
三遠南信道 天竜峡PAのイベントエリアを貸し切ってGRヤリスの天竜峡オフが開催されまして
恐れながら参加させていただきました
しかしベッドがアレで全然寝れんくて4時に目が覚めて結局そのまま寝れなくて
6時半に平日は一切食べれない朝食を食べに下に行ったら渋滞しててカレーのルーがスッカラカンでかき集めて食べてたら補充されたんでお代わりしたけど考えてみたらそこまでして食べなくてもよかったなと
一応朝5時から大浴場も開いてたけど塩素泉と低民度で入る気ナッシング
なお塩素泉という泉質はありません
塩素消毒がきつすぎて臭い湯を皮肉って自分が勝手に作った造語です
8時半ごろ宿を出て昨日の夜確認した自分の車のセキュリティの警報×3のチェックしたけど特にドアパンチ跡は見当たらず
夜中に前の153号をアホな爆音が通ったのかな
すぐ近くのENEOSの洗車機にぶっこんで昨日のドライブでついた虫を洗った
一応タオルはあったけど、文字通りのタオルだったんで持参した以前地元のキグナスでもらった上質な拭き上げ専用タオルをメインに拭き上げ
残った汚れとか虫は置いてあったタオル
しかしこのもらったやつはほんといいな
一応きれいになったんでオフ会会場へ移動
中央道と三遠南信道は法定速度ぴったりで走行
燃費が伸びるぜ
天竜峡PAに着いたらもういっぱいいる
相変わらず皆さんすごい派手で
APEXiとかProjectμとかSARDとか企業さんもブースを出してる
新城とかあっちの方にあってなんかGRヤリス界隈で人気な「恋して!宇宙少年カフェ」もキッチンカーで来てる
参加者は90台
いっぱい
しかしすごいいい天気すぎて暑い
日影がほぼ無いし
焼けた
そういえばProjectμのSCRのフロントが5万だった
安いな
乗り続けるならそのうち替えないといかん
難解も書いたけど、うちのRCはほんと何故か低回転時のアクセルレスポンスがクソすぎるのでどうにかならんかとSARDさんに相談したけど、あいにくエエクトロニクス系はやってないらしい
そうだったのか
なんか未発表のカーボンウイングとカーボンフロントリップを付けてきてた
ほえー
藁にも縋る思いってやつで、参加者のそうりゅうさんにバッテリーとボディの間にアースを2本着けてもらった
これでアクセルレスポンスが少しはマシになればいいけど
なんか歳だなあ
じゃんけん大会とかで集まってるときにしゃがんでると足が痛くてかなわん…
持参した椅子に座ってた
ずっと運転してても膝の裏が固まって痛いし
オフ会終わって中央道で帰ろうと思ったけど飯田山本IC直前でやっぱR153経由に変更
まあ夕方だしすごいゆっくりだったけど
豊田市の中毒飯チョモランマに寄りたかったんで
足助で坂下ったとこの信号からY字のとこまで渋滞したし
天竜峡からチョモランマまで2時間
17時半に着いた
と思ったら18時からだった…
しばし待機して開店
前回来た時豚汁をねぎなしにしたらそもそも具が煮込んだ玉ねぎがメインだった罠に見事にはまったので、もう豚汁そのものを断った
麻婆チャーシュー定食豚汁なしと唐揚げ2個を買った
豚汁をなしにした代わりに豚の角煮を付けてくれた
なかなかおいしいな
しかし今日はなんかチャーシューの焼き目が付きすぎていて硬くなってて嚙み切るのに苦労した
ナイフとフォークが欲しいレベル
麻婆豆腐は元々ねぎを使ってないとのこと
いいね
でも自分にはちと辛すぎた
目玉焼きっていいよね
どうやって食べようかって考えちゃう
目玉焼きとチャーシューの下になってるもやし炒めも実はなかなかおいしいの
これだけでご飯を食べれる
チャーシューに唐揚げに麻婆豆腐で茶色い旋風
唐揚げに大根おろしのたれとかかけたくなるな
食後は伊勢湾岸道で帰還
実はチョモランマでセキュリティのリモコンが電池切れしてたのに気が付いたので帰宅したの
じゃなかったらそのまま尾張温泉東海センターに行ったんだけど
結局そのまま出かけなかった
ODO49700km
ZC33Sスイフトスポーツの6ATって納期どれくらいなんだろ
スズキのHPには載ってないのな
Posted at 2024/04/14 19:02:49 | |
オッフ… | クルマ