが、夏タイヤを新調して先日スタッドレスから交換。
今度のタイヤもプレミアムコンフォート系のタイヤです。




YOKOHAMA ADVAN dB V552
alt
またADVAN dBに戻ってきました😅
装着後のファーストインプレッションとしては、しっかりしたコントロール性とグリップで心強さを感じます。
乗り心地は硬めに感じますが腰のある感じで嫌な硬さではありません。
静粛性は十分静かな方で、路面によっては風切り音が気になる程度。しかし、昨年まで履いていた『静粛性のオバケ』的なREGNOから比較すると路面からのノイズを若干拾うようです。

とはいえタイヤの慣らしが不十分ですしウェット路面もまだ走っていないので、もっと走り込んでからパーツレビューにアップします。
そうしないとレビューの意味を成さず、単なる『お買い物記録』になってしまいますからね。


もう一つのネタ。
なんと、こんなブツを入手しました❢
alt
知る人ぞ知る日産純正V6エンブレムです。

タクシー向けにV6かつLPGエンジンを搭載したBJY31&CBJY31セドリックセダンのリアに堂々と装着されているエンブレム。
実は中古も含めて前から探していたもののゲットする機会に恵まれず、遂にネット経由で新品を入手。
そしてY50に装着しました😁
alt
『セドリックのエンブレムをフーガに付けるとは邪道だ❢』などの厳しいご批判もあるでしょうけど、セドリック及びグロリアの系譜たるフーガにどうしても装着したかったのです。何卒ご容赦ください。


そんなフーガもシーマ共々、昨年をもって生産終了。セドリックやグロリアから灯し続けていた日産高級車の灯が消えてしまいました。
セドリックやグロリア、シーマに対してフーガの名前が18年という短命に終わったのは意外でしたし、オーナーの一人としても寂しい限りです。
alt


私のフーガは車齢18年(所有17年)で現在の走行距離は12万キロ台。その間、機械系や電気系の故障を一通り経験したり車検などの整備時には部品を交換、エンジンやATも含めて今もクルマの調子は良好です。この調子を今後もキープしていきたいですね。
alt
微力ではありますが、これからも自分なりにフーガの灯を灯し続けていきたいと思う今日この頃です。
Posted at 2023/04/01 06:23:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2023年03月10日 イイね!

フーガ君のあれこれ。【2023.3】

フーガ君のあれこれ。【2023.3】Y50フーガに乗り続けてから、今年の7月で17年になる法被です。


昨年乗り換えたセカンドカーの弐号機こと2代目デイズハイウェイスターはヘッドライトもフォグランプもLEDで、夜間の走行はとても見易くて安全運転に寄与してくれます。

そんなLEDヘッドライトがトレンドの今、我がY50のヘッドライト&フォグランプは時代遅れ(?)のハロゲン。それゆえ、弐号機の明るいLEDに慣れてしまった私にはY50のハロゲンが薄暗く感じてしまいます…😓


御存知ない方のために説明すると、私が乗っている350GT FOURというグレードはハロゲンが標準装備でHID(キセノン)はオプション設定。
山梨県の前オーナー氏はサイドエアバッグをオプションで装着していましたが、HIDは選択しませんでした。中古で購入しボディカラーや走行距離を優先して選んだのと、前車レガシィの車検が迫っていてHID装備車のY50を探す時間もなかったので(そもそも当時Y50の中古は少なかったのもあります)、ヘッドライトについては妥協しました。もし私が新車で購入していたなら、真っ先にHIDを選択していたでしょうね。


夏タイヤ(REGNO)の残り溝がスリップサインに近付いてきたのとタイヤが値上がりするとの話を聞き、先月からY50の新しい夏靴を探していました。
alt
REGNOの静粛性を知ってしまったからには次も…と考えるも、見積もりを取ると4本で20万円超え(驚)
ヒョエ~❢流石に手が届かない(´゚д゚`)
でもREGNOクラスのプレミアムコンフォートタイヤからワンランク下げて妥協したくもない…


そんな中、今回選んだのは
alt
YOKOHAMA ADVAN dB V552です。

ヨコハマタイヤ史上最高の静粛性を謳うこのタイヤ。
実は10年ほど前に先代モデルのV551を履いていたことがあり、個人的にADVAN dBは馴染みのあるブランド。
価格的にもREGNOより手頃感があったので、これに決めました😀

Y50の夏タイヤ(18インチ)も今回で遂に5セット目。
1台のクルマでここまでタイヤを履き替えるとは、乗り換え当時は思っても見なかったな…(笑)


今年の春は例年より雪解けが早いけど、私の休みの関係もあってタイヤ交換は結局今月末辺りになりそうです。
Y50に装着してからある程度走った時点でパーツレビューを書きたいと思いますので、暫しお待ちください♪
Posted at 2023/03/10 10:31:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2023年02月25日 イイね!

ニューモデル速報『日産フーガのすべて』(Y50)の広告。

ニューモデル速報『日産フーガのすべて』(Y50)の広告。2006年7月からY50フーガを所有し続けている法被です。


BH5レガシィツーリングワゴンからY50フーガへ乗り換えるに至るまで、当時存在していた日産ギャラリーのY50展示車をチェックしただけではなく、もう一つ参考になったものがありました。


三栄書房(現:三栄)
モーターファン別冊 ニューモデル速報
日産フーガのすべて(Y50)



試乗記は勿論のこと、ライバル車との比較や開発に至る経緯、メカニズムの詳細な解説や装備品の使い勝手など、Y50についてじっくり掘り下げています。
そういえばここ最近は興味をそそられるクルマがないので、ニューモデル速報は全然買ってないなぁ…(汗)


『フーガのすべて』には当然の如く日産の広告が掲載されていたのですが、いずれもが一貫したビジュアルとなっています。

まず、表紙をめくると目に飛び込んでくるのが見開き2ページ分の広告(片ページずつスキャンしたので真ん中が不自然になっています)。
alt
真横からのショットで、全体のフォルムと19インチタイヤ&ホイールを強調した感じ。
余計な文言が入っておらず、このままポスターにしても良いぐらいのビジュアルです。

続いて、裏表紙の後ろは…
alt
インパネや内装を見せつつもドライバーが運転を楽しんでいるイメージ。
その下には『フーガは、高級車のパフォーマンスをシフトする。』という当時の日産が各車種に付していたSHIFTワードと、『新しいデザインと走りが、あなたを未体験の熱狂に駆り立てる。』という、何ともそそられるコピー。

Y50は『圧倒的な走行性能』『感性を震わせるデザイン』『華やかなコックピット』と3つのポイントを揚げていますが、このビジュアルは正に3つ目のことを表現しているようです。
フォーブの内装色、今見てもやっぱりカッコいいし似合うなぁ…。

そして裏表紙…
alt
ヘッドライト&フォグランプを点灯させながら爆走…じゃなくて、疾走するY50の姿。
Y50の『顔』を強調した、躍動感と迫力あるこのショット。個人的には一番気に入っています。


改めて振り返ると、それぞれの広告には一貫性がありY50のキャッチコピー『躍動するラグジュアリー。』を見事に表現していると感じました。
説明臭くてグダグダと余計な文言もない分Y50のイメージがより伝わり、クルマ好きの琴線に触れるのではないでしょうか。


さてさて、我がY50は久々に動き(?)があります。
詳細は来月…😀
Posted at 2023/02/25 00:03:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ

プロフィール

「@t.yoshi 様
ホッチキスの後ろですね🌟
どうもありがとうございます🙏
次回交換する時やってみますね❗」
何シテル?   10/12 20:03
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation