• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

トラックフェスを見学する。

トラックフェスを見学する。大型車の運転免許は所持していない法被です。


昨日『みんなのトラックフェス2024in北海道』を見学してきました。
実は昨年も開催されていたそうなのですが、このイベントがあるのを最近知ったんですよね💦

千葉県に本社がある運送業、(株)トランスウェブの北海道営業所(千歳市)が会場。
トラックドライバーでもない限り間近で見ることが出来ない大型トラック、しかもユーロスタイルにカスタムされたり鮮やかなカラーリングが施されたトラックが大集合するというのがこのイベントです。


alt
ユーロスタイルにカスタマイズされたトラクター群。

alt
増設されたランプ類やバンパーガード、フロントウィンドウのバイザーを装着するのがユーロトラックの特徴。

alt
いすゞギガの大型車用レッカー車。
国産トラックでもユーロ仕様にドレスアップすると一層迫力が増します❢

alt
トレーラーの箱スペースを生かした自由なイラストも。
このトレーラー、右側には別のイラストが描かれていました♪
alt

alt
重機運搬用のトラクターもユーロスタイルでよりカッコよく👍

alt
大型車が多い中で、中型車の日野レンジャーも展示されていました。
こちらは星条旗が掲げられていることもあり唯一アメリカンテイスト。

alt
三菱ふそうが持ち込んでいた新型スーパーグレートのダンプ(デモカー)。
往年のブラックマスクが復活しましたな。
しかし、まだ私はこの顔の新型スパグレが走っているのを見たことがありません…。


会場内にはトラック用のパーツやグッズなども販売されていて、ミニカーもありましたが高かったので買いませんでした😓

映画『トラック野郎』から始まるデコトラが和風なのに対してユーロトラックは洋風。
トラックをカスタマイズする文化は同じでも、お国柄で中身が違うものなのですねぇ…。

雑誌やWebでしか見たことがなかったユーロトラックという存在。
今回のイベントを見学することによって、より知ることが出来たと思います。

フォトアルバムに網羅しましたので、じっくりご覧ください。


フォトアルバム
Posted at 2024/10/13 08:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑感 | クルマ
2024年10月05日 イイね!

カプセルトイに2代目ムーヴキャンバス登場❢

カプセルトイに2代目ムーヴキャンバス登場❢ミニカーコレクター&姉がムーヴキャンバス乗りの法被です。
今回は久々のミニカーブログ♪


ミニカーやキャラクター系に限らず、ここ数年で食品系、日用品系など様々なミニチュアグッズがカプセルトイ(ガチャガチャなどともいう)化され、ショッピングモールや書店などでは様々な種類のカプセルトイ販売機を集めたコーナーが増えていますね。
かくいう私もミニカーやクルマ関係、それに好きなキャラクターやコミックのカプセルトイが入った販売機をチェックして気になったものはゲットなんてこともします😅


そんな中、先月末から現行LA850S/LA860S型ムーヴキャンバスのカプセルトイが発売されたのに気付きました。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、初代LA800S/LA810S型は以前カプセルトイ化されていて、遂に現行型キャンバスもカプセルトイに加わったようです。


alt
スケールは1/64。
バリエーション展開はツートーンの『ストライプス』3色とモノトーンの『セオリー』3色となっており、今回は『ストライプス』からシャイニングホワイトパール×ファインミントメタリックと『セオリー』からレーザーブルークリスタルシャインをゲット。


alt
フォルムは忠実に再現されており、『ストライプス』のボディの色分けは勿論、両タイプの細部の違い(『セオリー』はボディにピンストライプやリアバンパーモールが備わる、『ストライプス』と『セオリー』ではシート色が異なる)もしっかり再現しています。

alt
シャシー裏のモールディングも再現。

alt
PCデスクに置いてある同じスケールのトミカリミテッドヴィンテージ・ハコスカGT-Rを並べてみました★


細部の仕上がりはトミカリミテッドなどの本格的なミニカーに一歩譲りますが、カプセルトイという気軽に手を出しやすい価格を考慮すれば十分ですし、何より実車のイメージを見事に捉えていると思います。

キャンバスオーナーの方、キャンバスがお好きな方、ミニカーコレクターの方やそれ以外の方もお手に取ってみてはいかがでしょうか😊
2024年09月27日 イイね!

法被、覚悟の交換。

法被、覚悟の交換。18年間Y50乗りの法被です。


ここ2年ほど発生しているY50の持病、インパネ割れ。
先月のブログで惨状をお伝えしましたが、一番目立つ助手席側のひび割れが…

alt
さらに酷くなりました😱
(上)以前
(下)先月以降

こんなになってしまっては最早どうにもなりません。


先月のブログで明かしたように、リペア業者にインパネの補修が可能か相談したところ『ひび割れを直しても再発する可能性が高い』との見解。

なれば高額費用覚悟でインパネを新品に交換するしかない…

ということでディーラーに相談するとメーカーに新品在庫があるとのこと。
交換するかどうか悩んでいるうちに時間が経ち、いざ交換しようとするとメーカー在庫が終了して『やっぱり交換すればよかった』と後悔するのはもっと嫌なので、出費を覚悟で新品に交換することを決めました。


ディーラーに4日間(定休日含む)預け、新しいインパネになって昨日戻ってきたY50。
alt

alt

alt
当たり前ですが気になっていたひび割れは解消され、これでまた気分良く乗れます❢

alt
コーナーセンサー用インジケーターの配線を通すために開けられた穴からもひび割れが発生していましたが、新品交換時はレーダー探知機の配線と一緒にインジケーターの配線も穴を開けることなく処理してもらいました。


費用は新品インパネ+技術料(それぞれ値引きあり)合わせて180,000円。
車検並みに費用が掛かったものの、後々後悔したくなかったので新品に交換して良かったと思います😄


今年は6月末に9回目の車検を受け、先月にはエンジンのカムシャフトポジションセンサーを交換する羽目になったり、そして今回は思い切ってインパネ交換したり…車検はともかく車齢19年になって出費が嵩む最近のY50であります。
次のトラブルはY50もう一つの持病であるルーフライニング落ちでしょうか💦💦
Posted at 2024/09/27 10:37:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2024年09月15日 イイね!

モアイとコラボ!-2024-

モアイとコラボ!-2024-Y50フーガに乗り続けて18年の法被です。


Y50に乗り換えて2年後…今から16年前の2008年、某市内のモアイ像が並ぶスポットでモアイ像をバックに写真を撮ったことがあります(詳細は以下の関連リンクから)。




関連ブログ
関連フォトギャラリー


alt
これは16年前の一コマ。
今思えば曇り空でスッキリした天気じゃなかったのですね。
当時はフィンタイプの夏用ホイールを履いていたり、純正フルエアロを装着する前なので腰高感があって現在の目では違和感があります💦

あれから随分行ってないなぁと思い、16年ぶりにY50で行ってみることにしました。


alt
2024年。
以前撮影した位置と違うことにお気付きかと思います。
当時の撮影位置は現在では駐停車禁止エリアとなっているため、今回は異なる位置にて撮影。
位置の違いはご容赦ください。

16年前の姿と比較するとフルエアロ化でスタイリングが引き締まった感じがしますね✨
ホイールも違うので、詳しくない方にとっては同一個体ではない別のクルマに思われてしまうかも?

alt
同じ角度で『寄り』の一枚。

alt
斜め後ろから。
バックに沢山のモアイ像が写っているので迫力ではこちらが上かな?


16年前の自分はY50に18年も乗るなんて思っていませんでした。
長く乗るとしても、せいぜい10年ぐらいかなと…。
あれから時は進み姿も変われど、再びY50で同じ地へ足を踏み入れることが出来たのは感慨深いものがあります(しみじみ)


以上、モアイとコラボ!-2024-でした😊


独り言
西暦で思い出したことがありまして、何処かで『’2024』などと表記された記事を目にしたことがあり、物凄く強烈な違和感を覚えた記憶があります。
蛇足ですが『’』は西暦の頭2桁を省略したことを表すので『’24』と書くか、『’』を使わないで素直に『2024』と書くのが正解
『’2024』などと書いてしまうと、なんと西暦が6桁というとんでもない数字になってしまいますから🤣
まぁ~お恥ずかしいったらありゃしない❢
Posted at 2024/09/15 10:00:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2024年09月07日 イイね!

今年3回目の旧車フェス見学。

今年3回目の旧車フェス見学。旧車も含めてクルマ好きの法被です。


先日開催された旧車フェス『地域活性オールドカーミーティングin新十津川』へ、フーガでお出掛け。
場所は北海道樺戸郡新十津川町で、新十津川温泉前の広場(駐車場)を借り切って開催されていました。
alt
旧車フェスを見学するのは今年3回目で、この日も晴天に恵まれました👍
詳細はフォトアルバムをご覧いただくとして、ここでは初見のクルマたちを掻い摘んでご紹介しましょう。


alt
超貴重なCSP311型初代シルビアです❢
ホワイトリボンタイヤもクルマのクラシックな雰囲気を醸し出していて良い感じ。

alt
3.3L水平対向6気筒をエンジン搭載したスバルのフラッグシップカー、アルシオーネSVX
私が初代レガシィに乗っていた頃、ディーラーの試乗車でこのクルマが配備されていたのを覚えています。今となっては試乗しておけばよかったと後悔…😔

alt
飛行機のキャノピーのようなサイドウィンドウが特徴的でしたね。
内装のデザインも個性がありました。

alt
RX-7亡き後新たなロータリークーペとして登場したRX-8もエントリー。
旧車のカテゴリーに入れるには早い気がするけれど、遂に2000年代前半デビューのクルマもこの手のイベントにエントリーするようになるとは時の流れを感じますなぁ…。

alt
RX-8といえば、やはりこのドアの開閉方式ですよね。

alt
一方こちらはボンネットをご開帳しているX90系マークⅡ。
搭載されているエンジンを拝見すると…

alt
2.4L直列4気筒ディーセルターボ『2L-TE』搭載というレアな個体でした(驚)


他にも様々な旧車がエントリーしていましたが、車種的には定番だったり以前の会場でも見たことがある個体だったり見慣れたクルマが殆どだったので、そろそろお暇しようと思っていた矢先…



大物がやってきた❢❢
alt
車高がエライ高くて只者ではないこの雰囲気。

前に周ると…

alt
ボンネット先端には『UD』のエンブレム❢


alt
その正体は日産ディーゼルTF30GDという4×4(全輪駆動)のボンネットトラック。
ウインチ装備により延長されたフロントバンパー、そしてクレーンも装備されていて迫力満点でした💦

alt
ボンネットトラックが到着してから20~30分後にデコトラ仕様の2代目コンドルもエントリー。
なんと2台のUD製トラックがコラボするというエモい展開に✨


まさかのUDコラボ実現を目にすることが出来て満足した私は、温泉にじっくりと浸かり無事帰宅しました😊
alt


今回は写真が少なめですがフォトアルバムに収録しましたので、楽しんでいただけたら幸いです。

フォトアルバム
Posted at 2024/09/07 08:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑感 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation