• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月26日

次はFいくつになるのかな

次はFいくつになるのかな 【スクープ】「ラ・フェラーリ」の後継、その名は「種馬」?

2022年の登場が期待される「スタローン・コンセプト」を大予想!

現在、フェラーリは初のクロスオーバーSUVとなる「プロサングエ(仮称)」を開発中。2025年にはピュアEVの発売も期待されているが、ハイブリッドスーパースポーツ、「ラ・フェラーリ」の後継モデルも注目されている。

今回は、グラフィックアーティストにして工業デザイナーでもあるマレー・シャープ氏の協力を得て、その予想CGを制作してみた。「フェラーリ・スタローン・コンセプト」(イタリア語で「種馬」の意味)と名付けられたプロトタイプは、ボンネットフードに鋭い角度のエアスクープを装備。そこに縦に釣り上がるLEDデイタイムランニングライト、カーボンファイバー製のアグレッシブなコーナーエアインテークを組み合わせる。

ボディサイドには大きくえぐられたエアインテーク、デジタルミラー、スポーティな5スポークホイールを装備。ラ・フェラーリの後継らしく新しさと躍動的なテイストが演出された。

一方、リヤにはカーボンファイバー製バンパーや過激なディフューザーなどを装備。ダックテール状のリヤスポイラーは、当然速度などの走行条件に応じてポジションを変えるアクティブ制御前提の造形だ。また、エキゾーストパイプがリヤガラス両再度の高い位置にレイアウトされることも特長的なポイントといえるだろう。

搭載が予想されるパワートレインは、V12気筒NAエンジンとKERSハイブリッドシステムの組み合わせ。最高出力は、1200ps程度が確保される模様だ。シャープ氏によると、フェラーリブランドの頂点であることはもちろん、ハイブリッドスーパースポーツとしては究極のパフォーマンスが与えられることになるという。この後継モデル、前述の車名はもちろん仮称の段階だが登場は2022年以降と噂されている。


F150 Projectのコードネームが与えられたクルマだったのでどうなるか?
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2020/03/26 21:31:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation