• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2022年12月28日 イイね!

2022・年末のご挨拶。

2022・年末のご挨拶。すっかりみんカラ古参ユーザーの一人となってしまった法被です。


2022年も今日を含めて残り4日。
年が明けたと思ったら、もう年末…。
子供の頃は一年がとてつもなく長く感じたのが、歳を取ると早く感じます。


今年を振り返って、一番のニュースはセカンドカーのデイズを初代から現行型(弐号機)へ乗り換えたことでしょうか。

元々乗り換えるつもりはなかったのですが、ディーラーの下取りが好条件&3回目の車検が迫ってきたこと、エンジンノイズの大きさや燃費の悪さなどを含めた初代デイズに対する不満点が重なり弐号機へ乗り換えを決心。
alt
所有して感じたのは、初代の欠点を見事に潰したクルマであるということ。
来年2月で所有から1年が経ちますので、その時に弐号機のクルマレビューを書きたいと思います。


今年の出来事でもう一つ印象に残ったのは、念願のGT-Rに乗れたこと❢
alt
4月に訪れた日産グローバル本社ギャラリーで、たまたま試乗時間の枠が空いていたんですよね。それまでもR35の試乗車は何年も前からあったものの、なかなか乗る機会がなくて…。

alt
とはいえ日産本社周辺の公道を法定速度で走った程度ですが(当然ですよね)、それでもR35が持っている『走る本能』を垣間見ることが出来ました。


コロナの影響で3年ほど旧車フェスへ行くことが出来ず、再開したと思っても仕事の都合により行けなかったので、来年は久々に旧車フェスを見に行けたらなぁ…。
また、旅行も久々に違う場所へ行けたらいいですね😁


みん友の皆様、フォローしていただいている皆様、その他ご覧いただいている皆様。
ブログやパーツレビュー、フォトアルバムなど私の拙い記事をご覧いただき本当にありがとうございました。
また、みん友の皆様にはコメントはおろか訪問すること自体少なくなってしまい、申し訳ありませんでした。

2023年もマイペースな更新になると思いますが、変わらぬお付き合いを宜しくお願い致します。
それでは、良いお年をお迎えください。


2022年12月28日
法被ねずみfeat.Rutile
Posted at 2022/12/28 00:16:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんカラ(オフ会含む) | クルマ
2022年12月10日 イイね!

京急ミュージアムへ行く。

京急ミュージアムへ行く。NHKの『鉄オタ選手権』をたまに見る法被です(自分は鉄オタではありません)。


日産グローバル本社ギャラリーを訪れた後、すぐ近くにある京急グループ本社1階にある京急ミュージアムへ向かいました。

こちらはWEBによる事前予約が必要で、1日3回の入れ替え制。
私が行ったのは15時からの3回目でした。





ミュージアムに入ると古い車両が出迎えてくれます。
alt

alt
昭和初期から活躍した『デハ230形・デハ236号』という車両。
元々は湘南電気鉄道デ1形として1929年に製造され、京急発足時に改番後は1978年まで運行。引退後は埼玉県の川口市児童文化センターで展示保存されていましたが2017年に京急へ里帰りし、2年がかりで修復されたそうです。

alt
乗り込み可能で、車両の後ろ半分は京急の歴史を記録した年表や資料などの展示スペースとなっています。

alt

alt
羽田空港との往復では京急のお世話になっている私です😁


alt
京急沿線を再現した、長さ約12mの巨大ジオラマ。
京急電車の鉄道模型(HOゲージ)が走り、1回100円で運転体験が可能です。

alt
品川・都心から横須賀・三浦・葉山まで6つのエリアを再現しているのですが、何ともリアル!
そのジオラマの中に、こんなのを発見…

alt
西部署が越境捜査に来ていたのでしょうか?


バスネットワークの展示・シミュレーションコーナー。
なんとバスのフロント部分が大胆にカットされているではありませんか😅
alt

alt
運転席に座り、扉のスイッチや車内放送のボタンを操作することが可能。

alt
貸切バスのパンフレット。
バス自体の古さもさることながら、乗客役のモデルさんの髪形やファッションが如何にも当時らしくて『昭和』を感じさせてくれますなぁ(笑)


博物館としての展示品の充実は勿論、実際に動かして体験出来る工夫もされているので(一部有料)、子供さんと行っても楽しめると思います。


ブログでは駆け足で紹介しましたが、フォトアルバムにたっぷり写真を載せておきましたのでご覧いただけたら幸いです(^^)

フォトアルバム
Posted at 2022/12/10 07:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月02日 イイね!

ヘリテージカー展示最終日。

ヘリテージカー展示最終日。日産車乗りの法被です。


先週、東京へ諸々遊びに行ってきました。
その最終日に横浜の日産グローバル本社ギャラリーへ。

この日は紅葉をイメージしたヘリテージカーの展示イベントの最終日。
タイミング良く、じっくり見ることが出来ました😁

alt
詳しくはフォトアルバムをご覧いただくとして、ブログでは個人的に印象に残った車種を紹介します。


alt
ローレル2ドアハードトップ2000SGL-E(KHC231)

3代目ローレルの後期型。
昔、近所に茶色の前期C230のセダンが停まっていたのを覚えてます。
『西部警察』の団長ローレルも印象的。
alt
330セドグロ同様、ボディカラーと同色のホイールキャップも当時の日産製高級車っぽくてイイですね。

alt
2代目ブタケツローレルと奇跡のツーショット😅


alt
ニューシルビアLSタイプS(S10)

ハマグリシルビアです。
独特でアクの強いスタイリングは何とも個性的。

alt
2代目は正式な車名が『ニューシルビア』ですから、エンブレムにも丁寧に『NEW』が入っているんですよね。
だから発売から40年以上経っても『ニュー』のまま(笑)


alt
シルビア2ドアハードトップターボZSE-X(S110)

この年代の直線的なスタイリングを見て落ち着くのは、子供の頃に見慣れていたせいでしょうか。スッキリした姿は先代のハマグリシルビアとは大違い。
alt


市販開始されたRZ34フェアレディZ。
触ることが出来ました★
alt

alt
スタイリングは初代S30をモチーフにしていますが、インパネ上部の3連メーターも然り。


展示イベント最終日にヘリテージカーを、そしてRZ34をじっくり見れて本当に良かったです(*^^*)

フォトアルバムに保存しましたので、ご覧ください。


■フォトアルバム■
Posted at 2022/12/02 08:58:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産ギャラリー | クルマ
2022年11月20日 イイね!

フーガ君のあれこれ。【2022.11】

フーガ君のあれこれ。【2022.11】Y50フーガに乗って16年を経過した法被です。


姉の次期愛車の件で先月実家へ帰った時のこと。
『そういえば日産絡みのブツがあったかも』と思い出し、血眼になって発掘したものがあります。



ヒントは…

alt
A32セフィーロであります。
※画像は、みん友のMinidora@丸太郎さんがお乗りだった個体


そして、そのブツとは…
alt
セフィーロの座布団であります!
(レア物?)

これは親父がU13ブルーバードを新車で購入し乗っていた時に、ディーラーから貰ったようです。

■関連ブログ■

中央に大きくCEFIROのエンブレムロゴが入り、バックには薄くNISSANのロゴ、下にはHOKKAIDO NISSANのロゴが入っています。
alt
ブルーバードを購入したのが1994年だったので、同年にセフィーロがA32へフルモデルチェンジした際に北海道日産が作成したノベルティグッズだったのではないかと思われます。

実は裏表とも汚れが酷かったので自宅に持ち帰ってから漂白&洗濯を2回行いました。
黄ばみはある程度落ちた一方、頑固なシミは残ったまま。中綿も洗濯の影響で偏ってしまいました(泣)
alt
現在この座布団はフーガのリヤシートに置いています。
『なんでフーガなのにセフィーロの座布団置いてるんだよボケ!』などと叱られそうですが、同じ日産セダンですので大目に見てくださいな。


2週間前に、夏タイヤで最後のドライブへ
近頃色んな意味で話題のスポットを遠くから見学してきました。
alt

alt
来シーズンからプロ野球・北海道日本ハムファイターズのフランチャイズ球場となるエスコンフィールド北海道です。
噂では聞いてたけど本当に大きい❢
行ったのが日曜日だったのもあり、私と同じくクルマを止めて球場の写真を撮影する方が結構いました。


夏タイヤといえば、今月に入ってデイズとフーガのタイヤをスタッドレスに交換。
フーガの夏タイヤを外して残り山を確認すると、いよいよスリップサインが近づいてきました。
alt
このレグノに交換してから6シーズン乗り、そういえばこの頃は路面からの突き上げが強くなったしハンドルが轍に取られるし…😓
安全面も考えて来春は新しいタイヤに交換した方がよさそうです。
Posted at 2022/11/20 00:12:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2022年11月13日 イイね!

うぃる・びぃ、じゃないよ。

うぃる・びぃ、じゃないよ。コンパクトカーを所有したことがない法被です。


先週某日、買い物を終えて駐車場のフーガ君の横にとめてあったクルマ。
こんなクルマありましたね~!
発売当時から非常に個性的なスタイリングのコンパクトなセダンが、私のフーガの隣に降臨❢


その名は…


WiLL Vi
alt
『うぃる・びぃ』ではなく『ウィル・ブイアイ』と読みます。
トヨタが2000年1月から2001年12月まで販売したコンパクトセダン。ベースは初代ヴィッツでした。

WiLLというのは1999年にスタートした異業種合同プロジェクトの名称で、今でいうコラボ企画といったところでしょうか。
このプロジェクトに参加していたのはトヨタの他にアサヒビール・花王・松下電器産業(現:パナソニック)・近畿日本ツーリスト・江崎グリコ・コクヨの各社で、それぞれの業界を代表する企業が名を連ねていましたが、商業的に成功とはならなかったようです。


このWiLL Viは内外装にトヨタのエンブレムも付かなければ車名もトヨタを名乗らないという、『トヨタ車であってトヨタ車ではない』こだわったクルマでした。
3ボックス・4ドアセダンでありながら生活臭のないシンプルでオシャレなスタイリングが唯一無二の個性を放っています。
ボディサイドやボンネット&トランクフードに刻まれた3本のプレスラインが良いアクセントになっている気がしますねぇ~。

alt
女性が乗るにはサマになるけど、私のようなオジサンにはキツイです(泣)

この手のクルマはBe-1やパオ、フィガロなどのパイクカーを生み出した日産のお家芸と思いがち。しかし、トヨタもWiLLブランドではViの他にサイファやVSといった個性的なクルマを出していたものの、天下の大トヨタをしても人気とはならなかったようで…。


電気自動車や水素自動車、ハイブリッドカーといったエコでSDGsな今流のクルマ、巷に溢れるSUVやスーパーハイト軽ワゴン、ファミリー向けのミニバンも結構ですが、こういった遊び心や個性が溢れるクルマも令和の世の中にあってもいいのではないでしょうか🌝

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation