• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月07日

安全性と走行性能を向上させると肥大化は仕方ないと諦めるしかないでしょ

安全性と走行性能を向上させると肥大化は仕方ないと諦めるしかないでしょ 本当に肥大化している!? ポルシェ911の歴代ボディサイズはどのように変化してきた?

901型

ポルシェ356の後継モデルとして1964年に登場した911の初代モデルで、ナローポルシェと呼ばれます。
このモデルコード901型のボディサイズは、全長4,163mm×全幅1,610mm×全高1,320mmと現在の小型車並み。随分とコンパクトなモデルだったことが分かります。
そのなかでも、1968年以前のAシリーズのホイールベースは2,210mmで、2,268mm(カレラRSは、2,271mm)に延長された1968年以降のシリーズとは分けて語られます。

930型

1974年に登場した2代目となる930型は、911で初めてターボエンジンが設定されたモデルでもあります。
北米の安全規制に対応するバンパーを備えた930型は、全長4,290mm×全幅1,610mm×全高1,320mm。1978年以降は、リアのトレッド拡大にともない全幅は1,651mmとなっています。ホイールベースは、2,272mmで、空冷最後の993型まで踏襲されることになります。
また1975年にデビューしたターボモデルは、サスペンションに大きな変更はなかったもののターボエンジンが持つ最高出力280ps、最高速度280km/hというハイパワーを受け止めるために、より大きなタイヤを装着する必要があり、全長、全幅は10cm近く拡大。サイズは、全長4,290mm×全幅1,775mm×全高1,320mmとなっています。


964型

1988年にカレラ4が登場した964型は、足回りをそれまでのトーションビーム式からコイルスプリング式に変更。エンジン排気量は、3.6Lまで拡大されました。
それにともないボディサイズは、全長4,245mm×全幅1,660mm×全高1,310mmになり、通称ビックバンパーを装備した930型よりもコンパクトな印象になりました。
全体で85%のパーツを新調するなど構造面での変化が大きかった1台です。


993型

993型は1993年に登場。911最後の空冷エンジンモデルです。
993型から911は、走行安定性をより重視する傾向が強くなり、リアサスペンション形式をセミトレーリングアームからマルチリンクへ変更。ボディサイズは、全長4,245mm×全幅1,730mm×全高1,310mmと、ワイド&ローが強調されたスタイリングになっています。


996型

初代から空冷エンジンを搭載してきた911ですが、1998年に登場した996型は、初となる水冷エンジンモデルとして注目を集めました。
涙目ヘッドライトも996の大きなポイントですが、三角窓がなくなったことで一気に現代的なフォルムとなりました。
新設計の水冷エンジンとサスペンションによって、ボディサイズは全長4,430mm×全幅1,765mm×全高1,305mmに拡大。ホイールベースも2,350mmとなり、安全なスポーツカーへと進化を続けました。


997型

2004年に登場した997は丸型ヘッドライトに回帰。ボディサイズは全長4,427mm×全幅1,808mm×全高1,310mm。
996をベースに開発されたこともあり、ホイールベースは996型と同じ2,350mmですが、より安定性を追求するため、全幅が40mmほど拡大されています。


991型

そして2011年に登場した現行モデルとなる991型。
全長4,499mm×全幅1,808mm×全高1,294mmと全幅こそ先代と同じですが、直進安定性と乗り心地向上のためホイールベースは100mm延長され2,450mmとなっています。
ホイールベースの延長によって安定志向が強くなったともいわれる991型ですが、オプションに4WSを設定することで、ロングホイールベース化によるネガを解消しています。


初代から現行モデルまでのボディサイズをまとめると、このようにサイズが変化しています。
全長全幅全高ホイールベース
901型4,163mm1,610mm1,320mm2,210mm
930型4,290mm1,610mm1,320mm2,272mm
964型4,245mm 1,660mm1,310mm2,272mm
993型4,245mm 1,730mm1,310mm2,272mm
996型4,430mm1,765mm1,305mm2,350mm
997型4,427mm1,808mm1,310mm2,350mm
991型4,499mm1,808mm 1,294mm2,450mm


エンジンもどんどん排気量大きくなっていたからね(ターボ化されてダウンサイズされたと言われてもね~)
ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2018/01/07 22:12:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

別府駅から大分空港へ向かう
空のジュウザさん

買うてみた!71歳で初ネッククーリ ...
S4アンクルさん

【グルメ】お好み焼き、BBQなど!
おじゃぶさん

🎋ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

(#゚Д゚)オイッコラ!!こんなこ ...
タメンチャンさん

愛車と出会って25年!
インギー♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation