【あのS203が200万円で!?】 インプレッサWRX STI が最強の狙い目中古車になっている事情
スバル最強のEJ20型ターボエンジンを搭載し、WRCで輝かしい成績を残したインプレッサWRX STIの中古車が、今かなり狙い目の選択肢となってきている。
インプレッサWRX STIは、3代目モデルの途中からWRX STIを名乗り、現在ではインプレッサとは別車種に独立。スバルの最高性能モデルとして君臨している。
が、WRX STIは“インプレッサ時代”の歴代中古車もかなり出色の存在だ。相場は200万円以内が中心となっていて、この価格でさまざまな個体を選択可能。
200万円以内で買える車としては新車も含めて、ある意味最強の選択肢といえるかもしれない。
そこで、本稿では2代目、3代目モデルを中心にその最新情報をガイド。年式が進んでいるので、こういったスポーツカーの中古車購入術も合わせて紹介したい。
文:萩原文博
写真:編集部、SUBARU
2代目インプレッサSTIは“涙目”と“鷹目”が中心
2度目のフェイスリフトで登場した「鷹目」のインプレッサ STI(2005年6月改良モデル)
インプレッサWRXは1992年に初代モデルがデビューしているが、さすがにこのモデルはもう流通台数が少ない。
そこで、今回は根強い人気を誇る2000年~2007年まで販売された2代目と2007年から2014年まで販売された3代目にフォーカスを当ててみたい。
まず、2代目から。この世代のモデルは2000年~2002年までの“丸目”、2002年~2005年までの“涙目”、そして2005年~2007年までの“鷹目”と3種類のフロントマスクがあり、それぞれ人気が高くなっているのが特徴だ。
現在、2代目インプレッサWRXの中古車の流通台数は約225台で、3カ月前は約270台だったので、減少傾向となっている。
そして、中古車の平均価格の推移を見てみると、3カ月前の時点が約127万円で現在が約130万円と緩やかながら値上がり傾向となっている。
[usedcar-search carname="インプレッサWRX" limit="2"]
中古車の流通台数の分布を見てみると、2000年~2002年までの“丸目”は約44台、2002年~2005年までの“涙目”が約91台、そして2005年~2007年までの“鷹目”が約90台という割合になっており、“涙目”と“鷹目”が主流となっている。
3モデルそれぞれ最も流通台数の多い年式の平均価格の推移を見てみると、“丸目”は3カ月前、今月ともに約94万円で横這い。
“涙目”は約128万円から約140万円と値上がり、“鷹目”は164万円から153万円へと値落ちとモデルによって値動きが分かれている。
“丸目”はすでに底値に達していて安定傾向。“涙目”は高額な物件が登場するようになり相場が値上がり傾向。そして、“鷹目”は高額な物件が少なくなり、値落ち傾向となっているのだ。
同じ世代のモデルであっても2代目インプレッサWRX STIはそれぞれにファンがいて、なかでも2003年にWRCでタイトルを獲得した“涙目”の人気は高いことがデータから読み取れる。
S203など希少コンプリートカーも今が買い時!
いわゆる「涙目」モデルをベースに、限定発売されたS203。最高出力は320ps/6400rpm、最大トルク43.0kgm/4400rpm。新車時価格は460万9500円
2代目インプレッサWRXの中古車の価格帯は約59.8万~約545万円と幅広くなっている。
高額車はSTIが手掛けたコンプリートカー、S203、S204をはじめ、走りに磨きを掛けた特別仕様車のWRX スペックC RA-Rなどがズラッと並んでいる。
最も流通台数が多いグレードは2.0WRX STIの標準車だが、限定555台の「S203」が10台、そして600台限定の「S204」が8台も流通しており、2代目インプレッサWRX STIをベースとしたコンプリートカーが今買い時となっているのだ。
2005年に1月に発売された「S203」は、エンジン出力が最高出力320psに向上したモデルで、専用のサスペンション、ドライカーボン製シートを採用したモデルで、460万9500円で販売され即完売となったモデル。
販売開始から14年が経過した現在の価格帯価格が異常に安い「修復歴有り」を除くと約168万~約545万円。走行距離が10万km以下でも約199万円となり、200万円以下の物件が増えてきた。
一方、S203にヤマハ製のパフォーマンスダンパーを採用し、2006年1月に480万9000円で販売された「S204」。その中古車の価格帯も約198万~約395万円でこちらも200万円を割ってきた。
スバルの限定車の中でもSシリーズは人気が高く、なかなか値落ちしないのはよく知られているが、ようやく手頃な価格となってきた。
この年式のスポーツカーの中古車の場合、走行距離が多いからコンディションが悪いということはなく、全オーナーの使い方、そしてメンテンスの頻度がキーポイントとなる。
しかも、このEJ20型ターボエンジンはタイミングベルトを使用しているので、交換済みかどうかで購入後の出費も変わるので注意したい。
3代目も予算200万円あれば選びたい放題!
2007年登場の3代目インプレッサWRX STI。当代から5ドアHB中心に。ただ、2010年に4ドアセダンのSTIも追加発売されている
続いては3代目インプレッサWRX STIの中古車事情を見てみよう。
この世代のモデルは2007年~2014年まで発売された5ドアハッチバックと2010年~2014年まで販売された4ドアセダンの2つのボディタイプ、そして2.5Lターボエンジン+5速ATのAラインが設定されているのが特徴だ。
まず5ドアハッチバックの流通台数を見てみると、3カ月前は約160台あったのだが、今月は約129台まで減少している。それに伴い、平均価格は3カ月前の約146万から約149万円へとわずかに値上がりしている。
そして、4ドアセダンの流通台数は約220台と横這いで推移。平均価格は約218万から約222万円へとこちらもわずかに値上がりとなっている。
中古車の価格帯は5ドアハッチバックが約65万~約428万円で、低価格車はAT車が中心で、MT車で「修復歴なし」となると約120万円からとなる。
こちらも高額車は「R205」や「スペックC」といった走りに磨きを掛けたモデルが多くなっている。
一方の4ドアセダンは「修復歴あり」ならば、100万円以下の中古車も出回っているが、価格の安い物件はAT車ばかりで、MT車は最低でも約156万円からとなっている。
2代目では希少なSシリーズに手が届く予算200万円あれば、3代目ならばMT車の標準グレードである2.0WRX STIならば、今や選び放題となっているのだ。
◆ ◆ ◆
予算200万円で購入できる中古車でこれだけハイパフォーマンスを誇る車種はほかに三菱 ランサーエボリューションぐらいだろう。
スポーツカーの中古車なので、「修復歴あり」はできるだけ避けた方がいいが、修復した箇所をしっかりと修復され、走行性能に影響がないということを販売店がしっかりと把握し説明してもらえるのならば、むやみに避ける必要はない。
ノーマルのコンディションで長く乗りたい、チューニングして車を速くしたいなど購入後の自分のプランに合わせて、ベース車を選ぶ。
そして、販売している商品のコンディションをしっかりと把握し説明している販売店で購入することをオススメしたい。
初代が気が付けば100万円じゃ買えない時代になってしまいましたからね…
2代目と逆転してしまって、涙目位までならどっこいどっこいか?
3代目も200万円代で10万キロ前後とかならスバルの認定中古車で保証をガッツリ付ければ多少は安心感あるからね(電装品が増えているクルマだから万が一が高いので助かるのですよ)
ブログ一覧 |
富士重工 | 日記
Posted at
2019/08/23 23:28:36