• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2021年09月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】

Q1. お車はガソリン車ですか?(デポジットクリーナーはガソリンエンジン専用)
回答:ガソリン車
Q2. 普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名を明記ください
回答:DRIVE JOY デポジットクリーナー

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/01 21:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ(オフ会含む) | タイアップ企画用
2021年08月11日 イイね!

法被、レンタカーを借りる。【その8】

法被、レンタカーを借りる。【その8】物心がついた時からクルマ好きだった法被です。


先月末、久し振りにニッポンレンタカーを利用。
今回は1泊2日の試乗インプレッションをお送りします。



alt
メルセデス・ベンツA180(W177)

2018年にフルモデルチェンジされた4代目Aクラスで、フォルクスワーゲン・ゴルフやBMW1シリーズなどCセグメントに属する車種がライバル。日本車だとカローラやシビック、マツダ3、インプレッサ辺りがライバルになるでしょうか。
個体は初度登録が平成31年3月で、貸出時の走行距離は47,900km台後半でした。

alt
全高が1.5mのY50フーガや1.6m強のB21Wデイズを所有している私ですが、現行Aクラスは1,420mmと今時のクルマでは低めで、何だか新鮮な感じがしました。
低く構えたボンネットフードと相まって、シャープな疾走感をイメージします。
車幅はY50フーガとほぼ同数値の1,800mmなので、取り回しでクルマの大きさを感じるストレスはありませんでした。

alt
メーター類とナビゲーションモニターが一体になったインパネは先進的。
車高が低いと前述しましたが、前後席ともに乗ってみると頭が天井に触れるような狭さもなく(私の身長は167cm)、横方向も含めて十分快適な広さです。

alt
エンジンはM282型・直噴1.4L 直4DOHCターボで、スペックは最高出力136PS/5,500rpm、最大トルクは20.4kg-m/1,460rpm。排気量から見ればパワフルで最大トルクの発生回転も低い設定です。
実際乗った印象は低回転からしっかりとトルクが発生して走りやすく、とくに高速道路での合流や追い越し加速の速さには正直驚きました(^^;
エンジン音も上手く抑えられている一方、ボディ形状の影響でロードノイズの遮音性が今一つだったでしょうか(履いていたタイヤのせいかも)。

alt
トランスミッションは7速AT(DCT)で、5年前に試乗したCクラスと同じくステアリングコラム右上にセレクターが配置されています。
Cクラスに乗った時はこのATセレクターの操作になかなか慣れず難儀していましたが、今回のAクラスではCクラスの経験があったからか割とすぐに慣れました。また、手動でシフトアップ&ダウンを行う際はステアリング裏のパドルシフト(画像下の黄色い円)で操作すればOKで、これも個人的に問題なく使用出来たことを報告しておきます。

alt
今回は高速道路・一般道・峠の合計496.0kmを走った中で、一番気になった部分は『アクティブレーンキーピングアシスト』なる装備。
これは前輪が走行車線を超えたと判断するとステアリングに微振動を与えてドライバーに警告を促し、それでもドライバーが修正しない場合はクルマが自動補正ブレーキを作動させ車線内にクルマを戻すというものです。
alt
(上記画像はメルセデス・ベンツAクラス公式サイトより抜粋)

この装備が高速道路を走っていると僅かなステアリングのズレでも神経質なぐらいに反応して車線内に押し戻され、ゆったり流している気分を削がれるような感覚でした。
ドライバーのミスを未然に防ぐ目的なのは理解出来るけれど、若干の『遊び』というか融通が利かず違和感を覚えてしまうのは逆にストレスでもありましたね…。


燃費の方は496.0km走行して(うち高速道路往復約340km)消費したガソリンは24.16L…なんと20.5km/Lを記録。高速メインだったのもあり良い結果でした。

alt
全体の印象としては取り回しがしやすく、速くて快適かつボディや足回りもしっかりしたクルマ。
ただ個人的にマイカーとして購入するなら(仮にですよ)、同じAクラスでもハッチバックよりはセダンが好みなので、後者を選ぶでしょうね。


フォトアルバムにまとめたので、そちらもご覧ください★

フォトアルバム
Posted at 2021/08/11 06:22:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・輸入車編 | クルマ
2021年08月02日 イイね!

デイズ君のあれこれ。【2021.8】

デイズ君のあれこれ。【2021.8】初代デイズ&初代フーガ乗りの法被です。


デイズがウチにやってきて6年が過ぎました。
過去のブログにも記したと思いますが、積雪地かつ冬場は路面凍結防止の塩カルを散布する影響で、2年前ぐらいからフェンダーの錆が発生。

応急措置でタッチアップペンを塗って誤魔化すも一向に収まる気配はなく、これ以上放置すると後々大変なことになるので、傷の浅いうちに修理を決意しました。


4月にフーガのサイドシルの錆取り&防錆処理をしてもらった修理工場に今回も依頼。
見積もり時にデイズを確認してもらったところ、段差を走った際にバンパーとフェンダーが干渉し、そこから錆が発生したという見解です。

10日間デイズを預け、先日私の元に戻ってきました。

alt
【上】右リアフェンダーは錆を落としてタッチアップ処理。
【下】一番錆が酷い右フロントフェンダーは錆を落とし、防錆加工後に部分塗装。

alt
左フロントフェンダーも右リアフェンダー同様に錆落とし&防錆加工後にタッチアップ処理。
当初の予定ではここまでだったのですが、リアバンパーを外した際に左リアフェンダーも他の個所と同様の錆が発生しているのが判明したため、こちらも錆落とし&防錆加工後にタッチアップ処理。

また、リアバンパー右側がぐらついていたため調整してもらったのと、バンパーとフェンダーの接地面が干渉するのを防ぐべくクリアシートを貼って処置していただいたとのこと。

左リアフェンダーの処理も増えたため当初の見積もりから少し金額が上がったものの、上昇幅を抑えてもらいました(^^;

alt
気になっていた錆を修理してもらい、この冬からは安心してデイズに乗れます!
…って、まだ猛暑厳しい夏真っ只中でした(笑)
Posted at 2021/08/02 10:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | デイズ君 | クルマ
2021年07月12日 イイね!

フーガ君・所有15周年!!

フーガ君・所有15周年!!ファーストカーのY50フーガに乗っている法被です。

フーガが私の手元にやってきて、今日で15年になりました!

ワクワクした気持ちを抑えられず納車されたその日にブログをアップしたのが懐かしいです。
その時のブログとフーガを選んだ経緯をアップしたブログのリンクを貼っておきましたので、興味のある方はご覧くださいませ★


納車当日のブログ

フーガを選んだ経緯


レガシィツーリングワゴンを3台乗り継ぎ『レガヲタ&スバヲタ』だった私が4台目の愛車として選んだ、当時1年落ちのY50フーガ。
納車されてからはオンライン・オフライン共に色んな方々と交流する機会が出来ましたし、前職場の出張も含めてあらゆる所へ出掛けたり、沢山の出会いと思い出が生まれました。もしレガシィに乗り続けていたら、今のような交流は生まれていなかったでしょうね。

一方では様々な故障が発生したり、初度登録から13年を過ぎて自動車税が重加算税対象になったり、ガソリン価格高騰の際には所有を維持出来るのかという不安もあったけれど、クルマへの愛着が勝っていることもあり何とか15年間所有し続けている今日この頃。

歴代愛車の最長所有期間はBH5レガシィツーリングワゴンの7年でしたが、フーガでは倍以上の期間となり現在も更新中。
飽きっぽい性格なのにここまで乗り続けている自分を褒めてあげたい気持ちです(笑)


納車された当時は現行モデルだったY50。
流石に15年経った今は走っている姿を見掛ける機会が減ってきて、フォローさせていただいているみん友さんを含めてY50を降りられる方々が多く、ここ数年は廃車ヤードで見掛けるようになったのも時の流れを感じます。オーナーとして何だか複雑な気分ですねぇ…。

alt
現在の走行距離は112,000km台に入った所。
軽自動車をセカンドカーに迎え入れてからは年間走行距離が5,000km台に下がっています。
先月末にはエンジンオイルやATFを交換、先週はディーラーで12カ月点検を受けてきました。

近年は環境性能を考慮し、ハイブリッド化やダウンサイジングターボ化が時代のトレンドでY50のような大排気量や6気筒以上のエンジン車が減っていく運命になるでしょうけれど、これからも事情が許せば動かなくなるまでY50フーガに乗り続けようと思います(#^^#)
Posted at 2021/07/12 06:10:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2021年06月04日 イイね!

酷使からの買い替え。

酷使からの買い替え。四半世紀以上にポケベルを使い始め、その後PHS→ガラケーを経てスマホを使用中の法被です。

今回は『箸休め』の意味も込めて雑談的なブログを書いちゃいますね(^^;





今のスマホへ変えた時、同時に購入した手帳型のスマホケース。
2年半もの間、毎日開いたり閉じたりしていたら口止め部分が破れて…


内蔵のマグネットが飛び出してくるじゃありませんか!
alt
このまま使い続けると、万が一落下させた際に液晶部分がカバーされず割ってしまう危険性があるので、楽天市場にて新しいスマホケースを購入。


alt
高級感のあるレザーケースで、全8色の中からブラウンを選びました。
あまりにも地味だった紺色から華やかなブラウンになり、結構いい感じになったかも(自己満です)。
年齢的にも、これぐらいのものがしっくりくる気がします。


alt
レザーの質感は良く、979円という値段の割にはしっかりした造り。
以前のスマホカバーよりも長持ちしますように…(#^^#)
Posted at 2021/06/04 06:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 法被の戯言 | その他

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation