• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月26日

グループ内で持っているモノは有効活用しない手はないもんな

グループ内で持っているモノは有効活用しない手はないもんな ポルシェ次世代ボクスターとケイマン EVだけでなくハイブリッドも

もくじ
ー EVだけでなくハイブリッドのプロトタイプも製作
ー 次世代型マカンの計画と同様
ー ハイブリッドは911から受け継ぐ
ー 2025年には918スパイダーの後継が登場
ー 期待は全固体電池に

EVだけでなくハイブリッドのプロトタイプも製作

ポルシェは完全に電気駆動の718ボクスターと718ケイマンを開発しており、2022年までに発表する見込みだ。同時に現行モデルをベースにしたマイルド・ハイブリッドとプラグイン・ハイブリッド仕様も検討されている。

ポルシェは間もなく発売される4ドアのタイカンとタイカン・スポーツ・ツーリスモで、将来に向けて電気自動車のラインナップを拡大しつつある。その一環として、ロードスターの718ボクスターとクーペの718ケイマンも、次世代モデルは完全電気自動車になると、しばらく前から思われてきた。しかし、ポルシェのオリバー・ブルームCEOは、ハイブリッド・パワートレインも検討中であることをほのめかした。

「われわれは既に電気で走る718のプロトタイプを完成させています。そしてハイブリッドのプロトタイプも製作中です」と彼は語った。「それらの次世代モデルがハイブリッドになる可能性はあります。しかしまだ、単なるハイブリッドになるか、それともプラグイン・ハイブリッドになるかは確定していません」

次世代型マカンの計画と同様

718ボクスターとケイマンで、ハイブリッドとプラグイン・ハイブリッドの両方を追求するという決断は、社内で行われているリチウムイオン・バッテリーの研究が、十分な進歩を遂げていないことの現れであると考えられる。既存のミドエンジン・プラットフォームに大掛かりな変更を加えることなく、航続距離300kmを達成できる完全電気自動車バージョンの実現は難しいということだ。

ポルシェは今、新しいPPEアーキテクチャを使って、完全電気自動車となる次世代モデルのボクスターとケイマンを計画している。そして同時に、現行モデルに改良を加えたハイブリッドとプラグイン・ハイブリッドも検討しているのだ。

ポルシェによるこの動きは、次世代型マカンの計画とよく似ている。次世代型マカンでは、現行のMLBプラットフォームに新しいハイブリッド・パワートレインを組み合わせたモデルが作られる一方で、PPEアーキテクチャをベースにした完全電気自動車バージョンも用意される見込みだ。

第二世代のマカンに関するポルシェの計画について、ブルームは次のように語っている。「少なくとも2~3年の間に、両方の仕様を発売する予定です。その時点で、内燃エンジンを新たに施行されるユーロ7規定に適合させるか、それとも完全に電動化するか、われわれは決めることができます。地域によって変化の速度は違います。例えば、中国では今すぐに電気自動車が求められていますが、ロシアではそれほど急がれていません」

ハイブリッドは911から受け継ぐ

718に搭載される新しいマイルド・ハイブリッドとプラグイン・ハイブリッドのパワートレインは、より大型のモデルである911のために開発されたものであると、関係筋は言う。ハイブリッド化は既存のポルシェ製内燃エンジンを、今後施行されるユーロ7規定に適合させることが可能になる。

2020年代初めに予定されている992型911のフェイスリフトで導入されるこのハイブリッド・パワートレインは、ポルシェの水平対向6気筒ガソリン・エンジンをベースにしたものだ。しかし、次世代型718ボクスターとケイマンは、2016年から採用されている排気量の小さな水平対向4気筒エンジンを搭載する。

どちらのユニットも48ボルトの電気システムを採用し、ディスク型電動モーターは7速デュアルクラッチ式オートマティック・ギアボックスと一体化される。

マイルド・ハイブリッドは、ガソリン・エンジンにさらなるパフォーマンスと燃費の向上をもたらすものの、電気のみで走行する機能は持たない。プラグイン・ハイブリッドの方は、電気モーターによるパフォーマンスのブーストに加え、ある程度の距離を電気のみで走行することが可能な容量のバッテリーを搭載する。

2025年には918スパイダーの後継が登場

ポルシェの718ボクスターとケイマンを電動化する計画は、2011年のボクスターEプロジェクトに端を発している。ボクスターEは122psを発生する電気モーターを搭載し、電気のみで170kmの距離を走行可能だった。しかし、EVテクノロジーはそれから大幅に進歩している。

より最近の2017年には、ポルシェはワンオフでケイマンe-volutionと呼ばれるモデルを製作した。38kWhのリチウムイオン・バッテリーを搭載し、航続距離は193km。0-100km/h加速3.3秒、最高速度193km/hと発表されていた。

ケイマンe-volutionでは印象的なパフォーマンスが証明されたものの、航続距離に対する懸念はポルシェに全固体電池の開発へと向かわせた。718ボクスターとケイマンの完全電気自動車バージョンに加え、2025年には918スパイダーの精神的後継車となる電動ハイパーカーが登場する見込みだ。

期待は全固体電池に

ポルシェの内部関係者は、親会社であるフォルクスワーゲンの言葉を引用し、リチウムイオン・セルの急速な進化によって、次世代のバッテリーはエネルギー密度が大幅に向上するとしている。バッテリーの容積と重量は、2019年から2025年までの間に、25%も改善される見込みだという。

2025年までには、全固体電池の採用により、エネルギー密度はさらに25%向上する見込みだ。そうなれば、ポルシェは同じスペースに重量を増加させることもなく、さらに多くのエネルギーを搭載することが可能になる。

フォルクスワーゲンは昨年、全固体電池の開発を手掛ける米国クァンタムスケープ社に1億ドルを投資した。これによってフォルクスワーゲン傘下のポルシェも、最新の全固体電池テクノロジーを利用することができる。
ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2019/04/26 10:07:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

初めての帯広
ハチナナさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation