• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2024年12月22日 イイね!

弐号機の初回車検。

弐号機の初回車検。弐号機ことB48Wデイズ乗りの法被です。


本来であれば時期は来月ですが、私自身スケジュールの見通しが立たない状況なので弐号機の初回車検を受けてきました。
alt
各種点検やブレーキの分解整備、積雪地なのでシャシーの防錆塗装をしてもらいましたが…

alt
ALT+ACベルトに傷が付いているのを発見したそう。
部品在庫があるのと車検中のうちにということで、交換してもらいました。
なるべく一回で済ませた方が楽ですから😁

alt
併せて、次回車検満了時まで有効の延長保証『グッドプラス保証』に加入。
保証期間内に故障が発生しても安心です👍

初回車検とはいえディーラーなので費用は掛かったものの、安心感には代えがたいですから。


ちなみに代車はE13ノート。
alt
今の時期は雪道ですし(とはいっても幹線道路は舗装が出ていた)ガソリンも必要最低限しか残っていなかったので、殆どディーラーとの往復しか乗りませんでした😓
Posted at 2024/12/22 10:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ
2024年12月01日 イイね!

Y50の残党。

Y50の残党。Y50フーガに乗り続けて18年の法被です。


セドリック/グロリアの実質的後継車種である初代Y50フーガがデビューしたのが2004年10月。
早いもので、もう20年が過ぎたのですね。
そりゃ私も年を取るはずだ…😔

2009年11月に2代目Y51へバトンタッチするまで販売されたY50フーガ。
Y51は走っている姿を見掛けますが、20年前に発売開始されたY50に関しては流石に見掛ける機会が減っていて、2007年12月にマイナーチェンジされた後期に至っては前期より販売期間が短いこともあり、ますます見掛けないといった状況です。

新車当時は最大のライバルたるクラウン=S180系&S200系が圧倒的に売れた一方、Y50フーガはクラウン以上にセドグロからドラスティックに変貌した結果、好き嫌いが分かれ販売は苦戦していました(好き嫌いといえば、ここ5年ぐらいで当ページのフォローを開始した皆さんはご存じないでしょうけど、私が納車翌日に書いたブログに『フーガのスタイリングが好きじゃないんです』とか『フーガに乗り換えてほしくなかった』といった自分勝手なコメントをわざわざ残して私やフーガ乗りの皆さんに喧嘩を売った、上から目線で態度がデカい自動車評論家気取りの元みん友がいましたなぁ…)。


前置きが長くなってしまったので本題へ移りましょう。
夏から私が遭遇したY50の残党です。

alt
7月に遭遇した私と同じホワイトパールの前期GT系。
シルキーエクリュの内装色も一緒ですね❢
今でこそ社外18インチホイール(冬季除く)&純正フルエアロの我がY50ですが、ドアバイザーを除けば殆ど納車当時の姿。この純正17インチアルミホイールもスタッドレスタイヤ用に履いてました。
ちなみに私の個体にも当初はドアバイザーが装着されていたものの、どうしても嫌いだったのでディーラーにお願いし、取り外してから納車してもらった経緯が…(笑)

alt
お次は8月に信号待ちで遭遇した前期XV系。
前期のみの設定だったXV系はGT系より販売台数が少なく、個体はローダウン+好みのホイール&タイヤにカスタムされていました。
ボディカラーがブラックなのもあってヤンチャな香りがするけれど、やりすぎない程よさを感じます👍

alt
9月に遭遇したブラックの前期GT系。
ホイール含めて純正オリジナル状態の個体で、手入れが難しくデリケートなブラックの光沢がキープされていてオーナーさんが大切に乗ってらっしゃる様子です。

alt
同じく9月に遭遇したブラックの前期GT系別個体。
何故かフロントグリルの日産エンブレムが欠損していたり、錆や傷といったヤレが所々に散見されていました💦
状態からしてオイル交換やら何やら、ちゃんとメンテされているのか気になります…って余計なお世話ですかそうですか。こりゃ失敬❢
その後ろの白いY50は、おなじみ拙者の愛車です😅

alt
最後は、11月に日産ディーラーで見掛けたブリリアントシルバーの前期GT系。
余談ですがY50にはシルバーだけでも3色が設定されていて、このブリリアントシルバーの他にガンメタ系のスパークリングシルバー、ややゴールド~ベージュ系のウォームシルバーが選べました。
alt
遠くからなので細かい様子は分からないものの見た限り程度は良さそう。

こうやってみると、やはり販売期間が多い前期に集中していますね。
他に後期も含め数台遭遇しましたが、あいにく運転中だったため撮影を断念しました。


車齢を考えると新車当時から現在も乗り続けているオーナーさんは非常に少ないでしょうけれど、定番トラブルであるルーフライニング落ちやインパネ割れにも負けず、みんカラユーザーの皆さんを含めてこれからも可能な限りY50フーガの火を灯し続けていただきたいと思います❢
Posted at 2024/12/01 10:10:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2024年11月16日 イイね!

気になる看板その51『ふそっ』

気になる看板その51『ふそっ』久々に看板ネタを持ってきた法被です。


自動車整備工場やモータース系のディーラー販売協力店の前を通ると扱っているメーカー・車種名を表記した看板を掲げられていることが多く、主にスズキやダイハツ、あとはスバルや三菱などを見掛けることも。

また整備工場によってはトラックやバスといった大型車も扱っている所があり、その場合は大型車メーカー系ディーラーと提携して協力店になっているケースもあるようです。



さてここは某所にある自動車整備工場で、店舗には大きく『三菱ふそう トラック・バス』のロゴが。三菱ふそうの販売協力店ではあるようですが、店外には乗用車や軽自動車が数台駐車していました。
alt



そんな店舗の道路側に面した所へ移動すると…




alt
二菱ふそっ

…になっちゃってます💦


赤い三菱マークが退色して良い味を醸し出しているのと、『三』と『う』の上の横棒が脱落している状態。思わず二度見して『ふそっ!?…うそっ!?』と言ってしまいそうな…。

検索してみると、今は無き三菱ギャラン店の看板の『ギャラン』が『ギャフン』になっている画像もあります。


整備工場に話を戻しましょう。
敷地内を眺めていると、懐かしの黄金キャンターを発見❢
alt
MMCではなく、当時のいすゞのマークに似ていると酷評(?)だったMマークのエンブレムなので前期型ですね。
車検ステッカーが運転席側上部に貼付されている所から推察すると最近まで現役の個体だったのでしょうか?

私はコレクションしたことがありませんでしたが、往年のミニカーコレクターとして黄金キャンターといえばトミカやトミカダンディを思い浮かべてしまいます😅
Posted at 2024/11/16 10:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる看板 | その他
2024年11月01日 イイね!

弐号機のあれこれ。【2024.11】

弐号機のあれこれ。【2024.11】B48Wデイズ(通称:弐号機)を普段乗りで使っている法被です。


走行距離が22,222kmをマークしたところを記念撮影📷
次は日産車らしく23,232kmを狙ってみようかと思案中です。

前車の初代デイズよりは乗っているものの、まだまだ走行距離は伸びていませんネ。





実は9月にこのような症状が発生しました。
alt
エマージェンシーブレーキ(以下エマブレと書きます)のシステム故障という警告メッセージとエマブレOFFの警告灯が突如表示される事態に…。

初めての表示で焦りましたが、通常のブレーキは問題なく作動するので様子見。
翌日エンジンを始動すると警告メッセージと警告灯は消えていました。

しかし先月、またもや同じ警告メッセージと警告灯が表示されるではありませんか💦
2回目も翌日エンジン始動で警告メッセージと警告灯が消え、それから表示されることはありませんでした。


『二度あることは三度ある』という諺があるように、このまま放っておいても3回目の症状がいつ出るか分かりませんし来年1月でメーカーの新車保証が終了するので、ディーラーで点検を依頼。
alt
すると、やはりエマブレなどに『要点検』と出ました。


詳しく診断した結果…
alt
レーザーセンサーが汚れていたことによる表示で、エマブレ自体の故障ではなかったとのこと。一安心とともに、まさかの『汚れ』という原因に拍子抜けしました😓

とはいえ、この手の電子デバイスは稀に誤作動などを発生する場合もあり決して完璧なものという訳ではありませんから、今後も引き続き様子を見ていきたいと思います。


そういえば、このところフーガのカムシャフトポジションセンサー故障やインパネ交換、そして今回の弐号機の件と3カ月連続でディーラーのお世話になっているなぁ…。
Posted at 2024/11/01 10:08:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ
2024年10月25日 イイね!

モアイとコラボ!-2024-弐号機編

モアイとコラボ!-2024-弐号機編Y50フーガの他に弐号機ことB48Wデイズも所有している法被です。

このところY50フーガのインパネ交換やムーヴキャンバスのカプセルトイ、トラックフェスのネタが急遽出来てしまったので、今更ながら寝かせておいたネタをこの時期に放ちます💦




16年ぶりに某市内のモアイ像が並ぶスポットを訪れてY50の写真を撮影してきましたが…
関連ブログ


何だか物足りない気がして、別の日に弐号機とモアイ像のコラボも撮影してきました✨
alt

『寄り』の一枚
alt

後ろ姿
alt

16年ぶりのY50&モアイのコラボに続き、今回はもう一台の相棒でモアイとコラボが実現❢
まぁ自己満足ではあるけれど、行ける時に撮っておいた方が後悔しなくていいかなと…😅


ちなみにここは広大な霊園。
入り口から沢山のモアイ像が並び、別のエリアでは屋根から頭が飛び出した大仏を拝むことが出来ます。
Posted at 2024/10/25 10:06:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation