• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

フーガ君のあれこれ。【2025.4】

フーガ君のあれこれ。【2025.4】Y50フーガに乗り続けている法被です。


久し振りのY50ネタ。
冬場はデイズの出番が多くY50に乗る機会が少なかったのですが、先月末にスタッドレスタイヤから夏タイヤへ交換しました。



夏タイヤといえば、履いているホイール(18インチ)が購入から10年が経過。
18インチとしては2代目で、この飽きの来ないデザインが気に入っています。
alt


2月に初見学したNostalgic 2Daysのブースでゲットした2枚のステッカー。

↓と…
alt

↓です。
alt
Y50の年式(2004~2009年)から言えば時代考証とはミスマッチなので否定的なご意見もあると思いますが、自己満足ということで…。
この2点に激しく反応した方はマニアかと😅


車齢20年が近付いてきた我がY50。
ここへ来て少しおかしなマニアックな方向へ進んできました💦
Posted at 2025/04/20 08:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2025年04月03日 イイね!

レジン製の泣き所。

レジン製の泣き所。ミニカーコレクターの法被です。
久々のミニカーブログ、今回はいつもとは違うアプローチで執筆しましたので宜しくお付き合いの程を…。


私は現在、リミテッドヴィンテージシリーズを含めたトミカ系や1/43スケールをメインにミニカーコレクションを展開中。
逐一ブログにはアップしていませんが私の琴線に触れる新作や絶版品を小遣いの範囲内で細々とゲットしています。


ミニカーの材質には二種類あり、金属からなるダイキャスト製と合成樹脂からなるレジン製があります(細かく説明すると長くなるので詳しくは関連情報URLからどうぞ)。


さて私が気に入っているミニカーブランドの一つがハイストーリー。
主に国産車をモデル化していますが、最新車種やメジャーだった人気絶版車だけでなく今までモデル化されていなかった絶版車やマイナーな車種にもスポットを当てているのがこのブランドの特徴です。

ハイストーリーはレジン製で、実車のイメージにより近い繊細なディテール再現が可能な反面、温度差や湿度といった保管している環境によっては以下のような現象が発生してしまいます。

alt

alt

alt
よくあるのがウインドウ(透明プラ)の浮き。
この2台はいずれもサイドウインドウの浮きが発生し、他にコレクションしたハイストーリーでもフロントまたはリアのウインドウ浮きが発生しているのも含め今まで10台近く確認しています。

alt
こちらはフロントバンパーのエアインテークパーツ片方が外れています💦
他のモデルではサイドドアのサッシュに貼ってあるメッキの一部が剥がれたりも…。

悲しいかな自宅がミニカーを保管するのに理想的な環境でないのは確かで、それゆえ窓浮き現象が発生しやすいのでしょうけど、ハイストーリーは窓浮きなど発生する傾向が多いように感じます(個人の感想)。

また、レジン製の問題とは別の話ですがBピラーが実車ではブラックアウト処理になっているのがモデルによっては何故かボディ同色のエラーになっていて、細部の詰めが甘いと感じることもありました。


現在も私の琴線に触れるモデルが続々登場しているハイストーリー。
しかし最近は窓浮きやパーツ剥がれ等の恐怖に怯え、余程気になったモデルでない限り購入を見送っている今日この頃です😔
2025年03月20日 イイね!

2025東京・色々編。

2025東京・色々編。2月に東京へ行ってきた法被です。

今回の旅で一番の目的は初見学のNostalgic 2daysでしたが、その前後に色んなスポットへ足を運んでみたので今回は趣向を変えたブログを公開します(写真多め)。


ここ20年間、東京へは基本年1回ペースで訪れているものの実は築地場外市場へは一度も行ったことがありませんでした💦
たまたま今回は築地市場近くのホテルだったこともあり、東京に到着した翌朝、朝飯を兼ねて散策へ…。
alt

alt
早朝から活気があり、まさに市場の雰囲気❢
テリー伊藤氏のお兄様が経営している卵焼きのお店『丸武』がこの写真の通りにありました。

何を食べようか考えた結果…
alt
『スペシャルまぐろざんまい』なるメニューを注文。
大トロ・中トロ・赤身・ねぎとろ…まぐろの全てが堪能出来る丼で、口に含んだ瞬間とろける食感がたまらないウマウマな一品でした😊


翌日、新宿のミニカーショップ『ケンボックス』へ。
alt
近隣に本店がありますが(勿論立ち寄りました)、こちらは別店舗の方。

alt
本店よりゆったりした作りで、特に1/43や1/18スケールの品揃えが豊富でした。

alt
新宿といえばスタジオアルタ。しかし惜しまれつつ2月末をもって閉館。
行ったことがなくても『笑っていいとも!』でお馴染みのスポットで、私も東京在住のお友達とはアルタ前で過去2回ほど待ち合わせしました。


最終日は、建て替えにより今月末で休館する青山のホンダ本社へ。
alt

alt
開館した1985年からの歴史を振り返る展示イベントを開催しており…

alt
1991年発売のビートが展示されていました。
一時期乗ってみたいクルマの一台だったんですよ~😓

alt
二足歩行ロボットASIMOが登場してから25年も経ったのですねぇ…。


あることを思い出し、ホンダ本社から少し歩いて明治神宮野球場へ。
alt
球場自体はクローズでしたが、近くにあるショップへ行ってみることにしました。

alt
東京ヤクルトスワローズの各種グッズを販売している『スワローズショップ』です。

alt
御存じの方も多いでしょうけど、球団マスコットつば九郎の担当スタッフの方がお亡くなりになったことを思い出し、お土産購入を兼ねてお邪魔しました。
日曜日だったことや訃報直後というのもあってか店内は混んでいて、売り切れのグッズもちらほら。

alt
ショップの向かいには、つば九郎のお家なるものが。
実は巣の一番上にヘルメットが乗っかってます😅

alt
担当スタッフの方の訃報からまだ数日だったこともあり、つば九郎のお家には花などが供えられていました。

スワローズファンでなくとも、あの独特でシュールかつブラックジョークも絡めたフリップ芸は大いに楽しませてくれましたねぇ。他球団のマスコットやダンサーさんとの絡みも実に楽しかった。

そろそろシーズン開幕の時期。
つば九郎のためにも、スワローズの優勝に期待したいと思います👍


alt
神宮球場の道すがら、スーパーセブンのグループに遭遇。
他にフェラーリやランボルギーニ、ポルシェも見掛け、やっぱりこの界隈は次元が違うなぁとしみじみ感じた次第です。
Posted at 2025/03/20 10:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 法被の戯言 | 日記
2025年03月09日 イイね!

日産ヘビーデューティー4WDの系譜。

19年前から日産車乗りの法被です。


先月パシフィコ横浜で開催されたNostalgic2Daysを初めて見学した後、同じく横浜市の日産グローバル本社ギャラリーへ一年ぶりに訪問。

この日は日産伝統のヘビーデューティー4WDであるパトロールとサファリの系譜となるモデルが展示されていて、初めて間近で見るクルマもありました。


alt
2代目60型パトロール

この60型は1960(昭和35)年から1980(昭和55)年までの20年間販売されていたモデル。
年代的には私が子供の頃に走っていたクルマのはずなのに、この手のクルマでは三菱ジープやトヨタランドクルーザー(40型)をよく見かけたので、残念ながら60型パトロールの印象は正直薄いんですよね💦
親父の知り合いで4WDが好きだったお蕎麦屋のご主人もパトロールではなくランクル40やジープに乗ってましたし…。

alt
一方こちらは雰囲気変わって現行Y63型7代目パトロール。

2024年からアラブ首長国連邦、サウジアラビアや中東地域向けに販売開始され、エンジンは3.5L V6ターボを搭載し、最高出力425PS&最大トルク700Nmを発揮❢


alt
同じパトロールを名乗りつつも時代の違いもあるからでしょうか、隔世の感があります。


alt
KR161型初代サファリ4WDハードトップ標準ルーフAD

海外へはパトロールの名を引き続き使用する一方、この代から日本ではサファリとして発売され、先代60系パトロールが一気に古く見えるほど都会的で直線基調のボクシーなスタイリングに生まれ変わりました。

個人的にはロングボディたるエクストラバンを改造し、西部警察で使用された特車サファリの印象が強烈に残っています❢
二宮係長が甲高い声で『サハリ』というセリフも印象的…(笑)


alt
3代目WRGY61型サファリ4ドア・ターボディーゼル・グランロード

国内でも海外でもランドクルーザーの好敵手でしたが、国内サファリはこのY61型をもって2007(平成19)年に生産・販売が終了しました。

alt
サファリの名は消えても、日産ヘビーデューティー4WDの系譜は永遠に…。


フォトアルバム
Posted at 2025/03/09 07:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2025年02月24日 イイね!

Nostalgic 2daysを初見学。

Nostalgic 2daysを初見学。昨年は地元の旧車フェスを3回も見学出来た法被です。


東京モーターショーや東京オートサロンといった首都圏開催のカーイベントは何回か行きましたが、旧車イベントのNostalgic 2daysは今まで行ったことがなく、何故か縁がなかった私。
しかし今年、遂に見学することが出来ました★

alt
私が行ったのは初日の土曜で、10時過ぎに会場のパシフィコ横浜入り。
会場外から既に行列が出来ていて入場するまで時間が掛かりました💦

alt
やっと会場内へ。

alt
早速目についたのはMZ10初代ソアラ。
私が小学生の頃にデビューしたクルマですが、今でも憧れる存在です。

alt
TE51/55カローラレビンは親父が昔乗っていたリフトバックと同じ顔なので、とても懐かしく感じます。

alt
長崎県の女性が25年間所有し、80歳を迎えた彼女が運転免許返上を機にマツダへ引き取られて話題となったFD3S型RX-7。

alt
80年代のハイソカーブームを牽引したGX71マークⅡは乗り込みOKということもあり、このように大盛況でした。

alt
『まさかの本物か!?』と一瞬目を疑ってしまうほどのモディファイが施された、西部警察レプリカ仕様DR30スカイラインRS軍団。

alt
スカイラインといえば、今年のN2dイメージ車両はPGC10スカイライン2000GT-R。
スチールホイールにオリジナルサイズに近いタイヤ、そしてセダンボディというのが渋くて泣かせる❢


初めて行った会場内は展示スペースや台数が丁度よく感じ、幕張メッセや東京ビッグサイトのような広すぎるがゆえに歩き疲れて行き来がしづらいようなこともなかったです。
旧車パーツやケミカル類、絶版車カタログや車雑誌のバックナンバー、ミニカーやアパレルなどの物販コーナーも大盛況でした。
かくいう私もステッカー類という名の小ネタをゲットし、春になったらY50に貼ってみようと思ってます😅


フォトアルバムに載せましたので、ぜひご覧くださいませ。

フォトアルバム
Posted at 2025/02/24 08:24:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑感 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation