
夕方に昼寝したら寝れなかったんで0時過ぎに出発
給油して豊田市の足助を抜けてR153で信州入り
道の駅 信州平谷で仮眠したら寒くて4時半に目が覚めました
外気温13℃
飯田山本ICから三遠南信道で天竜峡PACPを取得
無料で飯田山本からはひたすら下り坂
天竜峡ICを出てめっちゃ小さいラウンドアバウトでPAにゆくタイプ
小さいランナバウトは渋滞の元
全然入れんもん
道の駅 南信州とよおかマルシェでまたちょっと寝て9時に産直で野菜買って駒ケ根ICから小黒川SIC出て
行者そば梅庵に10時すぎ着
11時からなので一番乗り
いつも通りおいしい田舎そば大盛りと鴨のくわ焼き(ねぎ玉ねぎなし)を食べましたとさ
次の
おぎのやそば処に電話して蕎麦があるのを確認してR361権兵衛道路に近道しようとして失敗してグルグル回って神谷入口でド渋滞して到着
途中ブチ抜いてった
383系電車が特急しなのは通過する藪原駅に停車してたけど何かイベントがあったのかな
いつも通りざるを2枚ねぎなしでいただいた
達磨グループのざるは歯ごたえがよくてつゆが濃い目で安定していてとてもおいしい
思いのほか遅いバイク2台について梓湖まで北上してR158を通って初めての白骨温泉
野天共同浴場に入ってみた
うーん、湯船が思ったより小さいなあ
一応シャワーもあって身体を洗えるけど
てか湯船に入る前にかけ湯どころかシモも洗わんドアホウばっかでげんなりした

乗鞍高原と湯自体は同じだし立ち寄りではもう来ねえ
平湯温泉を華麗にスルー
登坂車線のあるところでバスを抜こうとしたら登坂車線からいきなりフリードかなにかがウインカーもつけずに前に割り込んできてそのままバスと並走しやがって抜けなかった
んで自分だけさっさと逃げやがったクソが(´・ω・`)

マジ我慢ならん
平湯トンネルを抜けて下り坂でバスが譲ってくれたので加速したらうしろのハイエースがベタ付けかましてくれてんの
ノーブレーキできついコーナー抜けて後ろ見たらものすごいロールしてんの
もし事故ってもこっちには何の責任もないよね
完全に自爆だもん
まあ残念ながら無事でしたが
加子母の元
炭火焼肉大臣の現
炭火焼肉しちりんで連れと待ち合わせして鶏ちゃん
ちょっと値上がったけど基本的にほぼ一緒で安心した
R256と県道で白川町に抜けてR41のいつものルートでまったり2台でドライブして帰ってきました
ODO9200km
Posted at 2022/05/29 13:36:15 | |
ハイタッチ!Drive | クルマ