
代車のプレミオで0時過ぎに家を出て電波遮断布がちゃんと機能するかテストして長野方面へ
眠眠打破をチャージしたけど眠い…途中2度ほど仮眠する
以前電波遮断ポーチで失敗した大町市の高瀬ダムへ向かふ
七倉山荘からタッシーが出てる
ちょうどゲートが開く7時に到着
おじいちゃんの昔ながらのセダンタクシーに登山の人と乗り合わせで向かふ
登山の人はダムで降りた
自分はスマートフォンをパックしたらそのまま戻る
七倉山荘に戻ってクレジットカードをガシャンとやってスマートフォンを解禁
無事取得できたので七倉山荘で朝風呂
薄いな
大町市から上田へ長野を横断して道の駅あおきのすぐ近くの塩之入池へ
塩之入池まで来たけど全然取れん…
休憩再開したら取れてた
これが一番困る
メモリクリアしてもこれだもん
なのでスマートフォンを再起動
長野ICで降りて大好きな加賀井温泉一陽館へ
コロナウィルスのせいで長らく長野県民以外シャットアウトだったけど、東京都民と大阪府民以外は入れるようになった
やったぜ
湯量が以前と比べて格段に増えてる
写真は撮れなくなった
まあ野天風呂は混浴だからしょうがない(いなかった)
昭和シェルセルフ長野南バイパスSSで給油
地元より一回り高い
シェルアプリでマイ店舗に登録したけどクーポンくれなかった
給油したらレシートに5円引きQRが
おせえよ(´・ω・`)
しかし長野市内ってやたらと無駄な渋滞が多いですのな
愛知県と比べると造りと信号の制御がなってないのがわかる…
達磨一門の蕎麦にしざわに行ったらクソ元気なお子様が大騒ぎ
せめて制御できるようになってから連れてきてください

「シー」じゃねえよ(´・ω・`)
しかしトヨタ純正ナビが古すぎて道が全然ないし店も全然違う
すっごく使いにくいし
だから純正はだめなんだ
スマートインターチェンジがないし
妙高高原の笹ヶ峰ダムCPがものすんごい遠いです
スキー場のものすんごい急坂&きっついコーナーの険しい道を15㎞ぐら延々と
しかもすれ違いギリギリだし
途中まですごい速い50プリウスがいて助かったけどSAN値がエンプティに
斑尾高原の方行ったら工事中でもうちょっとたどり着けなかったし
もうダメぽ
ダンプカーの後ろを延々30分以上着いて上越高田まで降りてきてやっとあったセブンイレブンの駐車場でじゃらんアプリでルートイン魚津を予約して道の駅あらいにすき家があるってんで行ってみたらすき家どころか寿司とかローソンとかスーパーホテルまであるし
なにここすごい
新井SICから上信越道に乗ってまた魚津で降りてローソン行ったら今流行のセブンイレブンになってて
ルートイン魚津に着いたら駐車場の看板に大型車は駐車禁止って書いてあるのに観光バスが堂々と普通車スペースを6台分潰してて
チェックインしようとしたら車の中にPontaカードを忘れて全部記入するハメになって(Pontaカードがあれば名前だけで済む)
明日はすし食いねぇ!富山天正寺店で寿司食べたら国道360号線で久婦須第2ダムが取れるか試してみます
多分取れんだろうけど
Posted at 2020/10/31 21:36:53 | |
ハイタッチ!Drive | クルマ