2020年04月01日
作れって言われて製造出来るもんなんだね
ランボルギーニが医療用マスクとメディカルシールドの生産を開始【新型コロナウイルス感染拡大防止】
アウトモビリ・ランボルギーニは3月31日、サンタアガタ・ボロネーゼにあるスーパースポーツ生産工場の一部を医療用マスクとプレキシガラス製保護シールドの生産部門へと転換。生産したマスクは、新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックと闘うボローニャのサントルソラ=マルピーギ総合病院に寄付される。
この団結したイニシアチブに取り組むのは、ランボルギーニのインテリアや特別なカスタマイズを加工する部門で、1日1000枚のマスクを生産する予定。メディカルシールドについては、カーボンファイバー生産工場と研究開発部門にある3Dプリンターを使用、1日に200ユニットを生産する。
この活動は、エミリア・ロマーニャ州の承認および支援を受け、ボローニャ大学と協力して行われる。ランボルギーニが生産した医療用具は、ボローニャ大学のDepartment of Medical and Surgical Sciencesが監督する検証試験を受けてから病院に届けられる。
アウトモビリ・ランボルギーニCairman and CEOのステファノ・ドメニカリは次のようにコメントした。
「この緊急事態において、私たちは社会に貢献する必要があると感じています。サントルソラ=マルピーギ総合病院とは、当社従業員の健康維持・促進プログラムは研究プロジェクトでの専門的なアドバイスなどで、長年にわたり協力関係を築いてきました。皆が力を合わせて、日々このパンデミックの最前線で働く人々を支援し、コロナウイルスとの闘いに打ち勝ちましょう」
新型コロナウイルスによる非常事態に直面しているイタリア全土の団結と支援の象徴として、ランボルギーニではサンタアガタ・ボロネーゼの本社ビルを夕暮れにイタリア国旗の色にライトアップしている。
〈文=driver@web編集部〉
ランボルギーニ、新型コロナ対策で生産工場の一部を医療用マスクと保護シールドの生産に転換
アウトモビリ・ランボルギーニは3月31日、サンタアガタ・ボロネーゼにあるスーパースポーツカー生産工場の一部を、医療用マスクとプレキシガラス製保護シールドの生産部門へと転換すると発表した。新型コロナウイルスと闘うボローニャの病院に寄付される。
GTカーレースなどモータースポーツ界でも活躍し、エンスージアスト垂涎のスーパースポーツカーを生み出しているランボルギーニ。そんなランボルギーニが生まれたイタリアでは、現在新型コロナウイルスの感染拡大により、危機的な状況に陥っている。
そんな母国に対し、ランボルギーニではスーパースポーツカーのインテリアや特別なカスタマイズパーツを加工する部門で、一日に1000枚の医療用マスクを生産することになった。また、カーボンファイバー生産工場と研究開発部門にある3Dプリンターを使用し、プレキシガラス製保護シールドを1日に200ユニット生産する。
この活動はエミリア・ロマーニャ州の承認および支援を受け、ボローニャ大学と協力して行われている。ランボルギーニ製の医療用具は、ボローニャ大学の監督する検証試験を受けてからボローニャのサントルソラ=マルピーギ総合病院に届けられるという。
「この緊急事態において、私たちは社会に貢献する必要があると感じている。サントルソラ=マルピーギ総合病院とは、当社従業員の健康維持・促進プログラムや研究プロジェクトでの専門的なアドバイスなどで、長年にわたり協力関係を築いてきた」というのは、元フェラーリF1のチーム代表で、ランボルギーニのCEOであるステファノ・ドメニカリ。
「皆が力を合わせて、日々このパンデミックの最前線で働く人々を支援し、コロナウイルスとの闘いに打ち勝とう」
ランボルギーニではサンタアガタ・ボロネーゼの本社ビルを、新型コロナウイルスによる非常事態に直面しているイタリア全土の団結と支援の象徴として、夕暮れにイタリア国旗の色にライトアップしている。
マルチスズキ、人工呼吸器や防護服を生産へ…新型コロナウイルス
スズキのインド子会社のマルチスズキ(Maruti Suzuki)は3月28日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大を受けて、人工呼吸器やマスクの生産を開始すると発表した。
マルチスズキは、人工呼吸器メーカーのAgVa Healthcare社と契約を締結した。2社は協力して、人工呼吸器の生産を行う。目標は、月に1万個を生産することだ。マルチスズキは、サプライヤーと協力しながら、必要な数の人工呼吸器を生産する。その経験と知識を応用して、システムをアップグレードし、大量生産と品質管理を行う計画だ。
また、マルチスズキは、現地パートナーとの合弁会社を通じて、インド政府やハリヤナ州に供給するための3層マスクを生産する予定だ。すべての承認が得られ次第、生産を開始する。
さらに、マルチスズキは、別の現地パートナーとの合弁会社を通じて、すべての承認が得られ次第、防護服も生産する予定。工場では、政府の推奨に従って、従業員の安全と健康を保護するために、最大限の注意を払う、としている。
メルセデスF1、新型コロナウイルス感染症の治療に必要な呼吸補助機器を40台納入
メルセデス-AMG・ペトロナス・モータースポーツは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者を助ける呼吸補助機器を、ロンドンのユニバーシティ・カレッジ病院(UCLH)に納入した。
持続的気道陽圧(CPAP)医療機器は、人工呼吸器を必要とせずに肺に酸素を送り込むもので、ブリックスワースにあるメルセデスF1のハイブリッドエンジンのデザインと製造を行う、メルセデスAMGハイパフォーマンス・パワートレインズ部門の協力で開発された。
メルセデスはこれまでに40台のCPAPをUCLHに納入したが、『プロジェクト・ピットレーン』と呼ばれるF1コミュニティによる共同の取り組みにより、テストが成功した場合は1日あたり1000台の生産が可能になる。
イギリスの国民医療サービス(NHS)は現在、新型コロナウイルスによる呼吸障害に苦しんでいる患者を支えるために、約3万台の人工呼吸器または呼吸補助機器を必要としている。
メルセデスAMGハイパフォーマンス・パワートレインの社長を務めるアンディ・カウエルは、この件について以下のように説明した。
「F1コミュニティは支援の呼びかけに対して印象的な対応を見せており、『プロジェクト・ピットレーン』のもと結集し、現在の国内のニーズを支えるために様々なプロジェクトにまたがって協力している」
「CPAPプロジェクトを最高水準に高め、可能な限り最速の納期で提供するために、我々のリソースをUCLのために使うことを誇りに思っている」
実際、UCLの上級学術管理官であるデビット・ローマス教授は、装置生産に注がれた努力とスピード、そして「装置が多くの命を救える可能性を持ち、我々の最前線にいるNHSのスタッフが患者から人工呼吸器を外すことを可能にする」ことを称賛した。
「この新しい試作品を開発するために24時間体制で作業をしてくれたUCL、HPPそしてUCLHのエンジニアと臨床医の素晴らしいチームに敬意を表したいと思う」
「最初の会議から規制当局の承認までわずか10日間で達成することができたことは、実に明快で素晴らしい結果だ。大学、産業界そして病院が国益の為に力を合わせれば何ができるかを示している」
ブログ一覧 |
自動車業界あれこれ | 日記
Posted at
2020/04/01 23:03:41
今、あなたにおすすめ