
福井県は
タカスサーキットでD-SPORT CUPシリーズ2014ラウンド2がありました
ソニカのみなさんが走るって言うんで自分も行った来ましたよ
荷物満載で3時に出て白鳥まで高速乗って九頭竜湖抜けて行くいつものルートで行きました
東海北陸道はめっちゃ眠かったとです
でもヤマトPAで買ったジョージアのブドウ糖で目がシャキーン!ってやつで覚醒したった(`・ω・´)シャキーン!
SEB聞きながらあはははは!
でも158号は片側交互通行ばっかりで(´・ω・`)
福井市開発のすき家に寄ったらカウンター席で客のお姉ちゃんが爆睡&店員さんワンオペでした
着いてシート運転席以外下ろしてワイパー外してカウルトップ取ろうと思ったけど、ブーストメーターのセンサーが共締めしたる…
タワーバー外すのメンドクサイし諦めた
誰か外してくれないかなぁ…(チラッ
写真はソニカ軍団にボわれるヴぁ号の図です
(たぶん最初のコースイン直後の周だと思うけど)
うちは足ちょっとやっただけのライトチューン(タイヤノーマルサイズ)ですん、ブーストアップとかタイヤサイズ換えたのにゃ歯が立ちませんでしたわ(´・ω・`)
ぶっちぎりでドベです(ソニカの中で)

コースのポンタで1:23.753、GPS Laps+photoMateで1:23.765がベストタイム
しかしタカスの電光掲示板は見にくいなあ
と言うか見る余裕がない
きっつい1&2コーナーにあるし
GPS Lapsは何故か1周目のタイムが-8秒で表示されるし
アプリの設定で常時表示にしたのに携帯本体の設定の方が優先されて走行中に画面消えるし
んでもまあphotoMateとリンクさせるとかなり正確なタイムが出せてよかった(´ω`)
ただしタカスとか美浜みたいな開けた場所のコースだけな!
たぶんYZとか西浦みたいにコース横に山があるところだと途切れる
あと画面下にAds広告が表示されるのが非常にうっおとしいぜ!

まあ走行会とかの募集だけなんだけど、横にして使うから2行分だけでも画面が狭くなって見えなくなるのです
最終枠でようやくラインと現状のソニカでの走り方が把握できてさっきのタイムが出せました
大体2秒ぐらいあがった
とりあえずフラット&低い縁石は完全に乗り越えてインベタの更にイン、奥の方のめっちゃゴツい縁石のS字は車体をロールさせて浮いたタイヤで乗ってけ、シフトはDキープS速には入れるなの3本でした
最終コーナーだけはつかめんかったけど
ブラックマークはほとんど正解で、普通の走り方じゃタイムが出ないことがわかった
なんつーいやらしいサーキットじゃ…
あとエアーツール持って行かないと空気入れれません( ゚ 3゚) エェェー!
今まで走ったサーキットはみんなサービスで用意してあったもんだから驚き桃の木山椒の木!
つーかそれ先に教えてくださいよー
知ってたらホースぐらい持って行ったさ
ポンタはいつものだけど、ラップタイムはプリントしてくれない(・3・) エー
わかるのはその枠の各人のベストラップだけ
それも貼り出しだし
欲しけりゃ1枚100円ねとのこと
なんじゃそりゃ
あと設備が微妙
トイレは駐車場端
ピット近辺にはありません
コントロールタワーがなんかわかんなかった
2階建てなのはまだしも、人がいる気配がしなかったもんで
YZの方がよっぽどわかる
ピットロードがめっちゃ狭い(普通車キツくね?レベル)
コースインは勝手にやれぶつかっても知らん(オフィシャル?何それおいしいの?)
なんでミーティングルームが離れなんだろう
まあアスファルトは普通に喰うやつなんでよかったですが
やっぱ西浦の路面はおかしい
終わってから三国ゆあーぽーとみんなで行って、自分だけ先に風呂入って福井市でラーメン食べて帰ってきました
ゆあぽーとにタオル忘れてきた…(´・ω・`)
帰りは北陸道で何回か寝ながら23時に帰宅
大量の荷物をおろしてリアシートを装着しました
日曜日から雨だから洗えないなあ
ホイールはシルバーから濃いガンメタになったとよ
Posted at 2014/10/05 07:37:34 | |
ソニカとかでサーキット | クルマ