• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月30日

純正ホイールナットを社外ホイールに使ってガリガリにしているのをガッカリするんですけど

純正ホイールナットを社外ホイールに使ってガリガリにしているのをガッカリするんですけど 【注意】純正以外のホイールに履き替える際は「ナット」を適合させないと危険

ナット座の形状とねじ山間隔を合わせること

クルマを買ったら、カッコいい純正以外のアルミホイールを履きたい、と思っている人は多いだろう。また実際に交換している人も多いはず。こうした社外のホイールを選ぶときに見落としがちなのが、ホイールナット。純正のホイールナットがそのまま使えればベストだが、純正ホイールと社外のホイールでは、ナット座(面)の形状が違うケースが違うので要注意。

純正ホイールのナット座形状は、大きく分けて3種類。テーパー座か、平面座、もしくは球面座のいずれかなのだが、これがメーカー、車種、グレードによって異なっているのでややこしい。

一方、社外ホイールはほとんどがテーパー座。純正ホイールのナット座がテーパー座で、購入した社外ホイールのナット座もテーパー座なら、そのまま純正ナットがつかえる可能性があるが、そうでない場合は、ホイールに適合するホイールナットを別途購入することが必要。

トヨタや三菱車(日産の一部も)は、平面座タイプが多く、ホンダ車、ベンツ、VWなどは、球面座になっているので、純正のホイールナットは流用できないことがあるので気をつけよう。

平面座とテーパー座を間違える人は少ないだろうが、球面座の純正ナットを、テーパー座の社外ホイールにそのまま装着している例が少なからずある。しかし接触面の形状が違えば、ステアリングのガタつきや、脱輪の原因になるので、必ずナット座の形状に合ったナットに交換すること。

また、社外用ホイールのナットを購入する際は、自動車メーカーによって、ハブボルトのピッチが違うので、これも確認が必要。

トヨタ(レクサス)、ホンダ、マツダ、三菱、ダイハツは、ネジ山間隔1.5mm=P1.5。ニッサン、スバル、スズキは、ネジ山間隔が1.25mmのP1.25になる。また、同じテーパー座のナットでも、スタンダードなナットの長さとショートタイプの2種類があり、「傘つき」「傘なし」といって、テーパー面の深さが違うナットもある(スバルとスズキは「傘なし」が多い)。

さらに、ハブボルトを貫通する「貫通ナット」と、ナットの外側に蓋がある「袋ナット」もあり、ナットの種類は意外に多い。したがって、最適なナットをチョイスするには、専門店にアドバイスをもらうか、あるいはホイールメーカーに問い合わせたほうが安心だ。最後に、ナットの素材について。

ホイールナットも社外品には、アルミやジュラルミン、チタン製などが出回っているが、はっきり言って、ホイールナットはスチール(鉄)が一番! アルミ(ジュラルミンもアルミ合金)は、熱膨張率が鉄の2倍前後もあるので、走行中ブレーキの熱の影響などで、大きく変形するので、熱変化で膨張収縮を繰り返し、ゆるみやすいのでキケン。

チタンは強度があり過ぎて、ハブボルトが負けることがある。とくに日産系のP1.25のハブボルトは、ネジ山のピッチが1.25ミリしかないので、チタンボルトで締めるとネジ切れるリスクも……(ハブボルトの直径は、国産車乗用車はオールM12と思っていい。軽自動車はM10)。軽量ナットで数十グラム軽量しても、違いは体感できないし、リスクだけ増すのでお勧めできない。第一、レーシングカーだって、ホイールナットは鉄製が基本ということを覚えておこう。


まぁ、あれだ
粗悪なジュラルミンとか書いているよくわからないナットは使うべきじゃないって事だけは言えるね
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2017/05/30 00:09:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

近代美術館から🖼️
chishiruさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2017年5月30日 1:36
ジュラルミンナットが緩んでタイヤとれそうになった僕が通りますよw
コメントへの返答
2017年5月30日 20:37
え?そんなことあったんですか
2017年5月30日 4:20
面白い記事でしたーヽ( ̄▽ ̄)ノ♪♪
コメントへの返答
2017年5月30日 20:37
お、面白かったですかw
2017年5月30日 12:26
インパクトが使えるという理由だけでスチール推しでありますww
コメントへの返答
2017年5月30日 20:38
まぁ、それが一番楽なんだけどねw
2017年5月31日 6:09
白ボディ買った時から使ってる黒スチールw
全く問題ないんでまだ使ってます
でもさすがにそろそろ交換かなあ・・(;^ω^)
コメントへの返答
2017年5月31日 8:18
意外とそういうのが一番長持ちするんですよねw
ナット側の状態とかもあるかと思うけど定期的に交換は推奨したいっすね

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation